最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:37
総数:289601
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

卒業式の予行演習

 インフルエンザの流行で卒業式の全体練習が思うようにできず、今日の予行を迎えてしまいました。しかし、堰本小の子どもたちはすごいです。完璧に予行をやり遂げました。先週に1回だけ全体練習をしただけで、2回目が今日の予行、3回目で本番の卒業式。最小の時数で仕上がりそうです。
画像1 画像1

高校合格おめでとう!!

 先日梁川中学校を卒業して、志望高校にめでたく合格した本校の卒業生が来校し、卒業担任だった岡崎先生に合格の報告をしてくれました。高校3年間は、あっという間に過ぎてしまいます。どんどん社会への出口に近づいていきますので、これまで以上に時間を大切にして、有意義な高校生活を送ってください。
画像1 画像1

今年最後の価値ある表彰

画像1 画像1
 今日の朝の会は、インフルエンザ感染防止の観点から放送で行いました。内容は、校内活動で進めてきた読書、マラソン、ノート賞の表彰と卒業式の歌の練習でした。

 今日の表彰は、対外的なコンクールではありませんが、毎日の地道な積み重ね、努力に対しての表彰ですので、ある意味とても価値があるものだと思っています。
 今朝の朝の会で賞状は、代表者に贈りましたが、その他たくさんの子どもたちが受賞しましたので、お子さんの努力を是非賞賛してやってほしいと思います。
画像2 画像2

交通安全協会より卒業記念品贈呈

画像1 画像1
 交通安全協会堰本部会の津田さんが来校して、交通安全協会から6年生に贈呈する卒業記念品(シャープペンシル)を届けてくださいました。 シャープペンシルは、中学校生活の必需品でしょうから、大事に使って欲しいと思います。

梁川中学校堰本地区委員長さん、来校!!

 4月から6年生は、自転車で梁川中学校に通学するようになりましが、午前中に梁川中学校堰本地区委員長の橘内さんが来校し、自転車保険の加入申し込み書を持ってきてくれました。無事故で通学することが何よりも大切ですが、学校では、万が一に備えて自転車保険の加入を勧めているそうです。今日、加入申し込み書をお子さんに持たせますので、ご検討ください。
画像1 画像1

アクセス数46000件突破、あと4000件に感謝!

画像1 画像1
 今朝、学校のホームページにアクセスしてみましたら、46000件を突破していました。最近200件を超える日が頻繁にあり、更新へのモチベーションは上がりっぱなしです。本当に飽きずにアクセスいただき本当にありがとうございます。
 この前、佐藤正美副会長さんが、うれしいことを言ってくださいました。
「堰本小学校は、毎日が授業参観でいいですね。」
毎日が授業参観、なんとうれしい言葉なんだろうと思いました。
 平成25年度は、3月31日まであります。最後まで学校の情報をお伝えしていきたいと思います。

サッカースポーツ少年団「ひろせJFC]卒団式 パート2

 卒団式終了後に卒団する6年生と保護者の皆さんと記念写真を撮りました。やり遂げたという満足感でみんないい顔してカメラに収まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカースポーツ少年団「ひろせJFC]卒団式

 本日午後4時から堰本ふるさと会館でサッカースポーツ少年団「ひろせJFC」の卒団式が開かれ、堰本小の子どもたちもお世話になっているので、出席してきました。
 また、ひろせJFCは、土日にかけて6年生最後の試合となる県北選手権に出場し、強豪を次々に撃破し、見事準優勝を勝ち取りました。今日の6年生の卒団式は、県北で準優勝というすばらしい成績が花を添え、喜びに満ちた卒団式となりました。
 スポーツも勉強も続けることが大切です。中学校でもさらにサッカーを続けて、将来はJリーグの選手も夢ではありませんので、大きな目標に持ってがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の学校の風景

 土曜日の午後、学校に少し用事があって来てみました。外は、少し風が強いですが、空には青空が広がり、ポカポカ陽気です。もうすぐ待ちに待った春が訪れそうな感じがします。
 明後日の月曜日の出席状況がとても気になります。風邪やインフルエンザの治療には、お医者さんの薬をしっかり飲んで、栄養のあるものを食べて、しっかり寝ることが大切です。卒業式前の大切な時期ですので、子どもたちの健康管理に是非ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食配膳員の斎藤さん、毎日ありがとうございます!!

 斎藤さんには、毎日給食センターから運ばれてくる各種食器や主菜副菜などの給食を各学年のワゴンに分ける作業を行ったり、子どもたちが教室の運搬するのを手伝ったり、最後に学級から戻された食器や残飯を給食車に積むまでの仕事をしてもらっています。
 なかなかお話する時間がないのですが、本当に几帳面で確実な仕事をしてもらっています。
画像1 画像1

☆卒業式は、ぼくたちに任せろ!!

 インフルエンザの心配がなければ、5校時は体育館で卒業式の全体練習を行う予定でしたが、体育館に全員を集合させることは感染の心配があるので、各学級でできる練習を行いました。休み明けの月曜日には、流行が沈静化してくれることを願っていますが、どうなるでしょうか。
 本番の卒業式は木曜日ですが、子どもの力を信じて最小の練習時間で最高の卒業式をやり遂げたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下に机を出してさようなら

 先週から教室や廊下のワックスを塗るために、クリーンアップ週間っとして念入りに清掃を行ってきました。そして、今日の放課後に教室のワックス塗りを行うために、子どもたちには教室の中にあるすべての物を廊下に出してから帰ってもらいました。月曜日には、ワックスが乾いてきれいな教室に入ることができるはずです。
画像1 画像1

1年間のまとめをしっかりする

 1,2年生は、1年間の学習をほとんど終えてしまい、これまで学習した内容の復習をしたり、これまで制作した作品をファイルに整理したりと、子どもたちの姿を見ていると、まもなく1年の終わりがすべてに子どもに等しく訪れることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の卒業インタビューから

 昼の放送では、連日6年生への卒業インタービューが行われています。今日は、サッカー大好き少年のY.T君と同時通訳者が夢のS.Uさん、すっかりお姉さんぽくなったE.Hさん、文武両道の大切さを説くN.O君。大人びた話の内容に圧倒されながら、子どもたちの成長ぶりに感動してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご卒業おめでとうとざいます!!

 先ほど梁川中学校を卒業した、本校の卒業生福井君が担任だった岡崎先生に挨拶と報告を兼ねて来校してくれました。この時の卒業生は、あの3.11の大震災で小学校の卒業式ができなかったそうです。それで小学校の卒業式には特別な思いがあるそうです。
 明日は、高校2期選抜試験の発表があります。高校合格が決まったら、懐かしの母校に一度顔を見せに来てくれないかと、少し期待しています。担任だった先生は、二人との元気に学校にいるわけですから・・・・
画像1 画像1

梁川中学校卒業式に参列して

 本日午前9時30分より、6年生が4月からお世話になる梁川中学校の卒業式に参列してきました。
 受付を済ませ、控え室となっている図書館に向かい途中たくさんの中学生とすれ違いました。すれ違う生徒全員が素敵な笑顔で明るい挨拶をしてくれました。挨拶の仕方一つで学校で培われている文化の香りがするようで、とてもさわやかに感じました。
 吹奏楽部の生演奏で卒業生が堂々と入場し、いよいよ卒業式の始まりです。厳粛で荘厳な雰囲気の中、格調高く卒業生の門出を祝福するお話が続き、生徒の送辞と答辞、そして生徒による式歌の合唱の数々。中学校のスケールの大きさに圧倒されながら、4月から6年生がお世話になる梁川中学校への期待がどんどん大きく膨らみました。
 6年生の皆さんは、梁川中学校に入学できるという幸せを噛みしめ、大きな夢を持って力強く羽ばたいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ回収、ご協力ありがとうございます!!

 昨日放課後に大関地区の小賀坂正勝さんが来校し、写真のようにエコキャップを大量に持っていきていただきました。学校でも行っているエコキャップ回収活動を応援していただき、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1

今日から短期決戦で練習開始

 今日から卒業式の練習を開始しました。4年生は、インフルエンザで学級閉鎖中ですが、学級の再開を待っていては間に合わないので予定通り、5校時に実施しました。
 今日は、練習初日なので、まず卒業式のねらいを指導し、椅子の座り方、起立や礼の仕方など初歩的な練習を行いました。どの子どもたちも初日から本番さながらの真剣な態度なので、とても感心しました。この分だと、すばらしい卒業式になること間違いなしです。最小の練習時間で最高の卒業式に仕上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆第21回 言語わざ賞☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の言語わざ賞の表彰が行われました。
最後にふさわしい良い句ですね。大きな声でしっかり発表できました。

「あいさつは 心つながる ことばだね」(2年 S.T)

☆6年生インタビュー☆

本日から来週の火曜日まで、昼の放送で、6年生のインタビューを行います。卒業を間近に控えた6年生に、「今の気持ち」、「中学校で頑張りたいこと」、「在校生へのメッセージ」などを尋ねていきます。
今日は3名の6年生のインタビューでした。3名とも、すばらしい受け答えでした。
明日のインタビューも楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776