最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:289375
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「食パン、クリームゴールド、牛乳、かぼちゃのコロッケ、温野菜のごま風味、ABCスープ、ハロウインデザート」です。
 今日は、ハロウインです。キリスト教の10月31日の伝統行事で、収穫への感謝と魔除けを願うのにオレンジ色のかぼちゃをくりぬき、内側からロウソクで照らした「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるお化けかぼちゃを作ったり、魔女やお化けたちに「トリック・オア・トリート・お菓子をくれなきゃいたずらするぞ。」と唱えて、近所を1軒ずつ訪ねたりします。
 今日は、ハロウイン献立を楽しみながら食べてください。〈文責 渡部〉

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、五目野菜肉だんご、ごぼうサラダ、豚汁」です。 
 今日の豚汁には里芋が入っています。「里芋」と言われる理由は、昔、人が住んでいたところを里と言っていました。その里でとれる芋だから「里芋」と言われるようになったそうです。今が旬の里芋をしっかり味わって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「中華麺、牛乳、しゅうまい、ポパイサラダ、醤油かけ汁」です。
 今日は、醤油かけ汁です。醤油は、大豆と塩と小麦粉をもとにして、1〜2年ねかしてから絞り、精製して仕上げるので、味と香りとうま味があり、日本の自慢の代表的な調味料です。日本人の食生活には欠かすことのできないものです。〈文責 渡部〉

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、焼き魚(しおます)、ごもく金平いため、くきわかめスープ」です。
 今日は、わかめの茎が入ったスープです。わかめの茎も、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。また、おなかをきれいに掃除し、生活習慣病を予防してくれる食物繊維が多く含まれています。からだをよくしてくれる茎わかめ、しっかり味わって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、さんまのおかか煮、菊花あえ、けんちん汁、納豆」です。
 米は、昔から日本で食べられています。日本人の私たちの体にぴったりの食べものです。この米と相性がぴったりで、日本で昔から食べられている食べ物があります。それは、だいずです。今日の納豆、けんちん汁にも入っています。味わって食べてください。〈文責 渡部〉

10月22日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ソフト麺、牛乳、しめじあえ、イタリアンミートスープ、洋梨コンポート」です。
 今日のソフト麺は、正式にはスパゲッテイ式ソフト麺と言います。スパゲッテイのような、うどんのような、学校給食独特の麺です。カナダ・アメリカ産の小麦粉を10%の混合で作られています。今日はスパゲッテイ感覚で食べてくださいね。〈文責 渡部〉

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ヨーグルト和え、ふくじんづけ」です。
 今日は、チキンカレーです。チキンカレーの中に入っている鶏肉は、地元伊達市で飼育された伊達鶏です。鶏肉は、牛肉や豚肉に比べ脂肪が少なく、消化吸収もよく、ヘルシーな肉です。いつもの豚肉のカレーとは違った味をお楽しみください。〈文責 渡部〉

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、サーモンフライ、ソース、たくわんあえ、すきやき」です。
 今日は、カミングデイ・カミカミ献立の日です。よくかんで食べると、からだにいいことがたくさんあります。特に、30回ほどよくかんで食べると、体にいいと言われていますので、しっかりかんで食べてください。〈文責 渡部〉

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「バターパン、牛乳、ミートビーンズオムレツ、りんご、クリーム煮」です。
 今日は、伊達市統一献立です。地元でとれたりんごが登場しました。さて、昔からのことわざに、「りんごを食えば医者いらず」など、りんごにまつわることわざが、たくさんあります。りんごを食べると、元気でいられるということです。
 りんごはおなかの調子を整えてくれます。また、病気の時やおなかをこわした時に食べると、治してくれます。りんごを食べて元気なからだで過ごせるよう味わって食べてくださいね。 <文責 渡部>

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「食パン、ブルーベリージャム、牛乳、チキン照り焼き、コーンサラダ、ドレッシング、ミネストローネ」です。
 10月10日は「目の愛護デー」です。今日はブルーベリージャムがでました。ブルーベリーには、目のつかれをやわらげ、視力の向上に効果があるといわれるアントシアニンが多く含まれています。また。今日の給食は、にんじんやパセリ、バターなど、目を丈夫にしてくれるビタミンAがたっぷりの献立です。〈文責 渡部〉

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ソフト麺、牛乳、いかかつごまフライ、りっちゃんサラダ、きつねかけ汁」です。
 今日のきつねかけ汁には、油揚げが入っています。油揚げは、豆腐をうすく切ったものを低温で一度、高温で一度と、二度植物油で揚げたものです。二度揚げする理由は、油揚げの生地を大きくふくらませ、表面の水分を失わせてハリのある状態にするためです。手間がかかって油揚げが出来るのですね。しっかり味わって食べてください。〈文責 渡部〉

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、塩たまご、マンナマンナの中華和え、マーボー豆腐」です。
今日のマーボー豆腐には、約350丁ほどの豆腐が使われているそうです。豆腐は、大豆をゆでて絞り、「にがり」というものを混ぜて固めます。この「にがり」は、海の水から塩をとった残りで、とってもにがいのだそうです。〈文責 渡部〉

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、小女子のつくだに、キャベツの昆布和え、おでんに」です。
 今日のおでんには、こんにゃくが入っています。こんにゃくは、もともとじゃがいものようないもから作られています。いも類には、食物繊維がたくさん含まれていて、便秘の解消に役立ち、肥満や生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかり食べてくださいね。〈文責 渡部〉

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「黒パン、ソフトチーズ、牛乳、ウインナーベーコン巻き、ゆでブロッコリー、コーンスープ」です。
 今日はチーズや牛乳などカルシウムたっぷりな食品が登場しました。カルシウムが足りなくなると、骨の中がスカスカになり、骨がもろくなってしまいます。成長期にしっかりとした体をつくるためには、かかせない栄養素です。丈夫な骨をつくるためにも積極的にカルシウムをとる必要があります。残さないで食べてくださいね。〈文責 渡部〉

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、豚丼の具、キムチ和え、もやしと油揚げの味噌汁」です。
 今日は、豚丼の具をごはんにのせて食べます。ごはんの米は、農家の人たちによって、約7ヶ月の間、八十八回の手間をかけて作られるので、「米」という漢字を書くそうです。一粒の米でも自然の力と米作りにたずさわっている人々があってこそ実ることができます。みなさんも自然の恵みに感謝して、今日は豚丼にして残さず食べてくださいね。〈文責 渡部〉

10月1日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ソフト麺、さつまいもコロッケ、ごま和え、カレーかけ汁」です。
 今日は、さつまいもコロッケがでました。さつまいもは、甘みがあって、熱や力などのエネルギーを出す食べ物ですが、ビタミンもたくさんあります。中ぐらいの1本で1回分のビタミンCが十分にとれます。さつまいもは、栄養がたくさんあるので、昔は今のごはんやめん、パンと同じく、主食として食べられていました。〈文責 渡部〉

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 6年体育館ワックス塗り
3/11 謝恩会 給食あり(2/17の休校日の振りかえ)
3/12 卒業式練習
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776