最新更新日:2024/06/06
本日:count up25
昨日:40
総数:289587
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

あいさつ運動最終日

 あいさつ運動も最終日となりました。今日も元気なあいさつが学校中に響きました。6年生のみなさん、企画委員会のみなさん、ご苦労様でした。また、班長の代わりに安全に集団登校をさせてくれた副班長さんもご苦労様でした。送迎等でお世話になりました保護者の皆様もありがとうございました。おかげで、明るく元気なあいさつを意識できるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3日目

 あいさつ運動も3日目となりました。今日も元気なあいさつが学校中に響きわたりました。そして、笑顔の児童も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム

 今朝もマラソンタイムがありました。全校生で5分間元気いっぱい走りました。体育委員会の児童が放送を入れ、スタートの合図やがんばって走っている児童の紹介をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動2日目

 今日は、よい天気になり、子どもたちのあいさつも昨日より元気でした。企画委員会児童は、昼の放送で、
 「大きな声のあいさつをきくと元気が出たので、みなさんもがんばりましょう。」
と発表しました。今年のあいさつのスローガン「あいさつは、元気のもと!」を実感したようです。<文責:武田>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

全校集会で、企画委員より今年の児童会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「あいさつは げんきのもと にこにこ笑顔で」に決まりました。
 今週は、企画委員と6年生による「朝のあいさつ運動」が行われています。明るくいい笑顔であいさつを返してくれると、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動スタート

 今日から、企画委員会と6年生のあいさつ運動がスタートしました。担当児童が昇降口や廊下に立って、大きな声であいさつをしました。感想には、次のようなものがありました。
・目を見てあいさつをしてくれました。
・みんな元気に笑顔をであいさつしてくれたのでよかったです。
・下学年は元気にあいさつをしていたが、上学年は元気がない人もいた。
あいさつ運動は、金曜日まで続きます。にこにこ笑顔のあいさつがどんどん増えていくことを期待しています。<文責:武田>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガンを発表しました

 企画委員会から、今月のスローガンの発表をいたしました。
 伝統である「あいさつ」について、近頃の全校生の様子からの気づきをもとに話し合い、決定し全校朝の会での呼びかけになりました。
 青少年赤十字の登録式の後に、早速、気づき、考え、実行する子どもたちの姿が見られ、大変うれしくなりました。                             登録式でもご紹介しましたが、校長室に来校された方から、「堰本小学校の子どもは本当にいい子だね。車で止まったら、きちんと礼をしてあいさつしていたよ。是非何かの折りに伝えてください。」と話されました。先生方のいないところで、きちんと礼儀正しくできる本校の子どもたちは、すばらしいと思います。ご家庭や地域の皆様方のご指導によるものと感謝しております。今回の呼びかけに応えて、ますます元気のよいあいさつが聞こえるようになれば、思います、
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回保健委員会の活動

今日は今年度2回目の児童会活動でした。
保健委員会では「虫歯予防啓発ポスター」作成を行いました。
保健室の狭い机での作業になりましたが、みんなで一生懸命悩みながら素晴らしいポスターを作ってくれました。まだ作成途中の物もありますが、完成したら、ラミネートをして各学級に貼ろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 全校朝の会
3/16 卒業式練習(5校時)
3/17 卒業式予行
3/18 ALT来校日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776