最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289637
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

ノーゲームデーと保健委員会

今週も、ノーゲームデー調べをしました。

今週は、残念ながらノーゲームで過ごせた人が少なくなってしまいました。

先週:90% がノーゲームで過ごせた
今週:85%    〃

調べてみたところ、ゲームを毎日何時間もすると、脳の状態が、認知症の人の脳と同じ状態になってしまい、なかなか元に戻らなくなってしまうそうです。

来週は、ノーゲームで過ごせる人が多くなるといいですね。

今週の放送は、6年2組のT.Tくんでした。
担当は一人だったのですが、念入りに放送の練習をし、今日はゆっくり読み上げ、立派な放送でした。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆学習発表会で堰本地区を元気にするぞ!!☆

 代表委員会で決めたスローガンを、企画委員がポスターにしました。スローガンは、昇降口に掲示しました。各学年が『堰本魂』を見せるべく、毎日練習に励んでいます。<児童会担当>
画像1 画像1
画像2 画像2

AED研修2〜保健委員会〜

胸骨圧迫と人工呼吸を一人ずつ練習した後、AEDの使い方について説明しました。

最後に、堰本小学校に設置してある、本物のAEDを広げて見せると、「おおぉ〜!!」と、歓声があがりました。
本物の重さも確認し、研修は終わりです。

実際に事故現場に居合わせたとき、救急救命ができるような勇気をもってほしいと思います。
一番は、AEDを使うような事故がないことを祈ります。
(文責:保健委員会担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED研修〜保健委員会〜

保健委員会では、本日、AED研修を行いました。

そのときの様子をお知らせします。

まず、DVDを見て、やり方を学びます。
表情は、真剣そのものでした。

その後、実技を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ノーゲームデー調べの結果

先週から保健委員会の仕事として始めた「ノーゲームデー調べ」ですが、第2回目にしてすごい変化がありました。

前回の結果(ノーゲームデーで過ごせた人の割合)は、70%でしたが、
今週はな、な、な、なんと!!

91%の児童がノーゲームデーで過ごせたという結果でした。

もし、この「ノーゲームデー調べ」を始めていなかったら、前回同様3割の児童が、ゲームをしていたままだったかもしれません。
そう思うと、子どもたちの意識を高くできたのかな、とうれしく思います。

ご家庭でのお子さんの様子はいかがでしたか?
無理のない程度に、すすめていただきたいと思います。

画像は、本日のお昼の放送で今週の結果を放送した保健委員会の児童の様子です。
6年生N.Kくん、5年生K.Dくんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776