最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:289375
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

「朝ごはん」についての川柳紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
「朝食を見直そう週間運動」期間中に、児童の皆さんが考えてくれた川柳です。とても素敵な川柳ばかりで、心が温まりました。今回は、特に『言語わざ賞』に輝いた作品を紹介します。
 なお、川柳を応募してくれた児童全員の作品は、ほけんだよりに掲載してありますので、ぜひ、ご覧ください。

 ★ 一日の 元気のみなもと 朝ごはん   (4年 氏家里菜さん)
 ★ 朝ごはん みんなそろって 朝ごはん  (5年 渡邊悠太さん)
 ★ 朝ごはん みそしるごはん たまごやき (5年 鈴木友太さん)
 ★ 朝起きる 台所から いいにおい    (6年 橘内あずささん)
 ★ おみそ汁 心あったか 体あったか   (6年 渡辺拓海さん)
 ★ 朝はやく 母の料理で 元気でる    (6年 八巻春香さん)
                           <文責:渡部>

かぜにご注意ください!

画像1 画像1
 先週頃から、堰本小学校でも「かぜ」をひいているお子さんが増えてきました。週明けの今日は、7名が発熱やかぜ等で欠席しております。
 今回の「かぜ」の特徴は、急な発熱(38度〜39度)と、喉の痛みが主症状のようです。長引くような感じではありませんが、ご注意ください。これからの季節は、インフルエンザの心配もありますので、症状が出た場合は、早めの受診をお勧めいたします。〈文責 養護教諭 渡部〉

今月のすこやかタイム

画像1 画像1
 今月のすこやかタイムのテーマは「かぜ予防」についてです。
先週は、校内マラソン大会や鼓笛パレードなど大きな行事があって、堰本小学校の児童のみなさんは、一生懸命がんばっていました。その疲れや最近の寒さで、かぜをひいている人が多くなってきたようです。
 そこで、今日は、○×クイズをしながら、かぜ予防について、お話をしました。各教室では、○×クイズに積極的に答えてくれて、当たると大きな歓声が放送室まで聞こえてきました。

クイズの内容を紹介します。
  Q1:くしゃみのスピードは、新幹線より速い?
  Q2:かぜの原因は、寒さである?
  Q3:犬や猫もかぜをひく?
  Q4:かぜの原因ウイルスは、10種類くらいである?
  Q5:かぜをひいたとき、お風呂に入ると早く治る?
  Q6:かぜの原因ウイルスは、気温や湿度が高いところが好きである?
  Q7:手洗い・うがいなんてしても、かぜは予防できない?
  Q8:食欲がなくても、むりやり食べるほうがよい?

 これからの季節は、かぜが流行する季節なので、学校でも、手洗い・うがいの励行、換気などかぜ予防に心がけ、児童の健康管理に努めていきたいと思います。

 先週は、「朝ごはんを見直そう週間運動」でした。それにあわせて、生活リズムチェックを行いましたが、朝ごはんを食べているこども達がほとんどでした。ご家庭でのご協力ありがとうございました。
 また、朝ごはんに関する川柳を募集したところ、たくさんの児童が書いてくれました。作品は、ほけんだより等で紹介したいと思います。〈文責 養護教諭 渡部〉

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776