最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289619
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

☆企画委員会からお知らせ☆  ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も昨年度に引き続き、企画委員会はペットボトルキャップの回収を行っています。今、33.75Kg集まっています。企画委員会では1年間に100Kgを目標に回収を行っています。先日は1年生もキャップ集めに協力している姿をみてうれしくなりました。100Kgまでまだまだなので全校生のみなさん、ペットボトルキャップを持って来て下さい。<企画委員会委員長>

☆体育委員会からのお知らせ☆ 安全な運動のために

 体育委員会では安全に運動ができるために、ボールの空気入れや竹馬の高さの調節、一輪車の点検などの活動を行っています。最近、ボールや竹馬の片付けの様子があまりよくありませんので、きちんと片付けてほしいです。<体育委員会副委員長>
画像1 画像1 画像2 画像2

☆放送委員会からのお知らせ☆ クラブ紹介始めます!!

放送番組として6月13日から堰小で流します。
クラブは5つあります。屋内スポーツクラブ・運動クラブ・合奏クラブ・造形クラブ
パソコンクラブです! <放送委員会委員長>

☆図書委員会からのお知らせ☆ 紙しばい

 図書委員会では、紙しばいを時々行っています。紙しばいは今までは、1,2,3,年生だけでしたが、今年は、みんなからの要望により、4,5,6,年生も行うことになりました。<図書委員会副委員長>

1年生直撃インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月に入学して、毎日元気に登校している1年生に放送委員会の直撃インタビューが昼の放送で連日流されています。こういう活動は、テレビの影響もあって子どもたちは大好きです。インタビューする6年生もそれに答える1年生も慣れたものでした。

エコキャップ回収の協力のお願い

画像1 画像1
 児童会では、ペットボトルのキャップの回収運動を行っていました。子どもたちも登校すると回収箱に入れる姿が見られ、家庭でも意識して取り組んでいただいているのが伝わってきます。ペットボトルのキャップもゴミ箱に捨てれば、ただのゴミでしかありませんが、たくさん集めれば発展途上国の子どもたちのワクチン購入資金や二酸化炭素削減につながります。今後とも意識してご協力をお願いします。このエコキャップ運動は、私たちが手軽にできる立派な環境保護運動であり、国際協力運動であると思います。
画像2 画像2

アルミ缶つぶしは結構大変!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6校時に委員会活動がありました。体育館につながる通路の方から大きな音が聞こえてきたので行ってみると、それは、子どもたちがアルミ缶を足でつぶしている音でした。数が多いので、袋からアルミ缶を出して片っ端から踏みつけていました。 とにかく量が多いので、この方法もありかなと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776