最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:20
総数:289397
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

陸上記録会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

陸上記録会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(水)に、陸上記録会の壮行会が行われました。5年生がリーダーとなり、陸上記録会に参加する6年生にエールを届けました。がんばれ!6年生!!

1年学級活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

1年学級活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

1年学級活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(火)に、1年生で、教育実習の先生による学級活動の研究授業がありました。「てあらいめいじんになろう」という授業でした。「手洗いチェッカー」を使うと、手のどの部分に洗い残しがあるのか、すぐに分かりました。子どもたちの意欲が持続し、集中して取り組めた、すばらしい授業でした。

伊達地区小中学校音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)に伊達地区小中学校音楽祭が開催され、本校の5年生が、梁川方部小学校の代表として参加してきました。とても上手に演奏できました。講師の先生方からも、音の響きがきれいで、素敵な演奏でしたとお褒めの言葉をいただきました。

花育の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方の作品です。
素敵ですね〜。

花育の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

花育の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日、JAさんのお世話になり、花育の授業を行いました。
先生から教わったことを生かしながら、みんな真剣に花を生けていました。

食育授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日にも、栄養技師の先生においでいただき、1年生で食育の授業が行われました。
テーマは、「何でも食べよう」でした。この日の給食で使われていた食材が教材になっていました。みんな楽しく学習していました。

ものづくり体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

ものづくり体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

ものづくり体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

ものづくり体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は、ものづくり体験教室で、伊達組子コースター作りに挑戦しました。講師の白井木工所:白井会長様に、分かりやすく、丁寧に教えていただき、とても上手に仕上げることができました。子どもたちは、大喜びでした。
白井会長様、ありがとうございました。

授業研究(1年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

授業研究(1年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜続き〜

授業研究(1年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳科の授業研究が行われました。
1年生の子どもたちは、授業に集中し、自分の意見を堂々と発表し、お友達の考えもよく聞いて、たいへん立派でした。

イングリッシュ・タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼の放送の「イングリッシュ・タイム」では、ALTの先生へのインタビュー番組でした。本校の外国語担当の先生が、ALTの先生に英語でインタビューして、ALTの先生が英語で答え、そのやりとりを担当の先生が児童に日本語で解説してくださるというものでした。
堰本小も、もう、すっかり、インターナショナルです。
素敵な企画をありがとうございます。次回も楽しみにしておりま〜す。

食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、伊達市中央給食センターの栄養技師様においでいただき、2年生で、食育の授業を行いました。テーマは、「食べ物の旅」です。みんな楽しくお勉強できました。

校長先生、とうもろこし、とれたよー!

画像1 画像1
画像2 画像2
と、2年生が見せに来てくれました。
たくさんとれたね〜。
ポップコーンにするのが、楽しみだぁ〜。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776