最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289619
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

ふれあい活動

 今日のふれあい活動は、6年生を送る会の準備です。
 5年生を中心に着々と進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ会

 読書ボランティアの方の読み聞かせ会がお昼休みにありました。
 子どもたちも食い入るように本を見つめ、お話の世界に入り込んでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会

 16日(金)には、3・5年生のなわとび記録会が行われました。
 前二重跳びで、過去の記録に並ぶ210回という素晴らしい記録が出ました。
 全部の種目が終わった後には、紅白に分かれて長縄を楽しんだようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児童1日体験入学

 1年生が4月に入学するお友達を迎えに来てくれました。
 手をつないで1年教室に向かう姿にほっこりしました。4月に比べしっかりとお兄さん・お姉さんらしくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

 来年度入学児童の保護者の方にお集まりいただき、入学までの準備、入学後の生活等について各担当より説明いたしました。
 お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。4月にランドセルを背負って登校する姿を見るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は、なわとび大会(1・6年)

毎日、寒い日が続いています。今日の2校時目には明日のなわとび大会に向けて、1・6年生で合同練習をしました。これまでも、昼休みや業間を利用して練習してきました。明日は、自己新記録が出ると良いですね。保護者の方には、自由にご参観・応援をしていただきたいと思います。なお、体育館はたいへん冷えますので、寒くないようにしておいでください。(ジェットヒーターを準備する予定です。)
〈なわとび大会の予定〉・・・いずれも3・4校時(10:25〜)
◯ 2月14日(水)〜1・6年生
◯ 2月15日(木)〜2・4年生
◯ 2月16日(金)〜3・5年生
画像1 画像1

放送朝の会

 インフルエンザも発生しているため、今日は放送による朝の会でした。
 放送委員の児童が大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会

 明日の節分は学校が休みのため、本日、企画委員会主催で節分集会を開きました。全校児童それぞれが追い出したい鬼を考えて、廊下に自作の鬼の面を掲示しました。各学年の「おにの面コンテスト」優秀賞受賞者には、賞状が手渡されました。企画委員が節分のいわれを説明し、6年生の「年男・年女」の2名が、追い出したい鬼をそれぞれ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

 校庭には雪があるため、半分の学年で朝のマラソンを行いました。
 体育館の寒さに負けず、元気いっぱい走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会講演会

 すこやか運動教室でもお世話になっている、大内克泰先生に講演を行っていただきました。親子でのふれあいの時間にもなり、講演の内容も充実しており、有意義な時間となったのではないでしょうか。たくさんのご参加ありがとうございました。
参加できなかった保護者の皆さんには、本日お子さんに使用した資料を持たせますので、ご家庭でご覧になってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式

 26日に鼓笛移杖式が行われました。6年生にとって最後の鼓笛演奏でした。立派な演奏で後輩に堰本小学校の伝統を引き継ぐことができたようです。
 新体制の鼓笛隊も、練習の成果が出せていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会に向けて

 休み時間を使って、練習する子どもたちの姿がありました。1回でも多く飛べるように、記録会まで頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会

 今日の全校朝の会では、2・4・6年生による、冬休みの思い出と3学期のめあての発表がありました。どの学年の児童も何も見ずに、自分のめあてを堂々と発表できており、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日には

 写真のように元気に雪遊びをする子どもたち。雪かきも楽しむ子どもたち。そんな姿を見ると、雪も悪くないな〜と思いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は、校庭へGO

 昨日から降り続いた雪で校庭は一面雪景色になりました。三気の松も雪でちょっぴりおすまし顔になりました。
 子どもたちにとっては待ちに待った雪遊び。”子どもは雪の子”なのでした。
 今日もこれから雪がふり、明日の朝は道路が凍結していると思います。安全な登校をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習

 26日の鼓笛移杖式に向けて、2〜5年生が練習に取り組んでいます。子どもたちの頑張りに、先生方の指導にも力が入ります。
 今日は初めて全体で音をあわせました。当日どんな演奏をしてくれるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことば

画像1 画像1
 「ふわっと言葉」「ちくっと言葉」って知っていますか?
 「ふわっと言葉」は、励ましの言葉、ねぎらいの言葉、感謝の言葉、賞賛の言葉など、言われた側がうれしく、心がふわっとするような言葉です。
 「ちくっと言葉」は、怒りの言葉、相手をけなす言葉など、言われた側が傷つき、悲しくなったり、怒りを感じるような言葉です。
 1月はこの2つを意識して生活できるといいですね。
 ご家庭でも気になることがあったときには、言葉遣いについてお声かけをお願いします。

3学期始業式

画像1 画像1
 いよいよ長いようで短い冬休みも終わり、3学期がスタートしました。始業式への参加態度も立派で、3学期どんな成長を見せてくれるのか、今から楽しみです。

新年 明けましておめでとうございます

 平成30年が開けました。
 職員玄関には小さな門松、各教室には6年生が地域のみなさまと作ったしめ縄が飾られています。今年も子どもたちの成長のために職員一同一層努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

一面の銀世界に

 今年も残りわずかとなりました。クリスマスを過ぎ朝目覚めると外は一面真っ白の世界に変わっていました。学校の校庭も足跡一つ無い銀世界が広がっていて、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776