最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:19
総数:289631
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

前期清掃班で最後の清掃〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(5の続き)

最後に、武田先生から「お世話になった班長さんに、感謝の言葉を言いましょう」とお話があり、それぞれの班員が声を合わせて「ありがとうございました!」と言いました。

最後に、ぞうきんを入れるかごを保健室に置きに来て、前期の班長さんの仕事が終わりました。本当にご苦労様でした。

前期清掃班で最後の清掃〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(4の続き)

教室の丁寧な黒板消し、職員室の印刷機のホコリ拭きの様子です。

細かいところまで気がついてそうじをする姿は、本当にすばらしいと思います。

前期清掃班で最後の清掃〜4〜

(3の続き)

特別教室でも、一生懸命まとめの清掃をしていました。

特に一生懸命な高学年の先輩たちが清掃する姿を見て、「すごいなぁ、自分もこうなりたいなぁ」と思っているかのような表情を見せる児童もたくさんいます。

これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期清掃班で最後の清掃〜3〜

(2の続き)

廊下や階段も、小さいごみまでちゃんと払い、力を入れて磨きます。
今日は特に力を入れていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期清掃班で最後の清掃〜2〜

(1の続き)

水道も水を流しながらきれいに磨きます。

教室の机・いすは床から持ち上げて運びます。
毎学期末にワックスをかけているので、ワックスが少しでもはがれないようにとのことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期清掃班で最後の清掃〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で、前期の清掃班での清掃は最後になります。

昨日から、武田先生が全校生に連絡をして準備をしてくださいました。

その清掃の様子をお知らせします。
どの児童も一生懸命に清掃をしています。

職員室の机の下や、昇降口の傘立ての下、トイレの床の水拭きなど・・・

蚊取り対策に・・・

画像1 画像1
国内の感染者は17都道府県の計133人となった(9月18日現在)デング熱ですが、隣県や東北でもかかっている人がいるようです。

蚊の吸血活動の最盛期は温度26度、成虫の生存日数は25度で21〜26日だそうです。
猛暑のときは蚊が少ないとのことなので、これからも油断大敵です。

少しでもデング熱罹患の可能性を下げるために、購入していただきました。

担任の先生方に安全な管理をお願いしているところです。
(文責:平林)


ジュースの砂糖量は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、すこやかテレビで放送した「ジュースの砂糖量」。

子どもたちが保健室前をあまり通らなくなってしまった(体育館には行かなくなった)ので、子どもたちがよく訪れる校長室前に移動しました。

移動したとたん、校長室の方からにぎやかな声が聞こえるようになりました(岡崎先生ありがとうございます)。

校長室前でパチリ☆

ぜひ見に来てください☆

写真では、好きなジュースとその砂糖の量を一緒に持ったところです。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)のすこやかテレビ2

画像1 画像1
画像2 画像2
〜ジュースに入っている砂糖について〜

市販のジュースにどのくらいの砂糖が入っているのか、ですが、3グラムのスティックシュガー何本分入っているかをお話ししました。

なっちゃん     →15本(45グラム)
ファンタグレープ  →20本(60グラム)
カルピスウォーター →22本(66グラム)

では、一日に必要な砂糖の量はどのくらいかというと、成人でも20グラム程度です。
しかも、この糖質は、一日三食ごはん(お米やパン、麺など)を食べると十分に摂れている量なのです。
つまり、砂糖は人間にとって必要なものではありますが、ジュースを飲まなくても、一日の栄養分は間に合っているということなのです。

最後に、砂糖を取り過ぎると、以下のような健康を害するおそれがあります。
・太る
・むし歯になる
・頭の働きが悪くなる
・イライラする★
・病気になりやすくなる
・怒りっぽくなる★
・落ち着かなくなる★
・骨が弱くなる

特に、★のものは、体だけでなく心にも影響を及ぼします。

今日紹介した以外にも、砂糖の量がわかるように保健室前に掲示しておきますので、ご来校の際には、ぜひお立ち寄りください。
(文責:平林)

9月1日(月)のすこやかテレビ〜ジュースの砂糖について〜

9月の保健目標:からだをきたえよう

今日は、ジュースに入っている砂糖についてお話ししました。
子どもたちが大好きなジュース。夏休み中も、飲む機会が多くあったと思います。

まず、教頭先生をスペシャルゲストにお招きして、2つの飲み物を飲んでいただきました。(1つ目は、砂糖水。2つ目は、三ツ矢サイダー。)

砂糖水の砂糖の量は、三ツ矢サイダーと同じ濃度にしてありますが、教頭先生は1つ目の砂糖水の方が、甘く感じたようです。

サイダーや他の清涼飲料水は、添加物などを加えることで、飲みやすく作られています。冷え冷えにしたものであれば、余計に甘さを感じなくなってしまいます。そのため、知らないうちにたくさんの砂糖を飲んでしまうことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も0!!

画像1 画像1
今日の欠席者も0人でした!
一年間でみても月曜日が一番欠席が多くなりがちなのですが、今日も欠席0人です。
すばらしいです。

これで19日目になります。
2学期でこの記録がどこまで伸びるか楽しみです。
(文責:平林)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776