最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289619
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

☆子どもブログ☆ 宿泊新聞を作ったよ

 私は、宿泊新聞をつくりました。私は2班で、新聞はすぐにできあがったのでよかったです。授業参観で発表します。お楽しみに。<5年2組 バスケっち>

※楽しみですね。おうちの人もきっと喜んでくれると思いますよ。

☆子どもブログ☆ 新聞作りがんばるぞ!(宿泊学習)

 私達五年生は今、宿泊学習の新聞を作っています。私は3班で、少し遅れてしまっています。ですが、ちょっとずつ書いてなんとか新聞の記事はできました。この調子で、発表用の原稿を書くのもがんばりたいです。大きな新聞を書くのは初めてなので、しっかりできるようにがんばりたいです。授業参観までに新聞を作り上げたいです。
<5年1組 わたあめ>
※教室を訪問したとき、作っていた新聞のことですね。体験がしっかりしているので、よい新聞が作れると思います。

☆子どもブログ☆ 6年生水泳の練習

 ぼくは水泳がそんなに得意ではないけれど、みんなで入るプールは楽しいです。今、6年生は、クロール・平泳ぎ・背泳ぎの練習をしています。ぼくは、クロールのバタ足が弱いので、バタ足を強くしたいです。<6年 赤い星>

※自分は、得意ではないけど、みんなと入るプールが楽しい。この部分が心に響きました。赤い星さんの学級は、すばらしいです。

☆子どもブログ☆ 宿泊学習

 私は、宿泊学習で、一番楽しかったのは、キャンプファイヤーです。みんなで「女々しくて」と「マイムマイム」と「ジェンカ」をおどりました。けむりが目に入って、目が痛かったです。それからフィールドワークは、前日に雨が降ったので地面がぐちょぐちょでした。ジャージにいっぱいどろがつきました。同じ班の人からおくれることもありました。山には「つちのこ」みたいな動物がいました。
ベットメーキングは、意外とむずかしかったです。ねる前にこわい話をしたので、なかなか眠れませんでした。
 野口英世記念館にあったロボットは、すごく本人に似ていたのでびっくりしました。
<5年2組 パイナップル>

※1泊2日の短い宿泊学習でしたが、十分に楽しめてよかったですね。そして、初めての体験がたくさんあって、勉強になったと思います。

☆子どもブログ☆ 楽しいスイミング!

 ぼくは、泳ぐのが大好きです。4年生の夏ごろから、スイミングを習い始めました。
 今は、黄色から緑ぼうしにかわりクロールや背泳ぎなどを練習しています。自由時間では、小賀坂悠人くんとボールをつかって遊んでいます。
 学校でも今週から水泳の学習が始まっています。けのびで10メートルいけるように、それから、クロールで50メートルを泳げるようにがんばりたいです。
〈5年1組 ブラックキャット〉

※いよいよ君たちの夏、プールの夏がやってきました。いっぱい泳いで真っ黒になってみよう。

☆子どもブログ☆ 楽しかった宿泊学習!

 この前、宿泊学習がありました。一番楽しかったのは、班ごとにやったフィールドワークです。6人のチームで山やがけを行きました。4番目に行ったのに、最後になってしまいました。だけど6人で協力してゴールすることができたので、とてもうれしかったです。思い出に残る一泊二日でした。また行きたいです。
〈5年1組 シンドバット〉

※今、宿泊学習のまとめの新聞を作っていますね。みんなで協力して、楽しい新聞を作ろう。

☆子どもブログ☆ 新体力テストに向けて!

 新体力テストの種目は、ボール投げと、シャトルランなどです。私は、上体起こしをがんばりたいと思います。去年はなっとくいかない結果でした。(T_T)
なので、新体力テストに向けて、努力したいです。!(^^)! <6年ドナルド★>

※今日はとても暑い日でしたが、体力テストをみんなよくがんばっていたと思います。どんな記録が出るか楽しみですね。

☆子どもブログ☆ 水泳記録会がんばります!

 いよいよ水泳記録会が近づいてきました。私が出たい競技は、100M自由形と100M平泳ぎです。もしタイムが早かったら、リレーにも出られるので、学校のプールと町のプールで練習をがんばります。<6年 byモアイ>

※もちろん入賞が目標でしょうけど、自分を乗り越える自己ベストが出せるとよいと思います。練習するときは、よく泳ぎ方を考えて、研究的にやろう。

☆子どもブログ☆ ネコがハコに入る

 ぼくの家でかっているネコにはある「くせ」があります。そのくせとは、毎日箱に入ることです。どんな時に入るかというと、ねむい時やつかれた時に入ります。その様子を見ていると、おもしろくてそしてますますかわいくなります。<6年 赤い星>

※よくネコを観察していますね。ネコのくせを見抜くとは、なかなかなものです。

☆子どもブログ☆ 今年初のプール

5年生は、5校時に今年初めてプールに入ります。
がんばりたいことは、上手に25mを泳ぐことです。
また、深いところも苦手なので、少々深くてもがんばりたいです。
まずは、けのびを上手にやりたいです。
<5年2組 のだじろう>
※今度は、水泳にチャレンジですね。ただ泳ぐのではなく、自分でよく考えながら目標を持って練習しましょう。

☆子どもブログ☆ 思い出に残った宿泊学習!

先週の水曜から木曜にかけて、5年生みんなと宿泊学習に行きました。 
 一日目は、会津方面に行きました。鶴ヶ城や、飯盛山などに行きました。その夜に、キャンプファイヤーをしました。特に、みんなで「女々しくて」をおどったことがとても楽しかったです。
 2日目は、フィールドワークで、山登りをしました。すべったりころんだりして大変だったけれど、みんなで協力してできたのでよかったです。
 一泊二日の宿泊学習は、とても楽しかったです。
〈5年1組 ミッキー〉

※最高の宿泊学習でした。みんな楽しく行ってこれたこと何よりもすばらしいです。日頃の5年生のよいところが出せたと思います。

☆子どもブログ☆ 楽しかった宿泊学習♪

 わたしは、宿泊学習で一番思い出になったのは、2日目のフィールドワークです。急な坂もあったけど、みんなで協力してゴールすることができてよかったです。
 それから、一日目の夜のキャンプファイヤーもとても楽しかったです。みんなで「女々しくて」をおどることになり、びっくりしましたが、すごくのりのりでおどることができました。とても楽しい宿泊学習になりました。〈5−1 カニ〉

※何回も宿泊学習をやりましたが、今回ほど楽しい宿泊学習は久しぶりでした。

☆子どもブログ☆ 思い出いっぱい宿泊学習!

 ぼくたち5年生は、昨日まで宿泊学習に行って来ました。二日目に郡山自然の家で、フィールドワークをやったことがとても楽しかったです。土がドロドロ、岩がヌルヌルしていた場所が、ころびそうになったけれどおもしろかったです。
 予想以上に疲れたけれど、みんなと協力してゴールすることができて、とてもよかったです。またみんなでやりたいです。
〈5年1組 リオレウス〉

※もう二度と行きたくないではなく、また行きたい。その言葉が聞きたくて、先生方もばんばって引率したと思います。楽しい、楽しい宿泊学習だったことに感謝です。
 

☆子どもブログ☆ 思い出つまった宿泊学習♪

 ぼくたちは、5年生35人で宿泊学習に行ってきました。郡山自然の家にみんなで泊まっていっしょにねたことが楽しかったです。ぼくが泊まったのは3号室で、12人部屋でした。二段ベッドの上の段にねましたが、テンションマックスで楽しかったので、なかなかねつけませんでした。
 自然の家に今度は家族で行って、フィールドワークをやってみたいです。
 とても楽しい宿泊学習になりました。
〈5年1組 ゴールデンハムスターのきみちゃん〉

※みんなこの宿泊学習を心から楽しんでくれたようですね。引率しても少しも大変だとは感じませんでした。逆に楽しかったです。

楽しかった宿泊学習

宿泊学習で特に楽しかったことは、「キャンプファイヤー」と「フィールドワーク」です。キャンプファイヤーでは、いろいろなダンスをおどりました。フィールドワークでは、たくさんころんでしまい、ジャージがどろだらけになりました。しかし、いかだにのったことが楽しかったです。宿泊学習で学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと思います。ずっと泊まっていたかったなあ・・・と思いました。<5年2組イチゴ>

※肉体的には疲れましたが、精神的にはさわやかな宿泊学習でした。また、みんなと行きたいなと思います。次は、来年の修学旅行ですね。

6年生の行事

 最近だんだん暑くなってきました。先日、学習発表会が終わってしまいました。6年生の行事が一つ一つ終わっていくとなんとなくさびしい感じがします。私がこれから楽しみにしているのは最後の運動会なので、がんばりたいです。<6年 にゃんこ>

水泳練習スタート!


 先週の金曜日からプールがスタートしました。練習では、生江先生や岡崎先生の指導をうけて少しずつ上手になってきました。水泳記録会に向けてがんばっています。どうか、保護者の皆様応援おねがいします。<6年ドラえもん>

☆子どもブログ☆ とうとう梅雨入り

 もうそろそろ梅雨入りですね。雨が降って外で遊べなくてじめじめした日が続きます。しかしそんな梅雨にも負けないで、じょうぶな体を作れるように梅雨の晴れ間に運動しましょう。<6年 蛇邪丸>

※6年生は、毎日忙しそうですね。毎日「やるなら今でしょ」って感じです。

☆子どもブログ☆ 明日はいよいよ宿泊学習!

 明日は、楽しみにしている宿泊学習です。会津で鶴ヶ城を見たり、野口英世記念館に行ったりするのが楽しみです。夜にやるキャンプファイヤーでは、レク係でCDを担当するので、がんばりたいです。
 次の日のフィールドワークも楽しみです。
 5年生みんなで協力して活動したいと思います。
〈5年1組 レモン〉

※いよいよ明日出発ですね。健康に気をつけ、楽しく行ってきましょう。1泊2日ですが、内容が盛りだくさんで楽しい2日間になると思います。

☆子どもブログ☆ 明日は、宿泊学習!

 明日は5年生全員で宿泊学習です。一番楽しみなのは、会津の鶴ヶ城です。思い出に残る1泊2日にしたいです。 <5年1組 アラジン>

※楽しい宿泊学習にしよう。見学前に下調べをするともっと楽しくなります。予習です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776