最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289619
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

6年生を送る会  エンディング その2

 最高に盛り上がった6年生を送る会も、6年生の退場、お見送りで終了となりました。4年生の生演奏で6年生は退場となりましたが、そう易々と6年生にアーチをくぐらせるほど甘くないようでした。アーチをくぐる6年生は、後輩たちにもみくちゃにされ、全員がくぐり抜けるまで大分時間がかかりました。
画像1 画像1

6年生を送る会  エンディング その1

 いよいよ送る会もエンディングに入りました。6年生からのお礼のダンス披露がありました。とにかく踊りが上手でよく覚えたものだと感心するばかりでした。
 これで終わりかと思いましたら、ギターを持ちカウボーイハットをかぶった5年生が登場し、全員で送る会のテーマ曲「今咲き誇る花たちよ」の大合唱が始まりました。雰囲気は、もう最高潮。みんな本当にいい顔をして歌ってくれ、先生も子どもも心がひとつになれたような一体感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 余興の部(その2)

 かわいい1年生から6年生に全校生で分担して書いた色紙をプレゼントしました。6年生は、何度も見てきた光景ですが、今回もらう番になり、かなり神妙な顔つきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 余興の部(その1)

 いよいよ余興の部に突入しました。ますは、恒例の○×クイズからスタートしました。難問奇問に6年生は悪戦苦闘の連続でした。
 次は、ピンポン球運びリレーで、やり方を説明するためにショッカーの一団が突然登場して、会場は、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会オープニング

 いよいよ1年生から5年生まで在校生の総力を挙げて、準備を進めてきた6年生を送る会が始まりました。まずは、オープニングからご紹介します。
 最初に6年生の入場は傑作でした。ステージ奥から入場し、みんな恥ずかしがらずにお得意のお笑いパフォーマンスを披露してくました。6年生は、人を楽しませる天才だとますます思いました。5年生の司会進行、2年生の開会の言葉も元気があって立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感心すること

画像1 画像1
 放送委員会の子どもたちが毎日欠かさずやってくれていることがあります。それは、朝に職員室にいる教頭先生に今日の行事予定を聞きに来て、朝の放送で知らせる仕事です。1日も忘れることなく続いているので、本当に感心します。これも代々先輩から受け継いでいる伝統の仕事のようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776