最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:26
総数:289392
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

給食マナー月間について

 11月は「朝食を見直そう週間」にあわせて「給食マナー月間」とし、毎週マナーに関するめあてを設けて、食事のマナーを意識する月に設定しました。
 2日の朝、すこやかテレビで、マナーについてお話をする予定です。また、週に1〜2回、普段は一緒に食べる機会のない職員室の先生方(校長先生や教頭先生、草野先生たち)と給食を食べ、マナーについてご指導いただこうと考えております。
 今日は少し時間があったので、3年生教室に行ってみると、みんな静かに食事ができており、すばらしいなと感心しました。少し気になったので、「給食マナー月間」に先立ち、食器の持ち方について少しアドバイスもさせていただきました。
 来月は給食だけでなく、ご家庭でも食事中のマナーについてお話していただけると幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかTVでした!

 今日のテーマは「目」でした。今月の保健目標が「目を大切にしよう!」なので、目についてお話しました。今日お話した主な内容は以下のことです。

・目がわるくなる原因について(目のつかれ)
・目がつかれる原因について(ゲームやテレビ、スマートフォン、姿勢など)
・瞬きの回数について(ゲーム使用時の瞬きの回数は通常の1/4)
・正しい姿勢の合い言葉について(「ピン・ピタ・グー・パー」)
 
 ご家庭にお願いしたいことは、ノーゲームデーはゲームだけでなく、できればテレビやパソコン、タブレット、スマートフォンの使用時間も減らすように呼びかけをしていただくことです。ノーゲームデーという名前なので、ゲームのみに目が行きがちですが、「目」について考えると、そのほかの電子端末も目にとってはあまりよくありません。
 テレビの視聴時間に関しては、子どもの努力だけでなく、ご家族の協力も必要になります。ノーゲームデーは、「読書をして過ごしましょう」と、学校でも呼びかけていきたいと思いますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
 そしてもう1つ、視力の低下は早めの眼科受診が大切です。症状によっては軽度の場合、目薬での治療も可能です。4月の視力検査で、低下が見られたり、日常生活の中でみえにくい場合は、早めの受診をお願いします。眼科受診後は、学校へ治療報告書の提出もお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 本日3校時、運動会の開会式・閉会式の全体練習が行われました。子どもたち全員が一生懸命練習に取り組んでいました。
 天候にも恵まれ、少し暑い中での練習でした。気温のせいか、体調不良を訴え、保健室に来室する児童もいました。少し熱中症気味であったり、頭痛を起こしたり、症状は様々でしたが、単に暑い中での練習だったからというわけではなく、寝不足であったり、かぜ気味であったり、水分をあまりとっていなかったりと、暑さに重ねて様々な原因があったようです。
 学校でも、運動会に万全な状態で臨めるように、子どもたち自身へ健康管理、生活リズムの改善を呼びかけていきます。ご家庭でもお子さんへの声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 全校朝の会
3/16 卒業式練習(5校時)
3/17 卒業式予行
3/18 ALT来校日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776