最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:19
総数:289622
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

保健室の鬼は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、保健室にも年男・年女が来てくれ、豆まきをしてくれました。

保健室の鬼も追い払ってくれたのですが、保健室の鬼、というとやはり病気の原因となるウイルスや菌が思いつきました。

おもいっきり豆まきをしてくれたので、きっと鬼もあわてて逃げていったことでしょう♪

保健室の鬼・・・それは平林先生!!
なんて言われないようにしたいです。

【文責:平林】

2月2日(月)のすこやかテレビ〜心の健康に気をつけよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に入りました。
今月の保健目標は「心の健康に気をつけよう」です。
【心の健康】とは、【いきいきと自分らしく生きること】です。

今日のテレビ放送では、『ちくちく言葉』と『ふわふわ言葉』についてのお話をしました。読者のみなさんは、聞いたことがあるでしょうか?

『ちくちく言葉』・・・相手の気分を悪くしたり、落ち込ませたりする言葉
『ふわふわ言葉』・・・相手の気持ちをよくする言葉

これは子どもたちだけではなく、言われたら大人でも同じように感じると思います。
言葉を発する前に、一度考えてから話ができるといいかもしれません。


最後に「天国の箸 地獄の箸」というお話をして、今日のすこやかテレビを終えました。
(地獄では、長い箸を自分だけのために使おうとするため、うまく食事ができず、みんな空腹で苦しみ、天国では、長い箸を相手のために使い、いつもみんな満足して幸せいっぱいだ、というお話です。)

自分が忙しくて大変なとき、イライラしてつい『ちくちく言葉』を使ってしまうことがあるかもしれません。『しまった』と思ったら「ごめんね、本当は○○なんだよ」と、本当に話したいことを『ふわふわ言葉』で伝えられると、みんなの心が健康になって、毎日楽しく過ごせるかもしれませんね。

【文責:平林】

朝食の川柳表彰

 すこやかTVで子どもたちに朝食の川柳を募集したところ、たくさんの応募がありました。その中から優秀作品として表彰されたものを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(水)のすこやかテレビ〜インフルエンザ流行〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、
・インフルエンザの症状(高熱、関節痛、筋肉痛、咳など)
・感染経路(飛沫感染、接触感染)
・くしゃみ・咳のスピード(くしゃみ→時速約300km、咳→時速約200km)
・咳エチケット
・マスクの付け方、外し方
・感染性胃腸炎の症状

についてお話し、予防方法についても確認しました。

特に、
○咳エチケット
 *咳をするときはハンカチかティッシュで押さえる(間に合わないときは袖で口を覆う)
 *使ったティッシュはごみ箱に捨てる
 *もし手でくしゃみ・咳を覆ってしまったら、必ず手を洗う
 *咳がでるときはマスクを着用する

○マスクの付け方、外し方の留意点
 *マスクのワイヤーを鼻の形に合わせる
 *鼻からあごの下までマスクを広げる 
 *外すときはゴムを片方ずつ外し、ウイルスが付着している方を内側にして捨てる
  (インフルエンザにかかっている人→口についた方を中にする)
 
については、ご家庭でももう一度確認していただき、家庭内での感染も防いでいただけたらと思います。
【文責:平林】

1月14日(水)のすこやかテレビ 〜インフルエンザ流行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の保健目標は、ほけんだよりにも載せたとおり「寒さに負けない体をつくろう!」です。

梁川町内でも、インフルエンザや感染性胃腸炎でお休みしている小学生が出てきました。
堰本小学校ではまだ出ていませんが、これから流行してくると思います。
続けて予防をしていきましょう。

2へ続く

幼稚園のお子さんの身体測定☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、幼稚園児の身体測定がありました。

保健室に入ってくると、声を合わせて
「あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします!!!」
と、大きな声であいさつしてくれました。

どの子も、身長も体重も増えていて安心しました。

【文責:平林】

PDF版「保健だより」ご覧ください!!

画像1 画像1
 これまで養護教諭の平林先生が、保健室からの健康情報の発信ツールとして、「ほけんだより」を定期発行してきましたが、紙ベースの情報発信だけでなく、PDF版の保健だよりを作成し、学校のホームページからも閲覧できるようにしました。4月から発行した保健だよりを順序良く並べておきましたので、お時間がありましたら、どうぞご覧ください。

感染症の予防をお願いします!!

画像1 画像1
 保護者の皆様には大変ご心配をお掛けしましたが、昨日のお便りの通り、本日と明日の両日、第5学年を学級閉鎖の措置を行いました。第5学年に嘔吐や下痢の症状で欠席する児童が多数おり、感染性胃腸炎の疑いがあり、欠席者の拡大を防止するために行いました。本日は、兄弟関係でわずかに欠席者が出ましたが、その他の児童は元気学校生活を送っていました。
 インフルエンザの流行の兆しも見られますので、学校では、児童が手を触れる箇所の消毒、うがい、手洗いの徹底を行い、これ以上拡大しないように、やるべきこと、できることの徹底に努めたいと思います。
 
 もし家庭で嘔吐の症状が見られたお子さんは、お医者さんに早めに受診させ、決して無理をさせず、元気になってから登校させるようにお願いします。また、嘔吐物の処理については、塩素系の消毒液を使っていただき、家族内感染を防げるよう、各ご家庭で準備いただくとよいかと思います。

作り方例:市販の塩素系漂白剤10mlに水500mlを混ぜる。

予防の基本としては、手洗いです。ご家庭でも手洗い・うがいの励行をお願いします。 (文責:平林)

インフルエンザ注意報!!

今年は、例年より早くインフルエンザが全国的に流行しています。

そして伊達市では、伊達中学校区、霊山中学校区で流行が見られます。
学級閉鎖となっている学校もあるようです。
中学校よりも小学校での罹患者が多く、本校でも毎日予防を呼びかけているところです。
(本校での罹患者はまだいませんが、これから流行する可能性があります。)

ご家庭でも、家に着いたら、手洗い・うがいをするようお声がけくださいますようお願いします。

また、毎朝の健康観察をしていただき、発熱が見られる場合には、無理をさせないようにお願いします。

12月1日(月)のすこやかテレビ 〜インフルエンザの予防〜

今日のすこやかテレビでは、“冬の病気を予防しよう”というテーマでお話ししました。

冬に流行する病気というと、インフルエンザ、ノロウイルス、ロタウイルス、RSウイルスなど、たくさんあります。
とくにインフルエンザは、集団である学校で流行しやすく、注意が必要です。

今日は、
・手洗い、うがい (今日は、4年のS.Kさんに実演してもらいました。)
・換気
・咳エチケット
についてお話ししました。

ご家庭でも冬に流行する病気の予防をよろしくお願いします。

(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(月)のすこやかテレビ〜朝食の大切さ 2〜

7月に本校で行った「第1回朝食について見直そう週間」の最終日の朝食摂取率は97.7%でした。
ほとんどのお子さんが朝食をきちんと食べさせてもらい、登校していることがわかり素晴らしいなぁと思っています。

今年度から“朝食に野菜を食べたか”と“夕食に汁ものを食べたか”の調査も入っています。
これは、福島県の野菜摂取量が少ないこと、また夕食に汁ものを食べていない児童に肥満傾向が見られる、という調査結果が出ていることから、児童の生活習慣病予防のため、福島県で取り組んでいくとのことです。

これからも、子どもたちの生活を見守りながら、一緒に健康な子どもを育てていきたいと思っています。

※「生活リズムチェックシート」は、13日(木)に提出となっておりますので、よろしくお願いします。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(月)のすこやかテレビ〜朝食の大切さ〜

今日のすこやかテレビでは、11月6日〜12日が「朝食について見直そう週間」ということで、朝食の大切さについてのお話をしました。

朝食が大切だということはわかっていても、どうして大切なのかを説明できる児童は多くはありません。

《どうして朝食が大切なの?》
・朝食を食べることで脳が目覚め、働き出す。
・朝食を食べると体温が上がり、体が動きやすくなる。
・朝食の咀嚼(そしゃく)運動によって腸が刺激され、排便を促す。

夜ごはんを食べてから朝食までの時間は長く、起床時には体のエネルギーが空っぽ状態です。
そのため、朝食を食べないと、勉強も運動も集中してできず、先生の話が頭に入らなかったり、運動でけがにつながったりしてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期清掃班で最後の清掃〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(5の続き)

最後に、武田先生から「お世話になった班長さんに、感謝の言葉を言いましょう」とお話があり、それぞれの班員が声を合わせて「ありがとうございました!」と言いました。

最後に、ぞうきんを入れるかごを保健室に置きに来て、前期の班長さんの仕事が終わりました。本当にご苦労様でした。

前期清掃班で最後の清掃〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(4の続き)

教室の丁寧な黒板消し、職員室の印刷機のホコリ拭きの様子です。

細かいところまで気がついてそうじをする姿は、本当にすばらしいと思います。

前期清掃班で最後の清掃〜4〜

(3の続き)

特別教室でも、一生懸命まとめの清掃をしていました。

特に一生懸命な高学年の先輩たちが清掃する姿を見て、「すごいなぁ、自分もこうなりたいなぁ」と思っているかのような表情を見せる児童もたくさんいます。

これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期清掃班で最後の清掃〜3〜

(2の続き)

廊下や階段も、小さいごみまでちゃんと払い、力を入れて磨きます。
今日は特に力を入れていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期清掃班で最後の清掃〜2〜

(1の続き)

水道も水を流しながらきれいに磨きます。

教室の机・いすは床から持ち上げて運びます。
毎学期末にワックスをかけているので、ワックスが少しでもはがれないようにとのことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期清掃班で最後の清掃〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で、前期の清掃班での清掃は最後になります。

昨日から、武田先生が全校生に連絡をして準備をしてくださいました。

その清掃の様子をお知らせします。
どの児童も一生懸命に清掃をしています。

職員室の机の下や、昇降口の傘立ての下、トイレの床の水拭きなど・・・

蚊取り対策に・・・

画像1 画像1
国内の感染者は17都道府県の計133人となった(9月18日現在)デング熱ですが、隣県や東北でもかかっている人がいるようです。

蚊の吸血活動の最盛期は温度26度、成虫の生存日数は25度で21〜26日だそうです。
猛暑のときは蚊が少ないとのことなので、これからも油断大敵です。

少しでもデング熱罹患の可能性を下げるために、購入していただきました。

担任の先生方に安全な管理をお願いしているところです。
(文責:平林)


ジュースの砂糖量は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、すこやかテレビで放送した「ジュースの砂糖量」。

子どもたちが保健室前をあまり通らなくなってしまった(体育館には行かなくなった)ので、子どもたちがよく訪れる校長室前に移動しました。

移動したとたん、校長室の方からにぎやかな声が聞こえるようになりました(岡崎先生ありがとうございます)。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776