最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:289375
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

児童会総会のレジェンドを作ろう!!<パート2>

 児童会担当は、6年と5年の2名の職員が当たっていますが、今回は、6年生が引退したので、5年生が中心となって総会の準備を進めました。5年担当は、もちろん菅野先生でしたが、菅野先生曰く、「児童会総会のレジェンドを作りたかった」そうです。レジェンドとは、伝説という意味ですが、それに近いものがありました。
 今日の子どもたちの姿を見て感じたことは、子どもたちの可能性についてです。大人が勝手に判断して子どもの可能性を決めつけてはいけないし、改めて子どもの可能性は無限大だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会総会のレジェンドを作ろう!!

 6年生の後を継いだ5年生の最初の関門だと思いますが、今日の児童会総会は、5年生の秘めた底力を見る思いがするほど、すばらしかったです。どうしても声が小さい、はきはきとしゃべれないという話し方に課題がありましたが、今日はこのような課題をすべてクリアし、今まで見た総会の中で一番よかったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会総会リハーサル

 今週の金曜日は、1年間の児童会活動を振り返る児童会総会が開かれます。そこで今日の昼休みに体育館でそのリハーサルが行いました。大人になってもナントカ総会は、必ずありますので、小学校での児童会総会の経験は極めて貴重です。型にはまった決まり文句や言い回しは、大人の場合とほとんど同じです。子どもたちは、実際にやるのは初めてなので児童会担当の先生から厳しくチェックを受けていました。金曜日には大人顔負けの総会に仕上がっているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すみません。水をください!!

 今日の飼育当番の5年生が職員室にやってきて、
「すみません。ウサギにやる水をください。」
この寒さで今日は、水道の水が凍ってしまい水がさっぱり出ないそうです。
こんな経験から、生き物を飼う大変さがすこしずつ分かってくるようです。
みんなにかわいがられる本校のウサギは幸せ者だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776