[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

像ができる位置を確認しよう(1年理科)

画像1 画像1
🔎凸レンズによる実像・虚像のでき方
(東京書籍のウェブサイトに移ります)

授業で使った、よくわかる「凸レンズで見える像」のプログラムです。教科書会社のサイトで紹介されています。自分で物体(↑)をぐりぐり操作して理解を深めてください。
授業では「音の世界」まで学習が終わりました。ワークを使って学んだ内容を復習しておくといいですね。

絆集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学級委員主催の絆集会の様子です。

今朝は「あいうえお問題」に取り組みました!

数少ない学年交流の場、密にならないように気をつけつつ
「絆」を深めていきたいです。


アクセスポイント

画像1 画像1
これが各クラスに設置されました。

GIGAスクールの準備が進んでいます。

画像1 画像1
教室の無線LANアクセスポイントです。

ちなみに「GIGA」とは…
GIGA = Global and Innovation Gateway for All
の略です。

尾島探訪のまとめ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、作成中です。

完成間近の班が増えてきました。

光の彩(いろどり)

画像1 画像1
1年生は今、光のことを学習しています。色鮮やかな光が織り成すステキな作品は、100円ショップで買ってきました。

さて1年生諸君、この写真の中で光に関する現象をいくつ説明できるかな?

燃えるような夕日とパンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
フラワーボランティアのみなさんが心を込めて植えてくれたパンジーが、燃えるような夕日に映えています。

来週はチャレンジ週間です(1年理科)

画像1 画像1
60問テストで思うような結果にならなかったそこのキミ!もう一度、挑戦してみよう。
WEB暗記カードA・Bを利用したり、返されたテスト用紙を活用したりして、基礎の土台をしっかりつくっていこう。
来週1週間、納得がいくまで何度も挑戦可能です。全部一気にでも、半分ずつでも、自分のペースでやれます。

やってみようと思ったら、挑戦する。思ったら即行動。気持ちがあるときに「やらない」という選択肢はありませんよ。

さあ、学習でも「共に輝け!」尾中生!
4組となりの教室でお待ちしています。

尾島探訪のフォトコンテスト実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)に実施した尾島探訪で、各班が活動中に「コレだ!」と思うベストショット写真を撮ってきました。仲間と一緒に撮った「人物部門」と、ステキな尾島・世良田の史跡を写してきた「風景部門」の2部門です。
各班の写真を1年生フロアに掲示して、フォトコンテストを実施中しています。

「風景部門」の写真とコメントを、「尾島探訪特設サイト」に掲載しました。工夫を凝らして撮ってきた子供たちの作品を、ぜひご覧ください。


学習のまとめの時期です

画像1 画像1
1年生は一足早く、冬休みにやってほしい学習内容がつまっている「ウインターワーク」(冬休みの課題)を配りました。

1,2学期に学習した内容が網羅されています。期末テストが終わり、ホッと一息ついたところだと思います。しかし、今から少しずつウインターワークをやっていき、「中学校で学習してきた内容」が自分のものになっているかどうかを確認していきましょう。

赤枠で囲った部分が課題範囲であるとともに、3学期実力テストの範囲でもあります。
ぜひ、自分の力を付ける“学習”になるよう上手に活用していきましょう。

一例)
■問題を解く⇒マルつけをする⇒できた、できない問題を確認して、自分の「できた・わかった」場所、「復習ポイント」を把握する⇒もう一度挑戦する・次の内容をやる
■別紙に解いて、繰り返し問題を解けるようにする。
■できなかったところに✔を入れて、時間を空けてもう一度挑戦する。

WEB暗記カードも活用してほしいです✨
 [ 生物の分類 ] [ 身のまわりの物質 ]

※提出範囲外の部分は、引き続き3学期にも使用します。
 (3学期期末テストに向け活用していきます)

仕事をすること・職に就くことを考える

画像1 画像1
夢授業を受けて、子どもたちが「仕事・職業」について思ったことや考えたことを紹介します。

○仕事には「つらいこと」「うれしいこと」などいろいろな経験をするけれど、その仕事に『やりがい』をもってやっていけばきっと乗り越えていけるということを知った。自分のやりたいことを目指すために、今からできることをやっていきたい。

○仕事というものは、お金も大事だけれどそれよりやりがいがないと続かないのだなと思った。仕事はもうぼくたちには関係ないことではないのだなと感じた。

○お客さんに「ありがとう」と言われると、うれしいんだなと思った。お客さんにクレームを言われるときはつらくなるかもしれないけれど、前を向いてはたらくことが大事なんだなと思った。

○今回話を聞いて、自分の夢を見直したり考えたりしようと思いました。
画像2 画像2

実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みあけのテストに向けて、準備を始めます。

健康教育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会のみなさんが準備をしてくれました。

合唱コンクール

画像1 画像1
We Are The World

合唱コンクール

画像1 画像1
表彰式です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生を筆頭に先生たちも参加です。

合唱コンクール

画像1 画像1
閉会式です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生有志です。

合唱コンクール

画像1 画像1
吹奏楽部です。

合唱コンクール

画像1 画像1
3年1組です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517