最新更新日:2023/03/31
本日:count up5
昨日:16
総数:218558
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後のレッスンを始める前に、記念撮影を行いました。「石田のい〜。」
 初心者コースは、インストラクターの先生にスキーを教えてもらいます。
 初級・中級コースは、上手に滑っています。

スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当の時間です。「おいしい!」

スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前のレッスンを終え、控え室に戻り、昼食を食べました。お家の方の手作り弁当、おいしくいただきました。

スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早速、スキーウエアに着替え、スキー板などをレンタルし、ゲレンデに向かいました。
 準備運動の後、初心者コース、初級コース、中級コースに分かれて、レッスンを行いました。晴天で、暑く、汗ばみ、春スキーをしているみたいです。

スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(木)〜8日(金)1泊2日のスキー教室が行われました。
 午前8時、多目的ホールで出発式を行いました。「元気で、行って来ます。」保護者の方々、ありがとうございます。
 途中、安達太良サービスエリアで、トイレ休憩をし、午前10時過ぎホテルリステル猪苗代に到着し、控え室で到着式を行いました。「よろしくお願いします。」(校長)

社会(5,6年)

画像1 画像1
 5年生は、情報を利用するときに大切なことは何か、考えています。
 6年生は、国民の「権利と義務」について学習しています。個人の尊重、男女の平等…。(校長)

総合的な学習の時間(きらめき3,4年)

画像1 画像1
 アゼルバイジャンについて調べ、まとめています。進んでいるかな?(校長)

音楽(1,2年)

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカで「ぷっかり くじら」を演奏しています。(校長)

算数(5,6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、正多角形のかき方を考えています。正八角形は、360÷8=45だから、45度を利用して…。
 6年生は、「資料の調べ方」の問題に取り組んでいます。(校長)

社会(3,4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、昔と今の道具を比べながら、人々のくらしと願いについて考えています。
 4年生は、47都道府県の特徴をまとめたクイズを出し合っています。(校長)

生活(1,2年)

画像1 画像1
 新入生体験入学のときに、新入生にインタビューする練習をしています。ちょっとドキドキするね。(校長)

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は鼓笛の練習、3,4年生はフッ化物洗口、5,6年生は算数の豆テストに取り組んでいます。全員登校しています。(校長)

スキー教室へ出発!!

 本日から1泊2日でスキー教室が猪苗代で行われます。全校生18名が元気に登校して出発式を行いました。保護者の方も残っていただき、子どもたちを見送っていただきました。スキーが上手になって、楽しい思い出をたくさん作って元気に帰ってきてほしいなと思います。いってらっしゃい!!
(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゼルバイジャンは,どんな国?

 校長先生からアゼルバイジャンについてのお話がありました。アゼルバイジャンの面積は,北海道とほぼ同じだそうです。バクー油田や国旗のこと,公用語のことなど,たくさん学ぶことができました。すでに総合的な学習の時間で調べ活動を行っている3・4年生は,アゼルバイジャンのことについてよく知っており,ビックリしました!(5・6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会〜表彰〜

 「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」で入賞した5年児童と,「福島県書きぞめ展」で特選を受賞した3年・5年児童の表彰を行いました。
 おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動(3,4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室から本を借りて読書をしています。(校長)

各委員会の活動の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が国語の授業で作成した「委員会活動紹介リーフレット」を活用して、2年生に委員会の活動内容を説明しています。
 「保健・給食委員会」、「企画運営・体育委員会」、「図書・放送委員会」の順に発表しました。わかりやすく説明ができ、2年生が来年度委員会を選ぶときの参考になりました。(校長)

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、ソースハンバーグ、コンソメスープ、キャベツとお豆のサラダ、コッペパン、キャラメルクリーム、牛乳です。豆が嫌いな児童が少なくないようです。
 今日は、魚類を食べると食のバランスがいいそうです。
 明日は全校スキー教室、お弁当をお願いします。(校長)

算数(5,6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、表を使って解く問題に挑戦しています。
 6年生は、2学期のまとめの問題に挑戦しています。
(校長)

図画工作(3,4年)

画像1 画像1
 「まほうのとびらをあけると」の作品と、前に作った「ハッピー小物入れ」の作品を鑑賞します。一人ひとりの作品のよさを見つけてくださいね。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 石田っ子タイム 児童会委員会
2/21 スポーツタイム お話お母さん
2/22 ALT(午前) 授業参観 懇談会 鼓笛移杖式
2/25 なかよしタイム
2/26 スポーツタイム ALT(午後)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024