最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289619
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

3月5日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「黒パン、牛乳、クリスピーフライドチキン、ゆで野菜、コーンスープ」です。

今日は、「クリスピーフライドチキン」が出ています。

「クリスピー」とは、なんという意味でしょう。
「さくさく、かりかりとした食感」という意味です。
 
食感を楽しみながら「クリスピーフライドチキン」をいただきました。
(文責:平林)

3月4日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、納豆、たくわん和え、根菜類のうま煮」です。

今日は、納豆が出ています。

納豆は室町時代に日本で作られました。
大豆で作りますが、大豆の時よりも納豆となった時の方がビタミンBの量が約5倍に増えます。
ビタミンBは、子どもたちの体の成長を助けてくれる栄養素です。
これが足りないと、口内炎ができたり、ニキビができやすくなったりします。
ビタミンBのほかにも体に良い栄養がたくさん詰まっているので、ご家庭でも食べたい食品ですね。
(文責:平林)

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ソフトめん、牛乳、はなしゅうまい、温野菜のごま風味、山菜かけ汁、ひなまつり3色大福」です。

今日はひなまつりです。

3月上旬に、災いを人形に移して厄ばらいする「上巳節」という行事と、人形を使ったおままごと「ひいな遊び」が結びつき、3月3日にひな人形を飾って女の子の健やかな成長を願う「ひなまつり」に発展しました。

江戸幕府によって定められた節句のひとつで、「上巳の節句」といい、ちょうど桃の季節であったことや、桃には邪気を払うの力があると信じられていたことから、「桃の節句」ともいいます。

今日は3色大福が出ています。
春を味わいながらいただきます!
(文責:平林)

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、カレーコロッケ、パックソース、ゆでキャベツ、豚汁」です。

昨日から3月に入り、とうとう今年度最後の月になりました。
この1年間、お子さんは楽しく正しく食事をすることができましたか?

学校でも、今日の放送では1年間の給食の反省に関わることをお話ししました。
給食を待っているときの態度、食べるときのマナー、後片付けなどについてです。

ご家庭でももう一度、マナーについての見直しをお子さんと一緒にお願いします。
(文責:平林)

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、ヘルシーこんにゃくの中華和え、マーボー豆腐」です。

今日は、「ヘルシーこんにゃくの中華和え」が出ました。
こんにゃくは「こんにゃくいも」からつくられます。

この「こんにゃく」を英語では、「デビルズ タング(悪魔の舌)」といいます。こんにゃくの花がすごく不気味なため、悪魔の舌と呼ばれるようになったそうです。
(文責:平林)

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「黒パン、牛乳、ハンバーグのデミグラスソースがけ、付け添え野菜、コンソメスープ」です。

今日は、デミグラスソースがかかったハンバーグが出ています。

デミグラスとは、フランス語です。『デミ』は「半分」という意味で、『グラス』は「煮詰める」という意味です。デミグラスソースは、「煮詰めた濃厚なソース」ということになります。
小麦粉をバターで色付くまで炒め、牛の肉や骨と野菜を煮込んでつくった出汁を入れ、半分ほどになるまで煮詰めて作ります。

味わっていただきます!
(文責:平林)

2月25日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ピーマンともやしのおかかあえ、えのきたけのみそ汁」です。

今日は、ピーマンともやしのおかかあえが出ました。
おかか、つまり『かつおぶし』を作るために欠かせないのは、なんだかご存じでしょうか?
カビです。
カビという答えを聞いて、びっくりしたかもしれません。
カツオブシカビ、というカビをふりかけ、熟成させると、カツオのタンパク質が分解され、うま味成分が作り出されるそうです。

今日のおかかあえもおいしくいただきました!
(文責:平林)

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「中華めん、野菜塩ラーメンかけ汁、牛乳、小松菜サラダ、パインかん」です。

今日は、ラーメンにちなんで、インスタントラーメンについて書いてみます。
インスタントラーメンが最初に作られた国はどこだか知っていますか?
それは、日本です。
1958年に安藤百福(あんどうひゃくふく)という日本人が考え、売り出されました。

ちなみに、カップめんでは、日清食品が1971年9月18日に発売した「カップヌードル」が最初の製品となっています。

今日は、野菜塩ラーメンです。
いただきます!
(文責:平林)

2月23日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、ソースかつ、温野菜のごま風味、もずくスープ」です。

みなさん、毎日の食事のときによくかんで食べていますか?

弥生時代には、1回の食事で4000回近くかんでいたそうです。
現代は、600回ほどしかかまないと言われています。

かむ回数が少なくなっている理由は、やわらかい物が好まれているからです。
よくかむことによって、丈夫な歯になったり、あごの発達が良くなったり、太るのを防いだり、またがんの予防にもなります。
時間がとれず、かまないで食べたこともあると思いますが、意識して、一口をゆっくり食べることを心がけましょう。
(文責:平林)

2月20日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、はるまき、野菜のレモン酢あえ、肉入りワンタンスープ」です。

今日は、献立に「春巻き」が出ました。
春巻きは中国の料理で、漢字で書くと『春を巻く』と書きますが、その由来をご存じでしょうか。

元々は、立春のころ、新しい芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻」と名付けられたそうです。
春の季節の料理だったことがわかります。
(文責:平林)

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「カットコッペパン、牛乳、ウインナー、ゆでキャベツ、ケチャップアンドマスタード、ミネストローネ」です。

今日は、セルフホットドッグです。
カットコッペパンに、キャベツ、ウインナーをはさんで、ケチャップをかけて食べました。

ちなみに、ケチャップはどこの国でできたものか知っていますか?
アメリカで、トマトを煮たものに、スパイス、お酢、砂糖を加えてさらに煮て、作られました。
(文責:平林)

2月18日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、みそピー、グリーンサラダ、パックマヨネーズ、豚肉と野菜のうま煮」です。

「同じ釜の飯を食う」ということわざを知っていますか?

長い期間を一緒にくらし、いろいろな苦労などを共にした場合、 親しい仲間であることを言う時に使うことばです。

「同じ釜」という意味は、生活する場が同じで、一つの釜(かま)で炊いたごはんを、 分け合って食べるという意味で、他人どうしが、家族のように、毎日を一緒に過ごし、苦しいことや、 楽しいことを共に感じて過ごすということで、親しい関係のことを言うようです。

学校での給食は、まさに「同じ釜の飯」ということになりますね。
(文責:平林)

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ソフトめん、きつねかけ汁、牛乳、あじつきたまご、ポパイサラダ」です。

今日は、「ポパイサラダ」です。
「ポパイ」は、アメリカの漫画の主人公で、船に乗って働いている男の人です。
ピンチになったときには、ホウレンソウを食べるとすごい力を発揮し、敵のブルートから恋人のオリーブを守る、というお話です。

このアニメの通り、ほうれん草には鉄分やビタミンがたくさん含まれているので、食べると力いっぱい活動することができます。
成長期の子どもたちにも食べさせたい食品ですね。

(文責:平林)

2月16日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、なっとう、五目豆、野沢菜漬け、ひきな汁」です。

今日は、「大豆の変身献立」でした。
というのは、大豆や、大豆が加工された食品がたくさん使われていたからです。

大豆のタンパク質は、血液中の脂肪を減らしたり、おなかの働きをよくしたりする働きがあります。

ご家庭でも家族で食べたい食品ですね。
(文責:平林)

2月13日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、小女子つくだ煮、つぼ漬け和え、煮込みおでん」です。

小女子はイカナゴという魚の子どもです。イカナゴは、しらす干しにされる魚です。

その栄養を調べてみると、DHAという栄養が脳の神経細胞の働きを活性化し、記憶する力や学習する能力を上げる働きがあるようです。

子どもたちに必要な栄養がたくさん入っていることがわかりました。
ご家庭でも天ぷらや炒め物、ふりかけなどにして積極的に食べさせたいものですね。
(文責:平林)

2月12日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「食パン、牛乳、肉団子、ツナサラダ、ポテトのスープ煮」です。

今日は、ツナサラダを食パンにはさんで食べました。

さて、ツナはシーチキンとも呼ばれていますが、何から作られているかというと、ご存じの通り、魚です。
シーチキンは、ビンナガマグロやキハダマグロ、カツオを加工して作られます。
味がニワトリのササミに似ていることから『シーチキン』と呼ばれるようになったそうですよ。
(文責:平林)

2月10日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「中華めん、みそラーメンかけ汁、牛乳、チキン照り焼き、いよかん」です。

今日は、デザートに「いよかん」が出ました。

代表的な産地は、名前の伊予の国、愛媛県です。
日本で作られる約9割を出荷しています。
いよかんの旬は冬、特に1月から2月までです。

風邪予防や、毛細血管の壁を強くし高血圧の予防にも有効だとされています。
また、腸の働きを整える作用もあるため、便秘やおなかの調子が悪いときにも効果があります。
おうちでも食べたいくだものですね。
(文責:平林)

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、福神漬け、カレー、ヨーグルト和え」です。

今日は、ヨーグルト和えが出ました。
その中に入っている「ナタデココ」、何でできているか知っていますか?

ココナッツの汁に「ナタ菌」という菌を加えて発酵させ、固めたもので、フィリピンの伝統食品だそうです。

独特の食感が人気となり、いろいろなデザートに使われています。

今日もおいしく「いただきます!」
(文責:平林)

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、ひじき入り鶏つくね、青菜のおひたし、白玉汁」です。

今日は、『ひじき入り鶏つくね』です。

ひじきは海藻のひとつですが、栄養がたっぷりあります。
どんな栄養かというと、カルシウムが牛乳の14倍、食物繊維がごぼうの7倍、鉄分がレバーの6倍、などです。
 
思春期の子どもたちに積極的に食べさせたい食材ですね。
(文責:平林)

〜おいしいメロンパン2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はメロンパンでしたが、中には「幼稚園のときに給食で食べた揚げパンが食べたいな〜!!」なんて声も聞こえてきました。

高学年の会話では『メロンの味がしないのにどうしてメロンパンなのか』と話し合う姿もありました。
このグループでは、模様がメロンみたいだからだ!という結果に落ち着いたようです。

どの学級でも、よく味わってメロンパンをいただいたようです。
作ってくださった松月堂ベーカリーさん、どうもありがとうございました!
(文責:平林)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 すこやかTV
3/10 学校保健委員会
3/11 弁当日、謝恩会
3/12 卒業式練習(5校時)
3/13 ALT、教室ワックスがけ
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776