最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:40
総数:289582
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、煮込みおでん、卵焼き、和風サラダ、牛乳」でした。
 今日は、1日遅れで日本と海外のバレンタインデーの違いについてお話しました。日本では、女性から男性にというイメージがまだまだ強いですが、海外では、男性から普段の感謝の気持ちを込めて女性へプレゼントをする日という国もあるようです。
 そして、チョコレートを贈る国は少なく、お花であったり、ものであったり、言葉であったり、贈るものも様々です。
 今年のバレンタインデーは休みと重なったこともあり、手作りチョコをお友達にプレゼントした児童も多かったようですね。

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ゆかりごはん、ハムのナムル、カレーコロッケ、もずくのすまし汁、牛乳」でした。
 ナムルはもともと朝鮮料理(韓国料理)で、大豆もやし・きゅうり・なす・ぜんまいなどの和え物のことを言います。味付けは、ごま油・醤油やごま・にんにく・唐辛子などを使います。ナムルを作るには、手間がかかり、様々な調味料を使って味付けするため、「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」という韓国のことわざもあるそうです。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、焼き魚(塩ます)、五目きんぴら、みそ汁」でした。
 唾液には、若さを保つ働きがあるのを知っていましたか?唾液に含まれる「パロチン」というホルモンが若さを保ってくれます。歳をとると、唾液の分泌も悪くなってきます。普段の食事でよく噛む人ほど、「パロチン」は多く分泌されます。逆に言うと、よく噛まない人ほど早く老けてしまいます。若いうちからよく噛むことを意識して食事ができるといいですね。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「きつねうどん、ひじき入り鶏つくね、もやしとニラののおひたし、牛乳」でした。
 食物繊維は、おなかの調子を整え、便秘を防ぎ、がんを予防してくれます。また、コレステロールというものを下げるはたらきがあり、血液の流れをよくしてくれます。野菜やくだもの、いも、きのこなどに多く含まれています。私たちの食事が洋風化してきているため、食物繊維を摂る量が減ってきているとも言われています。できるだけ多く食べて、健康に気をつけましょう。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、鮭フライ、パックソース、つぼ漬け和え、味噌スープ、牛乳」でした。
 最近、少し風邪をひいているお子さんがいます。風邪をひかないためには、どうしたらよいでしょうか?手洗いうがいなどの他に、食事でも予防することができます。まずは、1日3回のご飯をきちんと食べることです。そして好き嫌いをしないことです。食事でも風邪予防に努めましょう。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「麦ご飯、カレー、小松菜とツナのサラダ、いよかん、牛乳」でした。
 今日はいよかんが出ました。柑橘系の果物がおいしい季節ですね。ミカンの白いすじ・・・みなさんは食べますか?気になってとってしまう人も多いようです。これは「アルべド」といって、みかんの実の隅々まで栄養や水分を運ぶための管なんです。これがあるから、みかんが美味しくなるんですよね。実は、みかんの皮やスジには、たくさんの栄養が含まれています。果肉よりも栄養があるとさえ言われているんですよ!

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「セルフホットドック、ブロッコリーサラダ、コーンたまごスープ、牛乳」でした。 
 わたしたちは1日にどのくらいの野菜を食べるとよいのでしょうか。1日に350g食べるのが理想だそうです。350gってどのくらいでしょうか?キャベツだけで考えると、キャベツ丸ごとを4等分したときの1つ分だそうです。
 ここでは、キャベツを例に出しましたが、キャベツだけがんばって食べるのではなく、キャベツやきゅうり、トマト、にんじん、大根、ピーマンなど、いろいろな野菜を合わせて350g目標に食べられるといいですね。

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの蒲焼きの南蛮たれがけ、五目豆、みそ汁」でした。
 今日は「節分」です。そして「大豆の日」でもあります。今日は、この「節分」と「大豆の日」にちなんだ献立でした。今日は節分についてお話しました。
 ちなみに節分は年に何回あるでしょうか?
答え

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「京風ラーメン、蒸しぎょうざ、クラゲのあえもの、牛乳」でした。
 給食で毎日牛乳が出るのはどうしてか知っていますか?
 喉がかわくからでしょうか?それならお茶でもいいですよね。牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん含まれています。牛乳を家庭で飲む子どもが減ってきていると言われています。子どものうちにどのくらいカルシウムを摂り、骨密度を高めておくかで、将来の骨粗鬆症のリスクが変わってくると言われています。ぜひ、ご家庭でも牛乳を飲めるといいですね。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、納豆、肉じゃが、キャベツのゆかり和え、牛乳」でした。
 今日から2月に入りました。あっという間に1月が過ぎていきましたね。1月末あたりから伊達市でも、インフルエンザが流行しています。腹痛で保健室に来る児童の中には、朝食を食べていない児童もいます。栄養をしっかり摂って、体調を整えてほしいと思います。

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、鮭の糀焼き、たくあんあえ、まめっこだんご汁、牛乳」でした。
 今日は伊達市統一献立なので、伊達市なじみの「鮭の糀焼き」や「まめっこだんご汁」でした。「まめっこだんご汁」を知っていますか?職員室でも話題(だんごは、英語で?答えは折りたたみ参照)となった「まめっこだんご汁」ですが、地元特産の大豆で作ったモチモチの団子を人参やゴボウなどの野菜と共に煮込んだ福島県伊達市周辺の名物料理です。もともと保原町が発祥の地で、「まめっち」というご当地キャラクターもいるようです。
 まだまだ知らないことだらけの伊達市。また1つ知識を身に付けた、そんな献立でした。
答え

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「食パン、ブルーベリージャム、キャベツのおひたし、カレーコロッケ、コーンスープ、牛乳」でした。
 今日のお昼の放送では、「ブルーベリー」についてお話しました。
 ブルーベリーは体のどこによいか知っていますか?ブルーベリーには、ポリフェノールという酸っぱさや苦さのもとになるものが多く含まれています。ポリフェノールは老化を防いでくれる効果もありますが、目の疲れを取り除き、目を見えやすくしてくれるはたらきがあります。そのため、視力の低下を防ぐためにブルーベリーを食べる人もいるそうです。
 今日は3年生と6年生の異学年交流給食の予定でしたが、体調をくずしている児童も多いので、延期となりました。児童も楽しみにしていたので少し残念ではありますが、みんなの体調が整い次第実施したいと思います。

異学年交流給食2日目

 今日は2年生と5年生が一緒に給食を食べました。お互いに少し緊張しているのか、静かに食べていました。2年生は5年生から「時間を見て食べる」「好き嫌いはしない」「三角食べをする」など多くのことを学んだようです。
 昨日は、「普段は完食できない児童が全部食べられた」というお話を耳にしました。下級生は上級生のまねをして、上級生はしっかりしている姿を見せるために、お互いに成長できる時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、鰯の梅煮、胡瓜のカッパ漬け、味噌スープ、牛乳」でした。
 以前ご連絡しましたが、本日の献立は、「野菜の辛子和え」から「胡瓜のカッパ漬け」に物資調達の関係で変更となりました。
 日本は海に囲まれている国です。昔から、海でとれる魚を食べてきました。いわしなどの青い皮の魚の油には、DHAという成分がたくさん含まれています。DHAは、血液中のコレステロールを取りのぞき、心臓病になりにくくしてくれたり、血液をかたまりにくくして、血管の中でつまらないようにしてくれたり、頭のはたらきをよくして、記憶する力を高めてくれたりします。

異学年交流給食スタートです!

 今日から3日間、学校給食週間に合わせて、「異学年交流給食」を実施します。今日はさっそく1年生と4年生が一緒に給食を食べました。1年生は、普段4年生の教室に入ることも少ないので、とても楽しみにしていた様子でした。4年生は1年生の給食をもってあげたり、ソフト麺の袋を開けてあげるなど、お兄さん、お姉さんらしい、上級生の姿を見ることができました。
 明日は2年生と5年生です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「カレーうどん、りっちゃんサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。
 今日はカルシウム満点の献立です。乳製品は、たんぱく質やカルシウムを多く含み、骨や歯を丈夫にしてくれるだけでなく、お腹の調子も整えてくれます。おうちでは牛乳を飲まないというお子さんもいますが、成長期である今、どのくらいカルシウムを摂ったかで、将来の骨密度が決まります。ぜひ、ご家庭でも牛乳やヨーグルトでカルシウムを摂ってほしいと思います。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、鮭フライ、タルタルソース、わかめのあえもの、エノキタケとじゃがいものみそ汁」でした。
 今日から1週間は「学校給食週間」です。約70年前に学校給食が始まり、それを記念した週間です。今日のお昼の放送では、そんな給食の歴史についてお話しました。給食週間中にぜひ、食べ物の大切さを知り、感謝の気持ちをもって、食事をすることができる子どもたちになってほしいと思います。

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、味付きたまご、、ゆでブロッコリー、マーボー豆腐」
 ブロッコリーで私たちが食べているのは、蕾の部分です。きれいな緑色をしています。ブロッコリーは黄色い花を咲かせますが、その花が咲く前に、固い蕾のうちに食べてしまいます。ブロッコリーは、ビタミンAやビタミンC、鉄分、カロテンなど多くの栄養を含んでいます。一年中食べられている野菜ですが、今の季節が旬です。最近日本では、がんの予防になると、見直されているそうです。

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「黒パン、牛乳、エビカツ、ゆでキャベツ、ソース、ABCスープ」でした。
 今日は唾液についてお話しました。人によって差はありますが、1日約1リットルもの唾液が出ているのを知っていましたか?唾液は、むし歯ができるのを防ぎ、消化を助ける働きがあります。しかし、寝ている間は唾液の分泌量が減るので、むし歯になりやすくなります。ねる前には必ずはをみがくように声かけをお願いします。

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ソフト麺、きつねかけ汁、小松菜サラダ、プリン、牛乳」でした。
 食事をするとき、リラックスして食べると、満腹感を感じさせ、食べる量が減ってくるようになります。食べ過ぎによる太りすぎ防止にもつながり、リラックスして食べると、楽しい気分で食べ物の消化も良くなります。ご家庭での食事でも、今日の学校で楽しかったことなどを聞き、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 ALT来校日
2/16 放送朝の会
2/17 学校保健委員会
2/18 ふれあい活動(昼…6年生送る会準備),PTA常任委員会
2/19 ALT来校日,職員会議
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776