最新更新日:2024/06/12
本日:count up391
昨日:943
総数:354886

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

がんばれ、尾中3年生!

新しい年のスタートです。今年も尾島中のブログをよろしくお願いします。

今日から私立高校の入試が始まります。
ここまで来たら、あせらないで落ち着いて、「いつもの力を出し切る」のみです。

受験会場へは、余裕をもって到着できるよう、家を出る時間に気をつけてください。

応援しています。がんばれ、尾中3年生!
画像1 画像1

球技大会閉会式

画像1 画像1
クラスの順位とMVPが表彰されました!

3年球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
外の部は男女共にキックベースでした。

3年球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子はバスケです。

3年球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子はバレーボールです。

高校入試に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
面接連絡も始まっています!
心得です。

夜空を見上げてごらん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月もラスト。来週から下校時刻は16:45だなと思い、生徒を下校させているときに、ふと空を見上げました。

新月から徐々に満ち始めた、月(三日月くらいです)
一番星ともいわれる明るい惑星、金星
輪となって美しく彩る無数の衛星をもつ惑星、土星
そして、太陽系で一番大きな惑星、木星

日没後に4つの天体が一堂に会し、その姿を見せてくれました。

3年生のみなさん、受験に向けて夕方から学習に励む人も多いと思います。
根をつめすぎず、勉強の合間に、学習塾から帰る途中に、夜空を見上げてみてください。

そこで、広大な宇宙を感じてみてください。

※月の表現に誤りがあったので、修正しました。

顔写真の撮影

画像1 画像1
本日、3年生は入試用の顔写真を撮影しました。
お世話になりました。

私立入試問題にChallenge!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年学習室に、私立高校の入試問題を追加しました。

三者相談の待ち時間や補充の時間を活用して、自分がこれから受験しようとする高校の問題を解いてみてはいかがでしょうか。

※学業特待入試出題範囲の通知が届いた私立高校があります。準備が整い次第、尾島中進路情報のページに掲載していく予定です。

力を合成・分解してみよう(東京書籍Dコンテンツ)

画像1 画像1
理科の教科書を出版している東京書籍のサイトにデジタルコンテンツが提供されています。

パソコンで利用できるので、学習に活用してみてはいかがですか?
(3年理科2学期期末テストの範囲の学習内容です)

力を合成する(東京書籍のサイト)

力を分解する(東京書籍のサイト)

©東京書籍

太田市小中音楽発表会

画像1 画像1
尾島中は、午後の部に参加しました。
音楽は、まさに一期一会の芸術です。
いろいろな学校の合唱に触れることで、校内合唱コンクールとはまた違う合唱を味わうことができました。
そして、吹奏楽部の合同合奏も素晴らしく、また迫力があり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

ステキな時間をつくってくれて、ありがとう。

合唱コンクールを終えて

画像1 画像1
"いい合唱"にするために、何を、いつから、どのようにして、どれくらいすべきなのか。
思いを具体化して行動する難しさと、仕上がってくる喜びを実感できた行事でした。

喜怒哀楽、すべての感情を本気×真剣にキミたちにぶつけ、ともにやってきたつもりです。
大変だったと思いますが、よくここまで仕上げることができました。
一人一人の努力の結果です。がんばりましたね。

個人の成長なしには集団の成長はありません。だからこそ、みんなで創り上げる合唱コンクールという行事はとても魅力的なものだと思います。

行事は集団を成長させる最高の手段です。
賞をとることが目的ではありません。よい合唱を創り上げるために工夫と改善を本気×真剣にやった努力こそ、とても大切なものです。

この1か月の行動を、キミたちの人生の糧としてください。
心に響くステキな合唱をありがとう。

学級担任より

駅伝試走

画像1 画像1
駅伝部の試走を行ないました。

本番は11/9です。あと2週間頑張っていきます。

群馬県公立高校 第1回進路希望調査結果

本日の朝刊、ならびに県のWEBページに調査結果が発表されました。

進路決定の一つの材料として目を通しておきましょう。

第1回調査結果 (県WEBページPDFファイル)

ナイスプレー ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(土)藪塚本町文化ホール カルトピア

第37回太田市青少年健全育成大会が開催されました。
3年生男子が、「あいさつ運動」「イルミネーションボランティア」等への積極的な参加、日頃の生活態度などが認められ、「太田市青少年顕彰」を受けました。

おめでとう。

オープニングでは、」風来坊」による稚内「南中ソーラン」と共に「少年の主張」を発表しました。

「たくさんの人がからもらったありがとうのバトンを声に出してつないでいきたい」

結びの一節です。

みなさんは、何を

「つなげよう」

か。

優しさ、笑顔、元気、思いやり…。
つながれば、もっともっと尾島中は、元気になる、すばらしくなっていく。

改めて、

ありがとう。

行事は集団を成長させる最高の手段

画像1 画像1
画像2 画像2
主役はキミたち。担任は環境を整えるだけ。

練習を始めたいという彼らの思いと、その行動力に頭が下がる思いです。早速、クラスでパートごとに音取りが始まりました。

でも、あせらずにやってほしいと願っています。ものの本質を見誤らないでほしい。「本気×真剣」(マジでガチ)にやって、合唱する楽しさを味わってほしい。

さあ、どんなことをどんなふうに「本気×真剣」にやっていくのでしょうか。
今現在、合唱する楽しさを知っているキミから全体に発信していって、その魅力を全員に広げてほしいと思っています。

個々の成長なしに集団の成長なし。
キミたちの創り上げる合唱を、サポートしながら楽しみにしています。

学級担任より

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5校時に多目的室で「薬物乱用防止教室」が行われました。

太田地区更生保護女性会の方たちから3年生に向けて
たばこの害、お酒の害、薬物や危険ドラッグの害について
伝えてもらいました。

県下一斉 進路希望調査(第1回)をします

3年生は、進路について具体的な話をする時期になってきました。

今現在の進路希望を聞きます。
自分は何をしたいから、何になりたいから、その道を選ぶのですか?
自分の考えをしっかりもって回答してください。
画像1 画像1

学習室改善中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
補充学習を効率良くできるように、3年学習室を環境整備しています。

実施した実力テストの残部と、私立高校の学校案内を置いてあります。ほしい人は持っていって役立ててください。

だんだん涼しくなり、落ち着いて学習に励める時期になってきました。入試を見据え、各高校の過去問にもチャレンジしていくといいですね。
私立高校と群馬県公立高校の過去問は、冊子で学習室に置いてあります。
他の都道府県のものは、eライブラリで過去3年間の問題がダウンロードできます(もちろん群馬県のものも)。
パソコン(スマートフォン)とプリンタがあればご家庭で印刷できますが、もちろん学校でも印刷できます。

頑張るキミを応援したいです。相談してください。

体育祭を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「主役はキミたち。」

「先生は、キミたちのやりたいことを実現するために支えます。」

そんなことをクラスの子たちに投げかけ始まった体育祭練習。

教室の掲示板を使い連絡・情報交換。給食のパワーランチで練習計画。
朝練習。やって、振り返り、次の計画を立てる―。
朝は全員集まるのが難しいので個人種目練習に特化して、授業時間の練習に全員の練習を組み入れる。彼らの工夫と創造を垣間見ました。

思いはあるものの表現することが難しくて、上手くいかないときもありました。そんな中でも、自分のすべきこと・したいことを一人一人が「本気×真剣」(マジでガチ)に考え、行動して成長するクラスの集団。

学年競技の綱引きで一番大きな輝きを放っていました。
自分たちで綱をもつバランスや姿勢を考え指示し、気持ちを盛り上げる声をあげ、一丸となって勝利を目指す姿。
担任として、これほどうれしい瞬間はありませんでした。
その場にいた全員が、勝利に向けて心地よく勝負に臨めたと感じています。

自分たちで創り上げた体育祭。
本当は優勝してもらいたかったので、悔しい思いをさせてしまったのは残念です。
しかし、それを含めてすべてが人生の経験値。
大きな経験を得た今後の彼らの行動が、より一層楽しみです。

素晴らしい体育祭をありがとう。
学級担任より
生徒の振り返りより(今後に向けて)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
進路
1/29
(水)
[発表] 佐日 第3回
1/30
(木)
[発表] 白鴎 特待ランクアップ/第2回
2/1
(土)
[入試] 関学 第2回推薦/併願
[入試] 常磐 一般
[入試] 樹徳 ステップアップ/一般
[入試] 共愛 一般
[入試] 前橋育英 学特2/一般
[入試] 桐一 一般
2/2
(日)
[入試] 健大高崎 学特2/一般
2/3
(月)
[発表] 関学 第2回推薦/併願
2/4
(火)
[出願] 群馬県公立前期
[〆切] 佐野清澄 第3回入試

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517