最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:19
総数:289628
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

梁川中学校卒業式に参列して

 本日9時30分より梁川中学校の卒業証書授与式が行われ、中学校区の小学校として式に参列してきました。堰本小学校の卒業生がお世話になっているため、梁川中学校の卒業式にはとても関心があります。今年も厳粛な雰囲気の中にも感動があり、大変すばらしい卒業式でした。本校の卒業生Y.S君の立派な答辞を聞くこともでき、小学校卒業後の中学3年間の成長のすごさを直に感じることができ、感動して帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習始まる 略して卒練

 今日の5校時から卒業式の練習が始まりました。今年から1年生から卒業式に参列することなりましたが、床面積が旧体育館の1.5倍となったので、児童の人数に比して広すぎないか心配しましたが、全校生が椅子に着席してみると写真のようにぴったりのサイズでした。
 卒業式は、児童と職員、保護者で作り上げる最後の授業だと思います。やるからには感動的で思い出深い卒業式に仕上げたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄色い帽子の贈呈式

画像1 画像1
 午前中に「明るい社会づくり運動連絡協議会の代表の方が来校し、新1年生の交通事故防止のために黄色い帽子を人数分いただきました。新1年生に黄色い帽子を贈呈する運動は、40年という長い歴史があるそうです。黄色い帽子のお陰で車の運転手の注意が喚起され、尊い命が救われる可能性は高いと思います。新1年生には、贈呈された黄色い帽子をしっかりかぶらせて、安全な学校生活を送らせたいと思います。
画像2 画像2

第2回学校保健委員会を開催しました!

画像1 画像1
3月10日(火)午後3時より第2回学校保健委員会を開催しました。

第2回の内容は、
・保健室から(欠席状況、保健室来室状況、むし歯治療状況)
・平成26年度委員会の反省
・平成27年度委員会の計画
・体育部より
・給食指導より


そして、学校医である中木歯科医院の中木先生からご講話をいただきました。

現代では弥生時代と比べ、咀嚼回数や食事の時間が大幅に減っていること、8020運動の究極の目的、むし歯の原因と対策など、多くの保護者の方にも聞いていただきたい内容ばかりでした。

内容については、今月の保健だよりに詳しく載せる予定です。

出席いただいたみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました。

東日本大震災追悼式

 今日3月11日は、今から4年前に福島、宮城、岩手県を中心に約2万人の尊い命が失われた3.11東日本大震災が発生した日です。今朝、校内放送を通じて堰本小学校として東日本大震災追悼式を行いました。校長講話のあと、全校生で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするために、黙祷を捧げました。
 その後、東日本大震災を風化させないために、自分の命を大切にすること、自分の命は自分で守ることなど、児童の学年段階に応じた授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったね!絵本シアター

5校時、1〜4年生を対象に絵本シアターが行われました。
絵本と笑顔でつながるEEnetの3名のパフォーマーの方々(山田昭彦さん、粕谷ひろみさん、安藤ミイ子さん)による素晴らしい絵本の読み聞かせでした。
絵本の挿絵をスクリーンに映し、パフォーマーの方が、絵本のお話に合わせて読んでいきます。楽しいお話、感動的なお話、命の大切さをテーマにしたお話など、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。「楽しかった〜!」「また、聞きたい」という子どもたちの声が聞かれました。<文責:生江>
画像1 画像1
画像2 画像2

こんにちは、卒業生です!!

 堰本小学校の卒業生で、今年高校を卒業したということで、母校に遊びに来てくれました。すでに当時の先生は誰一人残っていませんが、なんと教頭時代に在校生だったことがわかり、当時の思い出をいろいろ聞かせてもらいました。校庭でサッカーをしたいというので、喜んで使ってもらいました。
画像1 画像1

体育館使い初め式

 昨日、卒業間近な6年生に新体育館を使ってもらいましたが、今日は、全校生に新体育館のお披露目をするために、新体育館の使い初め式を行いました。ほとんどの子どもたちは、中に入るのが初めてなので体育館に入場するなり、喜びの歓声を上げました。
「大きいね。」
「広いね。」
「きれいだね。」
「明るいね。」

 これからこの体育館にとてもお世話になるので大切に使うことはもちろんですが、体育館が完成したの機会に新しい堰本小の歴史を作っていくことをお話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな声を響かせよう! 卒業式の練習

3校時、1〜5年生の卒業式の歌の練習がありました。相馬先生のご指導でした。
1〜5年生にとって、初めて体育館での練習であり、以前の体育館とは違う声の響きを確かめながら歌っているようでした。<文責:生江>
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生への応援メッセージ

 保健室前の廊下に6年生を送る会で2年生が作ってくれた「6年生への応援メッセージ」の横断幕が堂々と掲げられています。
「6年生大すきがんばってね」
この素敵な横断幕は、今年の卒業式にきっと花を添えてくれるものと思います。
画像1 画像1

すこやかテレビ

本日の朝の活動は、かおり先生による「すこやかテレビ」です。
今年度最後のすこやかテレビということで、健康についてのまとめのお話でした。
好き嫌いなく食べたか、ハンカチ・ティシュなどは持ってきたか、虫歯は…など、一つひとつ大事なことを確認するお話をしていただきました。
残り10日間あまりですが、健康に気をつけて卒業式、修了式を迎えてほしいと思います。(文責:生江)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の荷物移動作業

 今日の午前中から会議室に保管しておいた体育館の荷物(備品)を業者さんのトラックで移動する作業を行っていましたが、午後には6年生の力も借りて移動作業を行いました。6年生の子どもたちは、初めて見る新体育館の広さと豪華さに思わず歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生、見てください!!

 2年生のS君が逆上がりができるようになったので、見てくださいと自己申告してきました。今までできなかったことができるようになった喜びと、しかも高い鉄棒でできるようになったという驚きでS君は、パニック寸前でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最後のフリーマラソン

 少し肌寒い朝でしたが、本年度最後のフリーマラソンを行いました。本年度最後だということで5分前には、すでに全校生が校庭に出て走る準備をしていていました。これには、少し驚きでした。
 今年は、体育館が使えないということで、全校生外で本当によく走ったと思います。子どもたちの姿を通して、改めて続けることの偉大さを感じました。

 今日は、3,4校時に堰本交流館で「6年生を送る会」を開き、全校生で6年生とのお別れ会を行います。どんなサプライズがあるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小連携協議会 〜幼小の絆をたしかなものに〜

 本日、堰本幼稚園において幼小連携協議会を開催し、幼小連携教育の構築のための意見交換や次年度の行事の調整を行いました。子どもたちの交流は、計画に従っていろいろ実施していますが、幼小の職員による正式な話し合いは、この協議会だけですので、次年度の幼小の充実に向けて活発な意見交換がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校する児童と遊具

 体育館前の遊具がほぼ完成したので、写真を撮ろうとしていた所に、4年生の子どもたちが声をかけてくれました。
C:「校長先生、体育館きれいにできましたね。」
T:「そうだね。とってもきれいだね。」
C:「早く中を見てみたいです。」
T:「今は無理だけど、来週から使えるよ。6年生から使ってもらうからね。」
C:「来週から使えるんですか。楽しみだなあ。」

 遊具がとてもきれいに出来上がり、特に砂場の作りが本格仕様で予想をはるかに超えていました。
画像1 画像1

完成間近の体育館

 体育館の工事も完成間近となってきました。早春の日差しを浴びて、とても明るく輝いて見えます。来週から体育の授業で使えることになっていますが、とりあえず卒業間近の6年生から使うことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の桜のつぼみ

 昨年も桜のつぼみの膨らみ具合をずっと観察していましたが、桜が開花する頃のつぼみの大きさを改めて知り、それに比べると現在はまだ1割程度です。これからじっくり観察して詳しくお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度まとめの授業参観 <上学年の部>

 4年生は、急にインフルエンザで担任の先生が休みとなり、急きょひまわり学級担任の生江先生が道徳の授業を行いました。新しい体育館に設置された多目的トイレを取り上げて、障がい者の困難を支援するユニバーサルデザインについて学習し、5年生は、学級活動として1年間を振り返り自分が良くなったことや成長したことを発表し合い、最高学年になる心構えを学習し、6年生は、感謝の気持ちを伝えようという題材の学級活動を行いました。その中で、保護者の方に手作りの品をプレゼントし、小学校最後となる鼓笛演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度まとめの授業参観 <下学年の部>

 本日、本年度のまとめとしての授業参観を実施しました。大変お忙しい中、たくさんの保護者の方がされ、1年間の子どもたちの成長ぶりを熱心に参観されました。
 1年生は、生活科で「もうすぐ2年生」という単元名でこの1年間で成長したことやできるようになったことを発表し、2年生は、図工室で助産師さんから「いのちの話」を聞いていのちの大切さを学習し、3年生は総合的学習として今年できるようになったことをそれぞれ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 ALT、教室ワックスがけ
3/16 交通指導、卒業式練習(5校時)
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776