最新更新日:2024/05/27
本日:count up235
昨日:228
総数:410713
教育目標 向上心をもち、自らを切りひらく活力に富んだ生徒の育成  令和5年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

2年 保健授業研究

災害時に注意すべき事について探求課題を設定し、みんな積極的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

バスケットボールのシュートの練習です。
タイミングよくキャッチしてシュート!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 保健

災害時の安全や健康について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語科授業研修

「扇の的」について群読の発表会をしました。
それぞれの班のよいところを付箋紙に書いて出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

ペアで読み合って確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵におなじ。

部屋を暗くして雰囲気を出しながら聞きました。
画像1 画像1

2年 学年行事

ゴミ拾いのあと、2年生は学年の企画でレクリエーションを行いました。
ドッジボールなどで学級、学年の親睦を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ボランティア活動

11月2日の伊達市ボランティアの日に実施予定だった町内の清掃活動ですが、当時は雨天のため実施できませんでした。生徒達もとても残念がり、ぜひ実施したいということで、2年生が今日の昼休み学校周辺のゴミ拾いを行いました。
奉仕の精神が育っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

言葉の用法について教科書に書き込みながら確認していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 理科

湿度の学習です。
飽和水蒸気量をもとに湿度を計算しますが、ちょっと苦戦しています。
画像1 画像1

2年 英語

「漢字の意味を伝えること」
お互いに質問形式で会話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

三角形の外角の性質を用いて、解き方を説明し合う学習をしました。
まず粘り強く自力解決です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

「モアイは語る」の読み取りです。
段落ごとに読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽

パート練習の反省点をみんなで確認しています。
画像1 画像1

2年 英語

清梁祭に展示するものを作成しました。
英語の学習の成果です。
画像1 画像1

2年 理科

天気図について学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 数学

多角形の内角の和を友達と確認しながら求めました。
図形の性質を「説明すること」を単元学習の大きな目標にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 家庭

保育の学習です。
乳幼児と接するために注意することを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

プレゼンも完成発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 美術

アイディア「和菓子」が完成してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月予定
11/23 勤労感謝の日
11/24 教育相談6 (三者面談) 短縮授業
試験結果保護者通知
11/25 教育相談7 (三者面談) 短縮授業
11/26 職員会議8
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971