最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:24
総数:218698
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

ぼんたん

 教頭先生の前任校の鹿児島県の阿久根中学校から、教頭先生宛に大きな柑橘が届きました。「ぼんたん」です。教頭先生が職員室前の廊下に飾って子供達に見せてくれています。ミカンと比べると大きいですね。阿久根文旦(ぼんたん)として、九州では、有名だそうです。
画像1 画像1

学校の図書館の本を読もう2

 図書司書の先生は、新刊コーナーや読んで欲しい本のコーナー、季節の本のコーナー(今は、冬の本で、クリスマスやお正月、雪などにちなんだ本が紹介されています。)また、本の内容からのクイズなども出されていて、そのクイズは、本を読むと答えが分かるようになっています。司書の先生は、様々な工夫をして、子供達に図書館の本を読んでもらおうとしています。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の図書館の本を読もう

 今日は、全校集会の校長の話で、「学校図書館の本を読もう」というお話しをしました。現在、毎週月曜日に霊山中学校の図書司書の先生が、来てくださって、図書館や蔵書について、整理したり、コーナーを設けたりして、子供達が本に親しみやすいように様々な工夫をしていただいています。今日は、その様々なコーナーとそこで紹介されている本についてお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 本日地震想定の避難訓練を実施しました。予告なしの実施でしたが、子供達は、冷静に指示を聞いて避難できました。訓練の後は地震がおきたときの身の守り方についてビデオ教材等を見ながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケを戻す会2

 みんなでサケの卵を観察しました。卵の中にサケの子どもの目が確認できました。
来週の月曜日か火曜日には、孵る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

さけを戻す会1

 本日、「広瀬川に鮭を戻す会」の方にサケの卵をご寄贈いただきました。今年も卵を孵化させて石田川に放流します。今日は、会の方にサケの回遊や遡上について教えてもらいました。また、広瀬川に上ってきたサケの写真も見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 交通安全街頭指導 スポーツタイム クラブ活動
12/16 フォローアップタイム
12/19 全校集会 愛校活動・ワックスがけ
12/20 スポーツタイム
12/21 なかよしタイム ALT
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024