最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:26
総数:289385
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

伊達市でもインフルエンザが流行しはじめました!

画像1 画像1
 今週に入り、各地域でインフルエンザ罹患児童が増えているようです。中には学級閉鎖になった学校もあるようです。堰本小学校では、今のところインフルエンザでお休みしている児童はおりませんが、体調をくずしている児童もいます。十分に体調管理に気をつけ、元気に登校してほしいと思います。

清掃の様子です

 新しい清掃場所に移動して1週間となりました。だいぶ慣れてきた様子で、無言でしっかりと取り組めています。寒いですが、昇降口掃除や体育館掃除、ウサギ小屋掃除も頑張ってくれています。水も冷たいですが、水道掃除のみなさんはすみずみまできれいにみがいてくれています。学校をきれいにしようと真剣に取り組む姿は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生とスクールカウンセラーの遠藤先生が一緒に給食を食べました。みんな遠藤先生が大好きなので、とても嬉しそうに話しかけていました。
 また、今日は水曜日なので給食中に保健委員の児童が教室を訪れ、「ノーゲーム・読書調査」を行いました。3年生は昨日全員がノーゲームで過ごすことができたようです。すばらしいですね。3学期からは、「ノーゲームで過ごせたか」に加え、「読書をして過ごせたか」も調査しています。ノーゲームはだいぶ身についてきた様子ですが、読書ができた児童は先週は37%と低い結果でした。水曜日は「ノーゲーム・読書デー」で過ごせるといいですね。ご家庭でも、子どもたちへのご指導よろしくお願いします。

伊達市にもインフルエンザの風がやってきたようです!

画像1 画像1
 先日、「全国的にインフルエンザが流行しはじめました」とHPでお知らせしましたが、伊達市でもじわじわとインフルエンザの陰が見え隠れしはじめているようです。
 保健室前には、中学校区ごとの流行状況がわかるような掲示をしました。地域名など低学年のお子さんにはわかりにくいかもしれませんが、「ここがわたしたちの町だよ!」と梁川をわかるようにはしました。流行しはじめましたら、またHPでお知らせしようと思います。
 毎回同じお願いになりますが、手洗い・うがい、せきエチケット等の徹底をお願いします。そして、朝少しでも変だなと感じたら、検温をし、かかりつけ医を早めに受診するようにお願いします。

3学期最初の保健委員会でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期はじめということで、委員長・副委員長・書記を新たに決めました。今までは、6年生が委員長をしていましたが、3学期は5年生が委員長です。書記には4年生も選ばれています。6年生に教わりながら、来年度に向けてさらに成長がみられそうです。
 残った時間は、水道・トイレ掃除を行いました。5・6年生の水道の排水溝の流れが悪いということで、排水溝の掃除もしました。白いはずの部分が真っ黒に汚れており、子どもたちも驚いたようですが、真っ白になるまできれいにしてくれました。

全国的にインフルエンザが流行しはじめています

 厚生労働省が、インフルエンザが全国的に流行し始めていることを発表しました。全都道府県で、今週のインフルエンザの報告数が先週の報告数を上回っているそうです。ちなみに福島県は、全国で6番目にインフルエンザ罹患者が多いとの発表です。
 伊達市では、今のところ児童生徒のインフルエンザ罹患はみられていませんが、福島市や郡山市、いわき市などの大きな地域では、インフルエンザの報告数も増えてきているようです。
 「まだ伊達市は1件も報告が出ていないから大丈夫!」と思わず、インフルエンザ予防に努めてほしいと思います。学校でも健康観察を十分に行っていきますが、ご家庭でも十分に観察し、少しでも体調不良を感じている場合には、早めに病院を受診するようにお願いします。

休み時間には・・・

 子どもは風の子と言いますが、今日も子どもたちは元気いっぱいです。
 大人は「雪か・・・」と少し憂鬱な気持ちになる方も多いですが、子どもたちにとっては、待ちに待った雪だったようです。業間休みには、みんな一目散に校庭に出て行き、元気に雪合戦などをして楽しみました。
 外で遊んだ後は、しっかり手洗い・お茶うがいをして、暖かくし、元気にこの冬を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかテレビでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期最初のすこやかテレビでした。今日のテーマは「保健室の利用の仕方の確認」と、「むし歯」についてでした。
 「保健室利用のやくそく」では、「担任の先生に伝えること」「家でしたけがはおうちで手当てしてもらうこと」「保健室で休んだ日は静かに過ごし、まっすぐ家に帰ること」「付き添いについて」等、全部で8個のことを確認しました。
 「むし歯」については、むし歯はどうやってできるのか、むし歯の予防法について、そして痛みを感じてからの受診では遅いということをお話しました。むし歯は痛みを感じ、自覚できるようになってからでは、だいぶ進行しており、治療に時間もかかります。歯科検診の結果、「むし歯があるので、治療してください」と言われているお子さんに関しては、早急に歯科受診をお願いします。保健室の掲示板には「ハブラシの正しい使い方」について掲示しています。ぜひ参考にしてみてください。
 1月の保健目標は「寒さに負けない体をつくろう」です。風邪をひかないように生活リズムをしかり整えて生活しましょう。

全員元気に登校しました!

画像1 画像1
 冬休みもあっという間に終わり、3学期がスタートして2日目ですが、さっそく欠席なしの木に新しい花を咲かせることができました。通算41日目です。
 3学期は、かぜやインフルエンザ、胃腸炎など多くの感染症が流行する季節です。元気に通学できるよう、手洗い・うがいを忘れずにし、暖かい服装で過ごすようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 ALT来校日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式,愛校活動,弁当日
3/23 卒業証書授与式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776