最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:943
総数:354512

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

性は個性、女性を守るいい男になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(水)内科医であり、大学でも教鞭をとられている先生をお招きして2年生に性教育講演会を実施しました。
 この講演会は、
「思春期の心と体について正しい知識を得ること」
「性に関する理解を深めること」
「自らの心身を大切にしようとすること」
 また、
「命を大切にし、豊かな人間関係を築いていこうとする気持ち」
を育てることを目的に行いました。

 講師の先生にお話しいただいたタイトルは、
「性は個性、女性を守るいい男になろう」です。

 講演終了後の講師の先生を囲んでの座談会(フリーの質問タイム)では、当初15分程度の時間を設定していましたが、先生のもとに生徒が集まり、時間を大幅に上回るほどでした。先生も、一人一人の質問に丁寧に答えてくださりました。終了後には、「尾島中の生徒は、伸び伸びしている。素敵だ。すばらしい」とおっしゃっていただきました。

 インターネットなどで簡単に情報が取得できる、動画が見られる現代。だからこそ、現場のお医者さんからしっかりと話を聴き、性について正しい理解をすることが大切です。

 家庭でもぜひ話し合っていただければ幸いです。

生徒の感想(一部抜粋)

 子どもをつくることは責任のあることで、考えなければならないことを知りました。自分は、女の子をサポートしなければならないことを知りました。

 今まで性について知ることは恥ずかしいことだと思っていましたが、今日の講演を聴いて、大人になったときのためにも、とても重要なことなのだと分かりました。性について正しい理解を持つことは、恥ずかしいことではないのだということを知ることができました。

 トランジェンダーなぜそう思うのかが理解できました。色々な人がいるなかで、正しい知識を身に付け、人も自分も傷つかないような生き方をしていきたいと思いました。

 僕にとって、最初は、性についてあまり興味がなかったけれど、先生の話に引き込まれ、「男性として生まれたからには、女性を守るための強い人間になる」ということや一人一人思いやりのある心を持つことで、一人一人が性について興味を持てるのだろうと思いました。

 改めて性について色々なことが理解できました、今まで知っている気になっていたことも、本当はぜんぜん知らなかったことがたくさんあった。質問コーナーでは、先生にいろいろなことを聞けてすっきりした。

 男女で物事の感じ方や考え方が異なるということが分かった。これからの生活では、思いやりの心をもって上手につきあっていければいいなと思った。

回路図をつくってみよう(東京書籍Dコンテンツ)

画像1 画像1
2年生の学習内容も紹介します。パソコンで利用できるので、学習に活用してみてください。
(2年理科2学期期末テストの範囲の学習内容です)

回路図をかく(東京書籍のサイト)

©東京書籍

第12回尾瀬文学賞俳句大会 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(日)に第12回尾瀬文学賞俳句大会の表彰式が片品村分化センターで開かれました。この俳句大会は、尾瀬国立公園の誕生を記念して始められたものであり、本年で第12回の開催となります。

最高賞の「特選」である中学生の部で、2年生男子が選出されました。
特選
「登山道たった一つの鐘ならす」

また、2年生女子が、それぞれ片品村議会議長賞、入選し、表彰を受けました。

片品村議会議長賞
「ヤチヤナギ擦れば薫る母の匂い」

入選
「ホーホケキョ見えないけれどしっかりと」

おめでとう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
進路
3/19
(木)
[出願] 桐一 二次募集
3/20
(金)
[入試] 桐一 二次募集 試験後、即日発表
3/23
(月)
[出願] 群馬県公立 再募集
3/24
(火)
[出願] 群馬県公立 再募集

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517