最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289618
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

体育館がなくとも

 今日の3校時に低学年と5年生が外で体育の授業を行っていました。少し風があって外でのバトミントンは厳しいかなと思いましたが、5年生は、仲良くバトミントンに興じていました。2年生は、いろいろな走りをするリズム走をやっていました。体育館が出来上がる2月末まで、運動はすべて外でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

厳しい冬に向かう花壇

 子どもたちと植えたパンジーですが、今年はしっかり根付いて順調のようです。まだ雪が降らないのでよいのですが、これから雪が降ったり厳しい冬を通り抜けて春がくるまで花壇のパンジーには大変な試練が待っていると思いますが、くじけないでがんばってほしいです。これは、子どもたちへのメッセージでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0.099μSv/hって、すごくありません?

画像1 画像1
 雪や雨が降ったときは、水の遮蔽効果で放射線の空間線量は低くなりますが、今日は、雨も降っていないのに、0.1Sv/h以下になることは滅多にありません。カメラをモニタリングポストに向けていたら、かわいい1年生たちが撮影に協力してくれました。
画像2 画像2

個別懇談会、お待ちしております!!

画像1 画像1
 今日から個別懇談会が開かれます。個別懇談会のねらいは、子どもたちの学校や家庭での様子に関する情報を共有し合い、今後のお子さんの成長の一助にすることにあります。お子さんのことでお困りごとがあれば、秘密厳守が原則ですので、お気軽に担任にご相談ください。
<日程>
2日(火) 新田地区
3日(水) 陽光台地区
5日(金) 細谷地区・陽光台地区
8日(月) 大関地区

写真は、旧体育館のステージ幕にあった校章です。体育館を壊すときに、その部分だけ切り取って保存しておきました。

学習発表会の作文を書いたよ!!「

 1年教室を訪問すると、1年生の子どもたちがこんな長い文を書いたことがないような作文を書いていました。作文の題は、「学習発表会で楽しかったこと」です。学習発表会では、開会の言葉や「堰本小っていいな」という音楽劇をを立派にやり遂げてくれたので、書くことが泉のように出てくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渋谷防犯協会長さん来校

画像1 画像1
 午前中に堰本防犯協会の渋谷さんが、堰本地区内に立てられている防犯、交通安全標語の看板の文案をとりに来校されました。標語の文案は、1年から6年までの子どもたちが頭をひねって考えたもので、校内で審査して全部で7点に絞りました。
 この後、防犯協会の役員会で承認を受けて、業者さんに発注するそうです。どんな看板が出来上がるか、今から楽しみです。

インフルエンザ流行の兆し

画像1 画像1
 近隣の小学校でインフルエンザの感染者が出たという情報に、今年は早めの対策が必要であると考え、臨時朝の打ち合わせを開いて次のことを確認しました。

1.子どもたちには、水筒にうがい用の緑茶を入れて学校に持参させる。
2.マスクを常時かけさせる。
3.手洗いの励行

 緑茶を入れた水筒の持参ととマスクの着用と、保護者の皆さんのご協力なしにはできませんで、何とぞよろしくお願いします。また、本日、インフルエンザ予防のお便りを配布しますので、必ずご一読ください。

12月1日(月)の体育館工事の状況

 今日は1日中雨降りでしたが、体育館工事の現場からは作業の音がずっと響いていました。完成まであと3ヶ月、作業は急ピッチで進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクセス数9万3千件に感謝!!

画像1 画像1
 昨夜、9万3千件を突破し、夢の大台まであと7千件になりました。2学期終了まで1ヶ月を切りましたので、2学期中の大台突破は難しいかと思いますが、日々更新を続けてまいりますので、これからもご愛顧の程をよろしくお願いします。

異学年交流遊び

今日は、お昼の表彰式のあと、異学年交流遊びをしました。
今日は校庭の状況が悪いので、校舎内で行ったこともあって、
それぞれの班が、いつもとは違う遊びを工夫して行っていました。
楽しい笑い声がたくさん聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰おめでとう 〜昼休みの表彰式〜

今日のお昼休みに、賞状の伝達を行いました。
○地区作文コンクール
○県感想文コンクール
○伊達地区音楽祭(創作の部)
○JA共済交通安全書道・ポスターコンクール
○マラソン完走証
○梁川一周駅伝大会・区間賞

子どもたちのがんばりにたくさんの拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこのおもちゃを作ろう(5年)

 5年生は、理科の授業で振り子の等時性について学習を進めてきました。今日は、これまでの学習を生かして、振り子のおもちゃ作りに取り組みました。このような自分の発想で自由に制作するこのような学習は、子どもたちは大好きです。3,4校時、2時間続きの授業でしたが、子どもたちは時間を忘れて制作に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育講演会会場変更のお知らせ

画像1 画像1
 本日、子どもたちを通じて伊達市教育講演会主催の家庭教育講演会の会場の変更のお知らせを配布しましたので、ご確認ください。

下の文字列をクリックしてください。
     ↓
家庭教育講演会の会場の変更  

梁川地域交通安全推進会議に出席して

 本日、午後1時30分に梁川分庁舎3階大会議室において、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動の進め方について説明がありました。
 運動期間は、12月10日(水)〜1月7日(水)までの29日間です。12月に入れば何かと気ぜわしくなり、日暮れもどんどん早まって交通事故の発生が心配されます。この運動期間中は、特に交通事故防止にみんなで十分留意して、子どもたちに楽しい年末年始を迎えさせてやりたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超ビックなプレゼント? 除雪機導入

画像1 画像1
 まもなく冬の季節が到来しますが、昨年は大変な雪に見舞われ、子どもたちが歩く通学路の除雪で大変な苦労をしました。このような昨年の経験を踏まえて、市から写真のような除雪機が導入されました。駐車場のような広い場所の除雪は無理かも知れませんが、子どもたちがある通学路は十分に除雪ができそうです。
画像2 画像2

昔話を聞く会(低学年)

 今朝の音読の時間に、梁川ざっと昔話の会に所属する上野淑子先生が来校され、低学年の子どもたちのために昔話を聞かせていただきました。上野先生は、昔堰本幼稚園で勤務されて、堰本小にとても縁が深い先生です。朝の短い時間でしたが、上野先生の巧みな話術で子どもたちはすっかり昔話の世界に浸っていました。3学期にもお願いする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 第49回梁川町一周駅伝競走大会優勝

 23日(日)に開かれた第49回梁川町一周駅伝競走大会で我が堰本チームが優勝しました。昨年は2位でしたが、今年は見事優勝を果たし、2年ぶりの優勝だそうです。
 本校から6年生のM.SさんとR.Kさんが堰本チームに選抜され、立派に責任を果たしました。特にM.Sさんはなんと区間新記録の力走を見せ、チームを大いに盛り上げてきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本地区総合文化祭第1日目 その4

第二部 地域の演目
○新田愛宕神社獅子踊り(獅子踊り保存会)
○堰本婦人会レクダンス部
○安来節(佐藤長寿様)

 第一部は、堰本幼稚園、堰本小学校の演目と発表会が進み、その後の第二部として、地域の文化団体の発表ありました。玄関前では、水環境保全協議会の皆さんからおいしい豚汁の無料提供があり、参観された保護者の方や子どもたちはちょうどお腹が空く昼時でしたので大喜びで豚汁をいただきました。

 いよいよ明日は、総合文化祭の第二日目です。PTAのふれあい祭りが同時開催されますので、ワークショップでよく学び、出店コーナーでよく食べて、ゲームコーナーで遊んで、堰本オンステージで音楽演奏を聞いて、楽しい企画が目白押しですので、たくさんの方のご来場をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

堰本地区総合文化祭第1日目 その3

○歌と合奏「心をひとつでみんなのハーモニー」(4年)
○劇「木かげにごろり」(3年)
○プレゼンテーション『堰本「真」発見』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本地区総合文化祭第1日目 その2

○ダンスと歌「せきもと小って いいな」(1年)
○表現「移動教室からのボクたち」(5年)
○堰本子ども太鼓「まつりだ わっしょい!」(2年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776