最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:37
総数:289615
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

運動会を終えて・・・

 みんなの汗がにじんだ「リレー」のビブスや「堰本音頭」のたすきを、村松さんが一手に引き受けて、洗濯して下さいました。ありがたいことです。来年も、成功させましょう。 <文責 体育主任>
画像1 画像1

JFAサッカースマイルフィールド記念写真 その2

 6年生は、学級ごとに撮影しました。今日のサッカー教室の模様は、FacebookのJFAキリンスマイルフィールドのページに来週中に掲載されるそうですので、そちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

JFAサッカースマイルフィールド記念写真 その1

 本日のサッカー教室の記念に学級・学年ごとにスタッフの先生方と集合写真を撮りました。どの学年の子どもたちもいい顔をして、カメラに収まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JFAサッカースマイルフィールド(5,6年)

 3,4校時には、5,6年のサッカー教室が開かれました。サッカーをやっている人もたくさんおり、始まる前から子どもたちのテンションは上がりっぱなしでした。
 このサッカー教室で子どもたちは、日本を代表する選手のサッカーの技術に直接触れることでき、一種のあこがれのような強い刺激を受けたのではないかと思います。自分も努力してあんなサッカーがしたい、かっこいい選手になりたい、思いは様々でしょうが、今日の体験は子どもたちの向上心に火をつけてくれたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スズムシの卵のふ化

画像1 画像1
昨年からスズムシの飼育を始めていますが、昨年のスズムシの卵が無事冬越しを経て、卵が徐々にふ化を始めました。昨年の3年生(現4年生)は、理科の学習の発展としてスズムシの飼育に取り組みましたが、4年のスズムシもどんどんふ化しているそうです。
 もし家でスズムシを飼育してみたいという方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。
画像2 画像2

JFAサッカースマイルフィールド(1〜4年)

 ただ今、本校を会場にFAサッカースマイルフィールドというサッカー教室が開かれています。本当はお天気がもっと良ければ校庭で実施する予定でしたが、雨の心配があるので、ただ今1〜4年生を対象にした教室が体育館で行われています。
 体育館に行ってまず驚いたのは、子どもたちの運動量の多さ、声援の声の大きさでした。低学年の児童は、サッカーをして遊ぶ姿はまだ見かけませんが、未経験者でも指導も持って行き方で、子どもたちのこんなすごい姿を引き出せることに、ます感動しました。もしかして、この教室をきっけにサッカーをやりたいという子どもが増えるかも知れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクセス総数60000件に心より感謝

画像1 画像1
 昨夜、家でずっと60000件を突破する瞬間を見届けようとパソコンを開いていましたが、残念ながら深夜になり睡魔が襲われてしまい、その瞬間を見届けることはできませんでした。今朝、さっそくパソコンを開いてみましたら、60000件を達成できたことを確認しました。
 ホームページのアクセス数は、学校と家庭をつなぐ絆の指標または、ものさしとしてとても有効だと考えています。また次の目標70000件を目指して、さらに学校の生の姿をお届けしていきたいと思います。

このカナチョロかわいい!!

画像1 画像1
 元気で腕白な2年生の男の子が校長室に窓から顔を出してくれました。これからカナチョロの世話に行くとかで、手にはペットのカナチョロを持っています。余り近づかないように念を押して、窓を開けました。

隣の花壇までエコカーテン

画像1 画像1
 今日の2校時に2年生の花壇にもアサガオのエコカーテンを作る準備をしました。作業中に、アサガオのつるが3階のベランダまで伸びて、つるの途中にたくさんのアサガオの花をつけている姿を思い浮かべてみました。初めての挑戦ですが、形になったら見事だと思います。
画像2 画像2

スイレンの花と金魚

 今日は、白のスイレンの花が咲きました。そこに金魚が寄ってきました。何とも絵になるような構図なので写真を撮ってみました。
画像1 画像1

スイレンの花が咲きました(^_^)v

画像1 画像1
 児童昇降口の前の観察池のスイレンがきれいな花を咲かせました。真っ赤な色で昨年より色が鮮やかな感じがします。しばらくスイレンの花で楽しめそうです。
画像2 画像2

明日は甲状腺検査があります!!

 明日の子どもたちの甲状腺の状態を検査するために甲状腺検査が行われます。今日の午後に検査機関の方が来校して、会場を説明を行いました。明日は、午前9時から幼稚園生から小学生まですべてのこどもたちが検査を受けることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブログ指導、お願いします!!

 今日の午後にいつもご指導頂いている国際大学の先生が来校し、新6年生にブログの効果的な書き方について、ご指導いただきました。6年生は、ブログに興味を持ち始めているので、タイムリーな研修会だったと思います。
画像1 画像1

1年生のエコカーテンの準備終了!!

 少し時間がかかりましたが、1年生の花壇にエコカーテンを作る準備ができました。明日、1年生の子どもたちが自分のアサガオを定植する予定です。3階のベランダまで9mの高さがありますが、そこまでアサガオが伸びてくれるかいまから楽しみです。2年生もエコカーテンをやってみたいという希望なので、明日準備する予定です。
画像1 画像1

がんばれ、あおばスポ少

 夕方になって「あおばスポ少」の子どもたちが校庭に集まって、いつもの練習が始まりました。昨年度末に梁川町内のスポ少が合併して、新生あおばスポ少が誕生しましたが、きびきびとした練習光景は以前のままで小学生の団体でここまで統制がとれているスポーツ少年団は、他にないと思います。本当にすばらしい動きで高校野球の練習かと見間違えるほどです。今年もいろいろな大会が出場すると思いますが、大いに暴れまって新生あおばスポ少の名声を高めてほしいと思います。いつも学校は、皆さんを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力に感謝!

画像1 画像1
 放課後、6年1組の小賀坂悠人くんのお母さんが、たくさんのペットボトルキャップを持ってきてくださいました。
 ペットボトルキャップは、児童会が中心となって一生懸命集めていますが、目標とする100キロまではなかなか大変です!今日、小賀坂さんがたくさん持ってきてくださったので、目標にまた1歩近づきました!ありがとうございました。    (文責;岡崎)

アクセス総数60000件突破間近!!

画像1 画像1
 4月9日に50000件を突破したところでしたが、まもなく次の大台60000件に近づいてきました。1日平均200件弱のアクセスを頂いてきたことになります。堰本小学校に着任した当時は、2桁台のアクセスから始まったので、平均200件は本当に夢のようです。60000件突破は、今週の金曜日頃だと思います。

アサガオのエコカーテン作り

 1年生は、生活科の学習でアサガオを栽培しますが、今年は、アサガオの発芽率がとてもよくて、多めの苗ができました。鉢植えしても大分余ってしまいます。そこで3階ベランダからロープを垂らしてエコカーテンを作ることにしました。たくさんのアサガオの花が咲き誇るエコカーテンになればと思います。
画像1 画像1

靴下の衣替え

 6月に入り、今日から衣替えです。朝登校する子どもたちの姿もすっきりと夏向きに模様替えし、すがすがしさが伝わってきました。
 今日の朝の会で、生徒指導主事の大橋先生から衣替えに関連して、靴下の衣替えについて指導の話がありました。靴下の衣替えという意外な話に切り出しに子どもたちもあれっと思ったはずです。どんな靴下だったら小学生らしく、しかも涼しく過ごせるかを考えさせました。色のこと、長さのことなどをいろいろな意見が出されましたが、色は白で短いものという意見が圧倒的でした。最後にどもたちの意見にもっとも近い例の子どもたちに前に出てもらい、靴下の衣替えの指導は終わりました。
 明日の朝、家で子どもたちがどんな靴下を選択するか、よく観察をお願いします。不自然なようでしたら、よいアドバイスをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと写真を撮らせてください!!

 運動会が終わり、学校が静かになったころ、ある地域の方に声をかけられました。もうすぐ改築工事のために体育館が解体されると聞き、お子さんが小学生の時に作った校内記録が体育館のどこかに掲示してあるので、それを写真に撮ってほしいと頼まれたそうです。体育館に行ってみると、体育館の後ろの掲示板に一覧表が貼ってあり、その中にお子さんの名前を見つけて、とてもうれしそうでした。
 体育館は、7月に入るとすぐに解体される予定ですが、解体工事が始まる1週間前にこれまでお世話になった体育館とのお別れ式を行う予定です。子どもたちにとって体育館は心と体を育んでくれた大事な教育施設です。このお別れ式を通して、子どもたちに先輩たちの母校への思いや、お世話になったものへの感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776