最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:20
総数:289397
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

8月31日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「麦ごはん、カレー、枝豆とひじきのサラダ、牛乳、冷凍パイン」でした。
 今日は冷凍パインでした。パイナップルは、ビタミンCを多く含む果物の1つです。また、たんぱく質を分解する酵素があるので、肉といっしょに食べると消化吸収にとてもよいそうです。酢豚にパイナップルを入れるのは体によいということですね。

8月28日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、五目豆、焼き魚(ほっけ)、わかめと豆腐のみそ汁」でした。
 今日の五目豆には、大豆がたくさん使われていました。大豆は「畑の肉」とも言われています。それは、大豆が肉に匹敵する量のたんぱく質を含んでいるからです。たんぱく質は人間の筋肉や内臓やなど体の組織を作っている成分であり、生命維持に不可欠な重要な栄養素です。一般に植物性食品のたんぱく質は栄養価が劣りますが、大豆のたんぱく質は肉や卵に負けない良質のたんぱく質といわれています。

8月27日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「セルフえびカツバーガー、牛乳、コーンスープ」でした。
 今日のお昼の放送では、小麦胚芽についてお話しました。聞き慣れないものですが、小麦胚芽は、小麦全体の粒の約2%と貴重なもので、ビタミンやミネラルなどの栄養を豊富に含んでいます。疲労回復や老化防止、美肌の保持、持久力の向上に効果があります。学校給食のパンには小麦胚芽が含まれており、栄養満点です。

今日の給食の様子です!

 2学期最初の給食です。1・3・4年生の教室にお邪魔しましたが、みんなおいしそうに食べていました。今学期も、好き嫌いを無くし、バランスのよい食事を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、肉団子、小松菜としめじのあえもの、ピリ辛スープ」でした。
 2学期がスタートして、はじめての給食おいしかったですね。そんなおいしい給食を作ってくれている給食センターの方からのメッセージです。
 「暑くて長い夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。早く、生活リズム(早寝・早起き・朝ごはん)を取り戻し、バランスよい食生活を心がけ、今学期も元気に乗り切りましょう。第2学期もよろしくお願いします。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習(5校時)
3/15 全校朝の会
3/16 卒業式練習(5校時)
3/17 卒業式予行
3/18 ALT来校日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776