最新更新日:2024/06/12
本日:count up163
昨日:943
総数:354658

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

県下一斉 進路希望調査(第1回)をします

3年生は、進路について具体的な話をする時期になってきました。

今現在の進路希望を聞きます。
自分は何をしたいから、何になりたいから、その道を選ぶのですか?
自分の考えをしっかりもって回答してください。
画像1 画像1

学習室改善中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
補充学習を効率良くできるように、3年学習室を環境整備しています。

実施した実力テストの残部と、私立高校の学校案内を置いてあります。ほしい人は持っていって役立ててください。

だんだん涼しくなり、落ち着いて学習に励める時期になってきました。入試を見据え、各高校の過去問にもチャレンジしていくといいですね。
私立高校と群馬県公立高校の過去問は、冊子で学習室に置いてあります。
他の都道府県のものは、eライブラリで過去3年間の問題がダウンロードできます(もちろん群馬県のものも)。
パソコン(スマートフォン)とプリンタがあればご家庭で印刷できますが、もちろん学校でも印刷できます。

頑張るキミを応援したいです。相談してください。

体育祭を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「主役はキミたち。」

「先生は、キミたちのやりたいことを実現するために支えます。」

そんなことをクラスの子たちに投げかけ始まった体育祭練習。

教室の掲示板を使い連絡・情報交換。給食のパワーランチで練習計画。
朝練習。やって、振り返り、次の計画を立てる―。
朝は全員集まるのが難しいので個人種目練習に特化して、授業時間の練習に全員の練習を組み入れる。彼らの工夫と創造を垣間見ました。

思いはあるものの表現することが難しくて、上手くいかないときもありました。そんな中でも、自分のすべきこと・したいことを一人一人が「本気×真剣」(マジでガチ)に考え、行動して成長するクラスの集団。

学年競技の綱引きで一番大きな輝きを放っていました。
自分たちで綱をもつバランスや姿勢を考え指示し、気持ちを盛り上げる声をあげ、一丸となって勝利を目指す姿。
担任として、これほどうれしい瞬間はありませんでした。
その場にいた全員が、勝利に向けて心地よく勝負に臨めたと感じています。

自分たちで創り上げた体育祭。
本当は優勝してもらいたかったので、悔しい思いをさせてしまったのは残念です。
しかし、それを含めてすべてが人生の経験値。
大きな経験を得た今後の彼らの行動が、より一層楽しみです。

素晴らしい体育祭をありがとう。
学級担任より
生徒の振り返りより(今後に向けて)

体育祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭の取り組みを振り返りました。

次は合唱コンクールにむけて頑張ってほしいです。

Beautiful Coexistence

画像1 画像1
I'd like to talk about the existence of nature as it coexist with environmentai issues.

the Excellent prize

in Ota Junior High School English Speech Contest

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとに体育祭での円陣を考えています。
最後の体育祭、3年が引っ張ります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13
(金)
第40回卒業式
進路
3/11
(水)
[入試] 群馬県公立 後期選抜

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517