最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:37
総数:289601
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

大成功 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時目には「1年生を迎える会」が行われました。4年生のお花のアーチの中を通り、5年生演奏の「ドキドキドン1年生」に合わせて1年生が6年生とともに入場しました。2年生の元気な「はじめのことば」とともに会がスタートしました。1年生は、学校生活の○×クイズをしたり、全校生と楽しいゲームをしたり、4年生が作ったくす玉割りをしたりしました。3年生からは、プラ板に書かれたすてきなキャラクターのキーホルダーをもらいました。1年生は感謝の気持ちをこめて、大きな声で「ありがとう」のあいさつをしてくれました。
 2年生から6年生まで力を合わせがんばり、会は大成功でした。1年生も楽しんでくれていました。これから、上級生とともに安心して学校生活を送ってくれるといいですね。 (文責 中村 祐子)

挨拶運動強化月間 〜今日も元気に挨拶しよう〜

 子どもたちが気持ちのよい挨拶ができるようにするために、4月は全校で挨拶運動に取り組んでいます。毎日6年生を中心に班を作り、率先して運動を盛り上げてくれています。どんな指導に言えることですが、全校で取り組む効果はてきめんで、日に日に運動が浸透し、子どもたちがどんどん変わっていくのが分かります。
 運動が終わると、指導担当の中村先生と今日の反省を行います。6年生は、本当に真面目ですばらしい子どもたちばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会 1年生を迎える会の準備、進んでいます。

画像1 画像1
 4月26日(金)に「1年生を迎える会」があります。2年生は会場を飾るお花、3年生はプラ板でプレゼント作り、4年生はくす玉作り、5年生は入退場の演奏をそれぞれ分担して準備しています。
 今日は2年生の皆さんが作ってくれたお花を、6年教室に届けてくれました。今6年生が会の準備の追い込みをしています。1年生が楽しんでくれるといいですね。

児童会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6校時目には、1年間の児童会や委員会活動の計画や活動内容を確認する児童会総会が開かれました。この日までに企画委員や各委員会の委員長および各学級の代表委員は休み時間や放課後を使って準備を進めました。
 総会においては、発表をする人は大きな声ではっきり話し、話を聞く人は真剣な態度で聞いていました。6年生はもとより、4・5年生の態度もすばらしく、充実した活動への手応えを得ました。(文責 児童会担当 中村 祐子)

これはエコキャップの回収ボックスです

 児童会でペットボトルのプラスチックキャップ(通称エコキャップ)の回収するために、昇降口の廊下に改修ボックスを設置しました。プレコの水槽の前です。
 捨ててしまえばゴミにしかなりませんが、たくさん集めれば、発展途上国の人助けになるなんて、本当に夢のある活動だと思います。各家庭でも意識して回収のご協力をお願いします。
画像1 画像1

挨拶運動は学校の自慢のひとつ

 堰本小学校の挨拶運動を学校の自慢の一つにしようと本校の児童会が活動を開始しました。今でも大変上手なのですが、さらに挨拶に磨きをかけようと今週1週間は、挨拶運動の強化週間として、毎朝7時30分から児童会メンバーによる挨拶運動を展開することになりました。男子の児童は、学帽をかぶって登校していますが、男の子が学帽をとってする挨拶を久しぶりに見ました。本校には、大変気持ちよい挨拶の伝統が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776