最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:289375
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

★子どもブログ★ 今年の漢字1文字 「学」

 ぼくの今年の漢字一文字は、「学」です。なぜなら、ふり返ってみると、宿題や自学があまりできていなかったなと思うからです。来年は中学生になるので、中学校に行って困らないように、少しずつ努力していきたいです。
<6年 赤い彗星>

★子どもブログ★ 今年の漢字・・・「無」

 今年を漢字一文字であらわすと、「無」です。理由は、お金を無駄づかいして、持っているお金が無くなったり、家でぼーっとして時間を無駄にすることが毎日のようだったので今年を漢字一文字であらわすと「無」です。なので、来年は「有」に変わるようがんばりたいです。<6年 トカゲ>

★子どもブログ★ 4月からの反省!

 四月にたてためあての漢字一文字は「笑」でした(^o^)。私はみんなと笑って過ごしていたと思いますm(_ _)m。それからみんなといられるのもあと少しだけだから(T_T)、もっと笑っていたいです。私はみんなといるのを大切にしたいと思いました。(^^)/~~~
<6年ドナルド★>

★子どもブログ★ 今年の漢字1文字は、、、?

 私は4月に今年の目標の漢字1文字を、「和」という字にしました。しかし今年は行事もたくさんあり、「頑」という字にしました。理由は陸上記録会や運動会の鼓笛で、目標を達成したり、みんなをリードしたりして、頑張ったからです。
<6年クローバー☆>

★子どもブログ★ 今年の漢字「勤」

 僕の1年を、文字で表すと4月に書いた時は「学」でした。そして今では「勤」です。僕は、4月から12月の間、怠けずに一生懸命に勉強をして、難しい勉強についていくことが出来ました。<6年 蛇邪丸>

★子どもブログ★ 「趣」味に走った一年

 私が4月にめあてとして書いた字は「人」ですが、今年をふり返るとひたすら趣味に走った気がします。前々から興味があった本や曲などに手をのばし、とても充実した1年になったと思います。
 中学生になってもこのペースで「人」との関わりも大切にしつつ、自分の趣味も大切にしたいと思います。<6年はてなえび>

★子どもブログ★  今年の漢字 「優」

 私が4月に表した漢字は「勝」でしたが、こうして1年を振り返ると、「優」という漢字がぴったりです。鼓笛のテストでは、4年生3人に優しく教えることができました。また、スポ少の後輩にも、優しく教えることができました〜\☆∇★/ 
〈6年 スヌーピー★〉

★子どもブログ★ 友達たくさん楽しさいっぱい

 私の今年をふり返っての漢字は「楽」です。4月のめあての漢字は「友」でした。友達と仲良くけんかをしないということで達成できたが、それよりも楽しかったという思いの方が強かったからです。今までたくさんの思い出ができたけど、卒業までのもう少しを楽しくたくさんの思い出を作りたいです。
<6年 世界征服>

★子どもブログ★ 三気の松の「気」

 今年のめあては、一言で言うと「気」でした。三気の松のように、運動面は根気強く、生活面は元気に、学習面では本気で取り組むことができました。来年も、自分で目標を決め、実行していきたいです。<6年キングかずま>

★子どもブログ★  漢字一文字今も変わらず「進」

 今年のめあてを漢字一文字で表すと、「進」でした。今も「進」です。理由は、一所に立ち止まらず友達やみんなと協力できたからです。一人でも進歩できたかなと思うから今も漢字一文字で表すと「進」です。<6年神様>

★子どもブログ★ 僕の漢字「泣」

 ぼくが、「泣」を選んだ理由は、水泳記録会や陸上記録会の練習で泣きそうになるくらい練習したからです。また、スポ少でもつらい練習で泣きそうになってもガマンしました。また、スポスポ少では、つらいことだけじゃなくうれしくて泣いたこともありました。<6年ドラえもん>

★子どもブログ★ !一年をふり返って漢字一文字!「超」

 今年をふり返って私たち6年生は、水泳記録会(^_^)、陸上記録会などいろいろな、大変な行事を乗り超えてきました(*^_^*)。だから私の今年を漢字一文字で表すと、乗り超えるということで「超」にしました。(^^)/~~~
<6年☆ミッキー&ミニー★>

★子どもブログ★ 今年を感じ一文字に!

 今年を漢字一文字にすると「最」です。理由は今年、最高学年としてがんばれたし、なおかつ、この一年が最高に楽しく、最高に楽しく大変だったから今年の一文字を「最」にしました。<6年 ラッキー7>

★子どもブログ★ 今年の漢字一文字は!?

 ぼくの今年の漢字一文字は「輝」です。。今年は水泳、陸上、運動会など6年生最後のぶたいを輝いて終われたからです。うれしかったり、くやしかったり、悲しかったり、楽しかったりいろいろありましたが、来年も輝きたいです。<6年 黒い彗星>

★子どもブログ★ 今年の漢字byクニャペ

 僕の今年の漢字は「努」です。僕は中学生になるので成績を良くするために努力したいからです。また僕は野球部に入るので努力して試合にでれるようになりたいです。また残りの小学生生活も努力して笑えるようにしたいです。
<6年クニャペ>

★子どもブログ★ 今年の漢字

 私の今年の漢字1文字は<団>です。今年私はいろいろな仕事をさせてもらいました。1人でがんばろうとしても、クラスの皆がいなければ1つのものはできあがりませんでした。一致団結して1年乗りこえてきたので<団>にしました。
<6年DesNEy>

★子どもブログ★ 今年の一文字

ぼくの今年の1文字は、「実」です。  
なぜかというと、6年生は陸上記録会や水泳記録会でもくもくと練習しました。
このようなことで、ぼくは、努力が実ったのかなと思った。
これからも実っていきたいです。        <6年ベッカム>

★子どもブログ★ 社会科見学学習に行きました。

 12月13日に福島民友社とNHKに行きました。まず新聞社では、歴史やひみつを教えてもらいました。次に、NHKでは、スタジオを見学しました。中は、照明がたくさんありました。思ったよりもまぶしくて、熱かったです。また見学に行きたいです。
<5の2 野球バカ>

★子どもブログ★ 保健委員長として

 保健委員会の2学期の反省は、毎回自主活動としてやる石けん補じゅうがきちんとできなかったということです。石けんがなくなったときには、「まあいいや。」と思わずにこまめに補じゅうしたいです。学年によって取り組みに差が出てしまったので、きちんとできるように呼びかけたいと思います。
 現在は、かぜやインフルエンザの予防のために、業間に毎日、空気の入れかえの放送をしています。冬の間、健康に過ごせるよう引き続き呼びかけていきたいです。<6年 保健委員長 キングかずま>

★子どもブログ★ 第2学期企画委員長として

 企画委員長としてがんばったこととがんばりたかったことは、それぞれあります。ぼくががんばったことは、委員会で出された反省や意見をまとめることです。自分なりに自分の言葉でまとめることができたと思います。次にもう少しがんばりたかったことです。それは、新聞作りです。鼓笛などでいそがしく計画通りにいきませんでした。時間の使い方を工夫して取り組むようにしたいです。<6年 トカゲ>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776