最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289638
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

運動会の会場設営

 本日の午後2時から明日の運動会の会場作りを体育協会と学校と合同で行いました。今日も真夏のような炎天下となりましたが、大勢の方が協力により作業は能率的に進み、会場作りは1時間程度で終えることができました。こんな時、堰本体育協会の組織力の強さにいつも感心してしまいます。
炎天下での作業に心から感謝申し上げます。明日は、いろいろとお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は大運動会!!

画像1 画像1
 早いもので今日で6月が終わりとなります。振り返ってみると4月の入学式以来忙しい2ヶ月でしたが、中身がぎっしり詰まった2ヶ月だったと思います。学校の教育活動が充実していくると、それに呼応するかのように子どもたちも少しずつ前向きに成長してくれているように思います。
 いよいよ明日は、堰本地区と堰本小学校が力を合わせて開催する大運動会の日となりました。体育館改築の都合で6月開催となりましたが、子どもたちも明日の運動会のために全員燃えています。明日の運動会を通して堰本地区の皆さんが元気になってもらい、堰本地区がこれまで以上に活性化するように子どもたちは全力でがんばってくれるはずです。明日は、猛暑が予想されますので、熱中症対策を十分にしていただき、ご来校ください。

運動会の熱中症対策として

画像1 画像1
 6月1日の運動会では、お天気が良すぎて、子どもたちや参加する地域の方々の暑さ対策と熱中症対策が大きな課題となるように思います。
 子どもたちは、水筒を持参することになっていますが、それ以外に給水所を作り十分な水分補給ができるようにしたいと思います。写真は、そのために校内からかき集めたジャグやポットです。保護者の方も水分は少し多めの持参して、熱中症の予防にご協力ください。また保護者の方々は。観客席の日よけの対策として日傘等に準備もお願いします。子どもたちには、日よけ対策としてテントを準備したいと思います。

福島県選抜チームに選ばれました!!

画像1 画像1
 ひろせサッカースポ少でいつもがんばってきた6年生のY.S君がこの度少年サッカー(U-12)の福島県選抜に選ばれたということで、校長室まで報告に来てくれました。Y.S君は、今年度はひろせスポ少の新キャプテンとしてすばらしい活躍をしているので、その実績が評価されたのだと思います。これをきっかけにサッカーを通して益々精進されることを心より期待しています。本当におめでとうございます。

コピー機が新しくなりました

 昨日、学校の必需品であるコピー機がこの度最新の機械と交換になりました。業者さんから新しいコピー機の取り扱い方の説明を受けましたが、基本的な使い方は前の機種と同じようなので、すぐに使えそうです。
画像1 画像1

玄関入り口の花壇、少し華やかに

画像1 画像1
 学校の顔である玄関入り口に夏向きの花壇に模様替えしました。苗の活着も良いようで葉っぱが生き生きとしています。どうぞ学校においでの際にご覧ください。

遠藤先生、こんにちは (^_^)v

 今日の午後に大石小学校で小学校陸上記録会の事務局会が開かれ、出席してきました。その事務局会に今年転勤した遠藤博先生も出席しており、会議終了後に親しくお話しましたが、今度の運動会には必ず出席したいということでした。児童や保護者の皆さんに、よろしくお伝えくださいということでした。
画像1 画像1

最後の全体練習でした(^o^)

 朝から大変暑い中、3校時に運動会前の最後の全体練習を行いました。暑い中をがまん強く練習する子どもたちの姿は、本当に立派だと思いました。
 今日の全体練習では、全校綱引き、堰本音頭など運動会のメインとなる種目を中心に練習しました。午後には、鼓笛の最後の全体練習を行います。いよいよ練習も大詰めとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も快晴、今日1日がんばります!!

 連日すばらしいお天気で運動会の準備も大いにはかどっています。子どもたちも弱音を吐かずにがまん強く練習に取り組んでくれ、運動会を通じて自立と共生する力は育てるという目標は少しずつ形になっているようで、大変うれしく思います。
 
 今日1日のスタートは、毎日続けている5分間走から始まりました。今日も日中30度を超える暑さが予想されますが、子どもたちには水分補給をしっかりさせて熱中症にならないように十分注意したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の看板、修理完了

画像1 画像1
 昨年の運動会では、すごい強風に見舞われ、運動会の文字の看板が壊れるという被害がありましたが、小賀坂大工さんに壊れた看板を見ていただきましたら、修理可能ということで、すぐに修理していただきました。看板の裏側から頑丈に補強していただき、あと10年は持ちそうです。

晴天の下で全体練習

 今日の3校時に運動会全体練習を行いました。やっと外で練習ができた感じですが、開閉会式の練習と応援合戦の練習を行いました。一度やっただけですが、すぐ本番を迎えてもいいくらいです。堰本小学校は、少ない練習時間で最高の演技を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴーヤとナスの植え付け

 昨日、学校の花壇にゴーヤとナスの苗を定植しました。ゴーヤとナスの苗は、農協さんから子どもたちのためにと、毎年提供していただいているものです。子どもたちも昨年のことを覚えていて、
「今年もたくさんなるといいですね。」
と声をかけてくれます。
画像1 画像1

運動会を盛り上げる応援合戦

、どの学年も全力投球で種目練習に取り組んでいますが、運動会の目玉と言えば、練習に時間をかけた紅白の応援合戦と鼓笛演奏でしょうか。今年もよい仕上がりで見に来てくれた方を大いに感動させることと思います。今日は、朝の会では応援合戦の練習をしましたが、子どもたちは完全にスイッチが入ったようで体育館に元気な声を響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もゴーヤを育てます!!

 昨年度、校長室前の課題にゴーヤを植えましたら、たくさん実をつけ、来校したお客さんや保護者の方に差し上げ、大変喜んでいただきました。
 今年もゴーヤの季節が来ましたので、用務員の村松さんとネットの設置など、植え付けの準備をしました。今年のゴーヤは、うまくいくでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花壇環境

 昨年の秋に植えたチューリップは役目を終えましたので、すでに掘り起こしましたが、今年はどんな花壇にしたらよいか、ただ今思案中です。写真のパンジーもあと少しで役目を終えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耕耘機で花壇の整地

画像1 画像1
 3.11の震災以降は使われていませんが、昔は学校の体育館北側に立派な畑がありました。畑の耕作のために学校で耕耘機を購入しましたが、その耕耘機が今でも現役でがんばってくれています。畑ではありませんが、学校花壇を耕す時に大変重宝しています。
画像2 画像2

テントの強風対策に・・・・

 PTA会長さんが昨年度の運動会を振り返り、強風でテントが飛ばされないようにと、仕事で余った鉄筋を加工してテント用の支柱を作ってくださいました。今週末までに全部で50本の支柱を作ってくださるそうで、本当に有り難く思いました。
画像1 画像1

今週は運動会に全力投球

 いよいよみんなが楽しみにしている運動会が次の日曜日に迫りました。先週は、雨で十分に練習ができない日がありましたが、今週は、先週できなかった分、全力投球で指導にあたります。理想は、最小の練習時間で最高の運動に仕上げることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場門設置!!

画像1 画像1
 今日は休みの日にも関わらず、体協の方が入場門を設置して下さいました。先週は雨続きで、運動会の練習が思うようにできませんでした。今週は晴天が続いてくれるといいです。

 入場門があると、児童のみなさんにもスイッチが入りますよね。紅組、白組心をひとつに、ファイトです。<文責 中村>

細部まで方法を検討 〜運動会種目説明会〜

画像1 画像1
 今日の放課後、運動会で行う児童種目の説明・検討会を職員室で開きました。毎年少しずつ内容に改善を加えていますが、今年も楽しい種目がラインアップしました。明日こそ、外で是非とも練習したいものです。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776