最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:95
総数:353331

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

百人一首大会結果発表(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱い戦いが終わり、結果の発表です。

1組 23勝14負3分
2組 16勝22負2分
3組 17勝20負3分


実行委員さんが頑張って作り上げた、いい大会になりました。
もちろん、みんなが協力して行動したからこそです。

次の行事にも期待しています。

実力伯仲(1年百人一首大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスが勝つのか!?
みんな一生懸命やりながら楽しんでいます。

百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に、たくさんの子が一生懸命覚えていました。お家で家族と何回もやってきた熱心な子もいます。
現在、白熱した戦いが繰り広げられています。

1年生修学旅行に向けた積立

画像1 画像1
2月28日が提出最終日となっております。

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では2月16日(金)の午後、尾島体育館の武道場で百人一首大会を行います。

各クラス、チームを組んで、競い合う予定です。

1年生の廊下にある「百人一首」は生徒が書いてくれたものです。

ファミスポ杯結果バドミントン部男子

画像1 画像1
今年、初めての大会に参加しました。団体戦のみの大会でしたが、予選リーグは2位通過でした。シングルスを担当したの2年生と、1年生コンビのダブルスが大活躍!朝練の成果が出ているようです。
明日は女子の部が行われます。頑張れ!尾中生!

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。

本年もよろしくお願いいたします。

今年最後の給食

画像1 画像1
みんなで準備、みんなで食事、みんなで片付け。
休みが多い中、協力して頑張っていました。

終業式後の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式後の学年集会は、学級代表が2学期のニュースを発表しました。各クラスの変わった(成長した)と感じたところの発表です。

1組 合唱コンクールをみんなで頑張って絆が深まって、校歌を歌う声が大きくなった。

2組 授業に対する態度がよくなった(みんな活発に活動できている)。

3組 朝のあいさつを大きな声でできるようになった。
   「いっせいのせ」で一斉に動けるようになった。
   (給食の片付け,行事など)

全体 行事で団結力を深めることができた。

発表の中で、3学期も継続したいという声も聞こえました。
一人一人の意識ある行動が大切ですね。
3学期の活躍も期待しています。

最後に(学年通信より)
 みなさんは2018年をどんな一年にしますか?
健康で安全、そして…
「…」に入る言葉を考えましょう!
みなさんの2018年が2017年以上になるように祈っています。
 それではよいお年を!

1年生調理実習

画像1 画像1
鮭のムニエルです。

保健歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太田歯科医師会の歯科衛生士さんを招いて、ブラッシング指導を行いました。
6月にも実施していたので、事後指導になります。
今回は、糸ブラシの使い方も教えてもらいました。

生徒一人ひとりが学校生活を向上させようとしています

画像1 画像1
学級日誌に日直が記入したコメントをクラスで共有しています。

昼休みの補充学習

画像1 画像1
歴史の100題プリントに取り組んでいます。

ハートウォーミング標語づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでいい標語を考えているところです。
昨年から続けているハートウォーミング活動をさらに活発にするための標語づくりです。
人権週間で発表し、啓発していきます。

実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しそうです。

表彰されました

画像1 画像1
総合文化部の作品が新田山に遊ぶ 野外美術展で新田山賞を頂きました!

1年キャリア学習

画像1 画像1
キャリア学習の一環で、1年生は進路コンパスを実施いたします。

進路コンパスは、自己理解を深めるために活用します。
自分の個性や長所、適正などを、客観的にとらえることができます。

現在学活の時間で、自分の夢を見つめたり、職業や働くことの意義について考えたりしています。

このキャリア学習の中で、保護者の皆さまにもご協力をいただきたい場面があります。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
具体的には、
 ○ 身近な人に仕事について聞いてみよう(職業インタビュー)
 ○ 家族の人と一緒に話し合って行う予習(アンケート)
の部分です。

進路コンパスは10月16日の週で実施する予定です。
子どもたちが、ご家庭でインタビューやアンケートをしてほしいとお願いするかと思いますが、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

全員元気に帰ってきました(1年尾島探訪)

画像1 画像1
午前中の班活動を無事終えて、まとめの準備をしています。

そろそろ帰校(1年尾島探訪)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間に余裕をもたせて計画を立てた班は、空いた時間を資料館見学に充てています。
少し時間が押した班は、次にまわる見学地をどうするか考えながら動いていました。
熱心にメモを取る姿も。
考えながら動く姿が印象的でした。

永徳寺(1年尾島探訪)

画像1 画像1
順調にまわれているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517