[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

理解を深める

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生社会(3組)。
「気候帯の特徴を小学生に説明しよう」というめあてを持って取り組んでいました。

 人は、人に教えるとき、自分に問いを投げかけています。
 どう言えばよいのだろうか?
 どう説明すうればよいのだろうか?
 何を一番伝えなければならないのか?などなど。

 みなさんも経験はあることでしょう。
 学んだことを人に伝えること。

力をつける

画像1 画像1
1年1組の数学。

先生との1対1でのフィードバック。

力をつけ、学習への意欲を高めます。

キミは顕微鏡マスターか!?

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、1時間じっくり顕微鏡を使いました。
休校中の課題プリントや授業での動画・実践で、操作方法を確認しました。

もう、使えますよね。各部の名称や高倍率でピントを合わせる手順、大丈夫ですよね?

使ったプリントの答えもブログ上に載せました。復習に使ってください。
(上記リンク先、右メニュー「配布文書:教材関係」内)

☟☟高倍率で見るコツ(実践後はわかりやすいはず!?)☟☟

仲間へ届け、気持ちはいつも一緒に(1年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組のメッセージボードです。

2,3年生もやっているようです。
明日からのブログで紹介できればいいなと思っています。

仲間へ届け、気持ちはいつも一緒に(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組のメッセージボードです。

仲間へ届け、気持ちはいつも一緒に(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組のメッセージボードです。

仲間へ届け、気持ちはいつも一緒に(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡易的ですが給食が始まる今週も、分散登校です。
学校生活に慣れてきたものの、クラスは半数のままで少し寂しい状態です。
でも、気持ちはいつも一緒です。
クラスでメッセージボードをつくり、A班,B班それぞれが思いを残して気持ちを伝えていきます。

1年1組のメッセージボードです。

少人数を強みに

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は一人一台の顕微鏡を使って、1時間じっくりと使い方を学びました。
もちろん、距離感を意識して仲間と確認し合い、お互いに教え教わり高め合いながら意欲的に学習できました。

学習後の手洗いもしっかりやります。
お互いにワンアームの距離。

今できる範囲で目一杯やって、チャレンジしています。

目指せ、顕微鏡マスター!

今日から、顕微鏡を使います。
授業のめあては、
「顕微鏡を使って最高倍率でハッキリと生物を見られるようになろう」
です。

授業の1時間目一杯、一人一台顕微鏡を使って顕微鏡マスターになりましょう!

↓ ↓ 高倍率で見るコツを復習 ↓ ↓



※利用後、接眼レンズを中心にしっかり消毒します

教室の様子

画像1 画像1
始まりました。

#医療従事者は私たちのヒーロー〔1年生その4〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いを行動で示すプロジェクト。始まっています。

#医療従事者は私たちのヒーロー〔1年生その3〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんの自発的な行動で、温かな気持ちを広げていきたいですね。

「思いやりの花を咲かせよう」という言葉があります。
さて、尾島中の生徒のみなさん、この言葉、どこかで“見た”ことありませんか?

#医療従事者は私たちのヒーロー〔1年生その2〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ブログ、見てくれた?」
「どうだい。プロジェクト※に参加して、気持ちを伝えない?」

※プロジェクト 医療従事者の方への敬意や感謝の気持ちを伝える手段として、写真と言葉で思いを届ける企画#医療従事者は私たちのヒーロー

昨日の課題受取・提出日のことです。すべてが終わってあとは帰るだけという状態の1年生に、体育館で声をかけながら参加者を待っていました。

先週は1人の生徒の参加でした(素晴らしい行動力です!)。そのときに「ブログを見てね」と呼びかけたので、今回のプロジェクトは多くの人に知ってもらっていると思っていました。

興味や関心はあるようなのですが、気恥ずかしさからか「さようなら」のあいさつもそこそこに帰っていく姿も見られました。
そんな中、「やりたいです」「参加します」という力強い声とともに、メッセージを書いて思いを行動で表す子たちが現れました。

勇気がいる行動だったかもしれません。しかし、行動で示すことで、思いが相手に伝わるものです。

ステキな1年生の姿に、うれしく思いました。

(メッセージを書いてくれた子の紹介は、この記事を含めて3回で紹介していきます)

動物をどう分ける? ■動物の特徴と分類(1年理科)

画像1 画像1
4月の課題で出した「私の好きな動物ベスト3」ですが、何をかいたか覚えていますか?その動物、仲間分けをしようとするとき、キミはどの部分の特徴で分けようと思いますか?

住む場所?移動手段?色?形?

見た目も大事だけれど、ちょっとからだを透かして“なか”を見てみましょう。見えるものと見えないものがありますよね。


NHK for School動画で確認
X線で動物のからだを見る
 骨があるかないか、コレで分かるね
背骨をもたない動物
 骨がないと、どうやってからだを支えるのでしょうかね

他にも、分類するときに着目する特徴があります。補助教材や資料集を使って確認してみましょう。

ちなみに、例として使った「イヌ」「クリオネ」「アリ」ですが、全部違う動物の種類に分類されますね。また、あるところに着目すれば、仲間として分けることもできそうです。

いろいろな“基準”を自分で見つけて、動物を分類できるといいですね。

赤い先生の技術な話【1年生「技術」season1最終回】

画像1 画像1
尾島中1年生諸君へ

間もなく授業が始まります。実習を楽しく安全に進めましょう。

授業では色々な道具や機械を使用します。上記のような「ヒヤリ・ハット【ボール盤での穴あけ作業中、手袋が巻き込まれそうになった】(厚生労働省HP)」を体験しないようにしましょう。

※尾島中の赤い先生は登場しません…尾島中でお会いしましょう(^^)/

一年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始まりました。

1年生 社会科 ワークシート2

画像1 画像1
世界の国々に関する学習でした。
国名しりとりでは色々なパターンを見させてもらいました!

では、ワークシート2の「質問スペース」より疑問の紹介です。

「国の名前って変わることがあるの?」

「世界遺産って全部でいくつ?」

「日本と同じくらいの大きさ(面積)の国は?」 (などなど・・)

確かに!気になる!!と思ったら調べてみましょう!

国の面積や人口などは地理の資料集(『グラフィックワイド地理』)の巻末にデータがあるのでヒントになるかも!

■種子をつくらない植物の特徴と分類(1年理科)

画像1 画像1
種子をつくらないってことは、花を咲かせないってことですね。
じゃあ、花を咲かせない植物ってどんなものがあるのでしょうか。

想像力をはたらかせてイメージしながら、種子をつくらない植物を学んでいきましょう。

NHK for School動画で確認
いろいろなシダ
 種子じゃなけりゃ...?
ヒカゲヘゴトクサ,スギナ藻類
 聞いたことのない植物ですね。でも、スギナはみんな知っているはず
植物のなかま(10分まとめ)
 種子をつくらない植物を学習した後に改めて全部見ると、理解が深まります。

赤い先生の技術な話【1年生「技術」】

画像1 画像1
尾島中1年生諸君へ

「必要は発明の母」といいます。

みなさんの生活において、必要なものは何ですか。「〇〇〇が△△△なればいいなあ〜」と考えることはありますか?

3年間の技術・家庭科の授業で、必要なものを考え、そして、創造できるようになりましょう。

たとえば、長い人間の歴史の中で、このような知恵が生まれ、生活が工夫されてきました…
「沖縄の家の工夫(NHKforSchool)」
「北海道の家の工夫〜寒い土地のくらし〜(NHKforSchool)」
※尾島中の赤い先生は登場しません(^^)/

緊急告知
 いよいよ来週は『赤い先生の技術な話【1年生「技術」】season1』最終回です(;_;)/~~~

赤い先生の技術な話【1年生「技術」】

画像1 画像1
尾島中1年生諸君へ

金属には「金属の良さ」、プラスチックには「プラスチックの良さ」があります。そして、木材には「木材の良さ」がありました。それらを生かすことを「適材適所」といいます。わたしたちの身の回りにある製品は、これらの材料の良さを存分に生かしています。

「金属の性質とは?(NHKforSchool)」
「プラスチックの性質は?(NHKforSchool)」

※尾島中の赤い先生は登場しません(^^)/
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517