最新更新日:2024/06/02
本日:count up25
昨日:144
総数:351981

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

学年集会

画像1 画像1
ジェスチャーをしています。

学年集会の企画会議

画像1 画像1
学級委員が自主的に集まって、学年集会の企画を練っています。

3学期、ウィンターワークを使います(1年生)

画像1 画像1
2学期に学習した範囲の復習もひと通り終わりました。学年の仕上げに向け、期末テストで出題される内容も少しずつ力をつけていきましょう。

ウィンターワークで、冬休み中にやらずにとっておいた内容を活用していきます。
まずは、理科からです。来週の課題にしたいと思いますので、ワークを返却されたクラスは準備して(探して)おいてくださいね。

WEB暗記カードで学習の仕上げをしよう

画像1 画像1
[ 📄単元3 身のまわりの現象   ]

50問テスト、おつかれさまでした。何回も繰り返し学習に励む中、学習方法のコツをつかんで、できるようになってきている生徒が増えてきました。まさに、「努力の成果を収穫する3学期」になってきていますね。

さあ、次を見据えて、学習の積み上げを続けていきましょう。1年で学習するすべての単元のWEB暗記カード、つくってあります。

もう、やり方は大丈夫ですね。努力を毎日続けられる人は強いです。イケてるな、と思う今がチャンス!その流れで、細く、長く、続けていきましょう。

努力をしたけれども、なかなか成果に結びつかなくて悩んでいたら、いつでも相談してください。がんばるキミを、先生たちは応援(手助け)します!

[ 📄単元4 大地の変化   ]
画像2 画像2

部活ミーティング

画像1 画像1
みんなで道具の手入れをしました。

手入れをしながら「早くやりたいね…」と話しています。

努力の成果を収穫する3学期

画像1 画像1
「一人一人が自分らしい花を咲かせる」ことを意識して、授業や行事へ全力に臨んで努力を重ねてきた2学期でした。
さあ、3学期はその「努力の成果を収穫する」時期です。

自分らしく努力を続けていれば、キミ自身の経験値となって身についているはず。キミたち一人一人の努力が、3学期にどのような成果を上げられるか、今から楽しみです。

テストに向け、課題の調整をしていこう

画像1 画像1
考える土台になる知識はしっかり覚えていきたいもの。
何回も繰り返しやって、力をつけていきましょう。一問一答形式の用語テストを再来週にやります。

時間は有限です。できるようになるためには、何となくやるのではなく、すべきことをしぼって集中してやっていく「調整力」が重要になってきます。

用語一覧を見て終わるだけでは効果は薄いです。書いて、言って、手や口も動かして繰り返しやると覚えやすいです。
おぼえられているかどうかをクイズ形式でテストして、何ができる・できないのかをチェックしましょう。
そして、おぼえられていないものを集中的に繰り返し「できる」部分を着実に増やしていきましょう。

今までにしっかりおぼえられていた人は、さらっと復習するだけで大丈夫です。十分でないと感じた人は、ここが踏ん張りどころです。部活動がないこの機会をうまく使って、手間をかけておぼえてしまいましょう。

努力の方法をおぼえ、いろいろなところに応用してどんどんレベルアップしよう。
がんばろう、尾中1年生!

ー・−・−・−・−・−・−・
✨WEB暗記カードも有効活用✨
[ 生物の分類 ] [ 身のまわりの物質 ]
ー・−・−・−・−・−・−・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517