最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289619
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

ツゲの剪定

 最近雨が多かったので、学校の庭木の伸びが急にすごくなり、用務員の村松さんが機械で刈り込みをしてくれました。例年の作業ですが、職人のような手際よさで作業がどんどん進みました。
画像1 画像1

力強く走れ、全力走!!

 今日は水曜日なので、今日の業間は全力走を行いました。週に一度の全力走ですが、少し走り方に力強さが出てきたように思います。やればやっただけのことが形になるので、教育という仕事は面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年と6年生の合同体力テスト

 今日の2校時に体育館で低学年と6年が合同で体力テストを行いました。例年でしたら、実施時期はもっと後にあるのですが、今年は体育館の改築工事の関係で早めに実施しています。1、2年生は、6年生からやり方を教えてもらったり、測定もしてもらったり、とてもうれしそうでした。よいモデルとなる6年生といっしょなので、1,2年生の目は真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2教室を空にしろ!大作戦

 20日(日)午前9時から体育館と旧校長住宅にある必要な荷物を校舎内の一時保管場所に運ぶ予定ですが、今日の放課後に保管場所となる会議室と生活科室の中を空にする作業を全職員で行いました。全職員で行いましたので、教室内の荷物はあっという間に片付き、20日の準備は整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 〜プールのシーズン到来〜

 今朝の朝の会を利用して、本年度のプール開きを行いました。各学年の代表に本年度の水泳学習の抱負を発表してもらい、係の先生からのプールの諸注意について指導を受け、プール開きを閉じました。プールの水温が上がり次第、いよいよプールに入れることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せきもと見守り隊の表示プレート図案

画像1 画像1
 この度、防犯協会と堰本小PTAで長年実施している「せきもと見守り隊」の巡回パトロール時に車にドアに貼り付ける表示プレートを新しくすることにしました。これまでの図案を生かしながら、台紙を全面マグネット式にして、走行中に表示プレート車から剥がれないようにしたいと思います。今のプレートは、もう10年間も使用してきましたので、色も大分あせてきていました。

愛校活動がんばりました!

 6月13日の愛校活動で、飛翔の像の下の花壇に3・4年生が花の苗を植えました。最後の水やりまで協力して取り組むことができました。とても丁寧に植えている姿に花への愛情が感じられました。きっときれいな花が咲いてくれることと思います。
 学校へお越しの際には、ぜひご覧ください。     (文責:草野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せきもとの里花さき山

 今日から今月末まで、「せきもとの里花さき山」が始まりました。子どもたちに進んで良い行いをするよう働き掛けていく取り組みです。1階中央階段近くの山に、子どもたちが良いことをするごとに花が一輪ずつ増えていきます。

 昼の校内放送で、担当の大橋先生から、「せきもとの里花さき山」のお話と「花さき山」の絵本の読み聞かせがありました。昔話の雰囲気たっぷりの大橋先生の読み聞かせに、どのクラスでもお話に引き込まれていたようです。放送委員会の児童2名も上手にセリフを言うことができました。

 まだ、何も咲いていない山ですが、今月末、たくさんのお花でいっぱいになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も朝のマラソン運動

画像1 画像1
爽やかな朝を迎え、今日も朝のマラソンから1日がスタートしました。5分間の持久走ですが、最近ほとんどの児童が5分間をしっかり走り切ることができるようになりました。継続は力なり、続けることで必ずそのことが上達する(上達の法則)を深く実感する次第です。
画像2 画像2

堰本地区球技大会

 運動するのにもってこいの清々しいお天気もとで、堰本体育協会主催の球技大会が本校を会場に開催されました。各町内会ごとに男子がソフトボール、女子が家庭バレーボールに気持ちのよい汗を流しました。堰本地区には堅実に活動を行っている組織がたくさんあり、堰本地区の教育環境がしっかりしている要因ともなっています。
 継続することは、いろいろと大変な面もあるかと思いますが、このような活動は地域をまとめるために重要なものですので、今後も継続してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梁川美術館「手から手へ展」オープニングセレモニー

 東日本大震災後に生きる子どもたちに世界各国の絵本作家が思いを伝える「手から手げ展」が13日から梁川美術館で開幕しました。昨日、そのオープニングセレモニーが開かれて、地元開催ということで参列してきました。7月13日まで開かれていますので、この機会に是非すばらしい絵本の世界を味わってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐竜の卵だぞ!!

 先日、ある店で「恐竜のたまご」というものを見つけました。これは面白そうとさっそく買い求め、ひとつ子どもたちを驚かそうと思いました。案の定、低学年の子どもたちはびっくりしてパニック状態となりました。水に入れると4日間ほどで卵の殻が割れ、中から恐竜が出てくるそうです。来週の月曜日に実験開始です。
画像1 画像1

今日の愛校活動は延期です!

 今日は、朝から雨が降り予定されていた愛校活動(花の植え付け)は延期しました。前日に植え付ける苗を花壇に並べておいたのですが、天気がよければ明日行います。この雨で苗が生き生きして、土にもほどよい湿り気が出て、かえってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のジャガイモは豊作?

 東日本大震災以降、学校の畑は使用していません。今は、土を入れ換えた花壇で代用しています。6年生の理科の学習でジャガイモを栽培することになっており、2学級あるので2つの花壇を割り当てています。今年のジャガイモは、育ちがいいようです。葉の茂り方に勢いがあって、成長がよいようです。葉の茂り方がよいということは、光合成が盛んで合成されたデンプンが地下のジャガイモにどんどん蓄積されるということです。もしかして今年のジャガイモは、豊作でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

驚異の400件超え

画像1 画像1
 連日、5年生の移動教室の様子を現地新潟県見附市よりメールでブログをアップしてもらっていますが、昨日のアクセス数がなんと400件を超えてしまいました。アクセス数の多さから家を離れて過ごす我が子を思う保護者の方の気持ちの痛いほど伝わってきました。今日も現地からリアルタイムにブログが届くと思いますので、どうぞご覧になり安心していただければと思います。

※今朝、5年生の保護者の方からメールをいただきましたので、ご紹介します。

**************************************************************

こんなに遅い時間まで、更新して頂き本当にありがたいです(^^)

子供達の様子が良く分かり、心配な親にはリアルタイムな感じが本当に嬉しいです!

これからも、大変でしょうけど…
更新、頑張ってください!よろしくお願いしますm(__)m

***************************************************************

堰本小の子どもたちが載ってます

画像1 画像1
 今日の午後に堰本防犯協会長の渋谷さんが来校し、県防犯協会の広報紙にこの度堰本小の子どもたちが載ったので、その広報紙を学校に届けてくれました。まもなく各町内会の回覧板で回るそうですが、一足先に学校のホームページでご紹介します。

下の文字列をクリックしてください。
     ↓
県防犯協会広報紙 「防犯しゃくなげ」

グリーンウォールのサツキ

 堰本小学校の北側にあるグリーンウォールのサツキが少しずつ咲き始めました。この恵みの雨でサツキの葉もみずみずしくなり、グリーンウォール全体が生き生きとしてきたように思います。今年は、佐藤教頭先生も一生懸命に水やりをしてくれたので、グリーンウォールが満開となった光景が今から楽しみです。
画像1 画像1

プールの機械室の試運転

画像1 画像1
 プール清掃はすでに完了していましたが、安全点検で機械室の電源の動力盤に異状が見つかり、機械を動かせないでしましたが、本日修理が無事終了しました。
 今日を見越して、すでにプールに注水しておきましたので、電源を入れるとモーターは軽快な音を立てて回転し、プールの水は循環を始めました。
 
画像2 画像2

堰本幼稚園との交流会の招待状です!!

 幼稚園の子どもたちが1年生との交流会の招待状を届けに来てくれました。1年生は、昇降口の前にズラリと並んで、後輩からの招待状をニコニコ顔で受け取りました。1年生は、11日の交流会でちょっぴり里帰りの気分を味わう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨降りでも元気に登校!!

 今日は、朝から強い雨が降り子どもたちも登校も大変そうでしたが、先ほど無事学校に到着しました。いつまで降り続くのか、気になるところです。明日から5年生は新潟県見附市で行われる移動教室に出発します。外での活動が多いので、日本海側のお天気はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776