最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:36
総数:289981
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

【子どもブログ】 陸上記録会から学んだこと

 私は最初にリレーに出ました。トラックに入ると心臓の音が速くなりました。バトンパスがうまくいき、決勝に進出しました。100mも決勝に行くことができました。ピストルがなった瞬間にみんなが速く出たので、「ダメだ〜。」と思ったけど、最後まで走りぬけたら、3位になりました。100mが終わってすぐリレーの決勝でした。アンカーのMちゃんが、他の学校の人をぬかしてくれて、3位になりました。私が陸上記録会で学んだことは、「最後まであきらめなければ、いいことがある。」ということです。<6年 インコ>

※本当にみんながんばったね。立派でした。スタート前のドキドキ感は、何とも言えない経験です。「最後まであきらめなければ、いいことがある。」努力した人だけが学び取ったすばらしい教訓ですね。この教訓は、すべてに通じます。

【子どもブログ】 陸上記録会から学んだこと

 昨日は、伊達市陸上記録会でした。競技場に着いてウォーミングアップをして、開会式が始まりました。開会式のあいさつの中に、『負けても勝った人をにくまず、なぜ負けたかを反省する』ということばがありました。先生に教えてもらったことは、『前向きにがんばると楽しくなる』とういことです。自分が出場した走り幅跳びでは、自己ベストを出すことができました。学んだことをこれからの生活に生かしたいです。<6年 クロゴン>

※皆さんの活躍ぶり、実に感動ものでした。毎日の練習がいかに大切かを皆さんの姿を通して教えられたように思います。筋肉痛でヒイヒイ言いながら頑張ったこの経験を宝にして、残り後期の学校生活を頑張ってほしいと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【子どもブログ】 陸上記録会 短距離チームの目標

 伊達市陸上記録会で、100m走に出場するみんなの目標は、自己ベストを出すことですす。自分自身の目標は、100m走で13秒台を出すことです。絶対に5位までに入りたいです。<6年 エレン・マリ・タケちゃん・イエガー>

※いよいよ陸上記録会ですね。毎日、毎日みなさん一生懸命になって練習してきたと思います。みんな同じ小学生ですので、練習してきたことを全部出し切りましょう。

【子どもブログ】 陸上記録会  長距離チームの目標

 ぼくたち長距離のメンバーは、200m10本や400m5本などのつらい練習にたえてきました。つらい時には、メンバー同士ではげまし合いました。だから、ぼくたちは、メダルを取れるようがんばりたいです。<6年 ネイマール>

※いよいよ陸上記録会が近づいてきました。台風18号の影響が心配されますが、本番では力まず余計なことは考えず、無心になって競技してください。それが自分の力を出し切り秘訣です。

【子どもブログ】 どっきりした花火大会

 私は、8月13日、泉原の花火大会にお母さんとお兄ちゃんと私でいってみました。花火が上がったときに、花火の近くに行ってみたときに火花が自分のところに落ちてきそうでとてもどっきりしました。<文責:6んねんれもん>

※花火の火が自分めがけて落ちてきたら、ホントびっくりですね。今年の夏は、どうでしたか。楽しめましたか。

【子どもブログ】 国語の時間に...

 私達は、国語の時間に、話し合いの仕方について学んでいます。
練習として「先生方にメガネをかけている先生が多いのはなぜか」というテーマで、私達の班は話し合ってみました。
そこで出た意見は、
・先生になるために、勉強しすぎたから。
・年老いたから。
・人生には、いろいろなことがあるから。...などです。
結論は...「先生になるための努力から、目が悪くなり、メガネをかけるようになっ  た。」です。
<文責 イチゴ>

※大人もいろいろあって大変なのですが、それが眼鏡を掛ける原因となるかは不明です。老化現象が近いかな。

【子どもブログ】 剣道大会

 夏休み最後の日、剣道大会があり高学年の部に出場しました。ぼくは、なんとなんと高学年の部で一位になりました。これでぼくの夏休みは幕を閉じたと感じました。これからも、剣道一筋でがんばりたいと思います。<文責:6年剣道バカ>

※剣道バカ様、かっこいいよ。何事も打ち込めるものがある人は幸せです。

【子どもブログ】 日本で4番目の湖

 7月25日に、猪苗代湖にいきました。お母さんとお父さんと、ソフトの友達と、お姉ちゃんの剣道の友達と、姉と、ぼくで行きました。猪苗代湖では、ボートで思う存分遊びました。またボートにゴムボートをつけたりして面白かったです。
 また、足ひれをつけて深い方まで泳いで行きました。少し水がつめたかったです。
<6年 マリ・タケちゃん>

※水の事故に合わなくてよかったですね。気を許すと何が起きるか分からないので十分注意して遊んでください。

【子どもブログ】 プールそうじ

 今日は、プールのかたづけをしました。ぼくたちは、マットの水ぶきをしました。来年のプールも楽しみだなと思いながら、一生けん命仕事をしました。〈文責:ライチ〉

※楽しかったプールの季節も終わりました。堰本小のプールは、学校から離れた所にあり少し不便ですが、このプールのお陰でこれまでたくさんの子どもたちを泳げるようなりました。感謝の気持ちは人に対してだけでなく、プールのような物に対しても持ってほしいです。

【子どもブログ】 楽しかったお泊まり

 私の最後の夏休み一番の思い出は、「おばあちゃんの家に泊まったこと」です。私はこの日のために、必死で宿題を終わらせました。そのかいあって、泊まっている間はゆっくり過ごすことができ、とても楽しかったです。<6年 リーフ>
※お泊まりする日に合わせて宿題を片付けてしまい、お泊まりではゆっくりする。簡単なようでなかなかできないことです。リーフさんは、きっとしっかり者なんだと思います。

【子どもブログ】 サッカーの試合

 サッカーの試合で、キーパーをして、とんだり、ころがったりしてボールをとって、手をひねっていためてしまい、3日間サッカーができませんでした。だから、悲しかったです。そのとき、みんなにぬかされなくてよかったです。その後、がんばってみんなと同じくらいになってほっとしました。もっとがんばって強いキーパーになりたいです。
<文責:かげやま>

※けがをした時の苦しい心情を綴ったブログですね。でもそういう経験をした人が次のステップに進むものです。つまり成長するということです。人間、苦しんで悩むことが大切だと思います。

【子どもブログ】 危機一髪の花火

 私が小学校最後の夏休みで心に残ったことは、家でやった花火です。線香花火に火がつかなかったのでずっと待っていたら、いきなり火がつき、火傷をしそうになりました。今度からは気をつけたいです。 <6年 レモンティー>

※何事も経験することが大事です。今、台所のIH調理器が普及して、火を見たことがない子どもが増えていると聞いてびっくりです。そして火は、熱いものであることを知らないと聞いて、はたまたびっくりです。

【子どもブログ】 映画を見たよ

 八月に、お父さんとトランスフォーマーの映画を見に行きました。オプティマスプライムとバンンブルビーというロボットが戦う映画です。二つのロボットのどちらが勝つかドキドキしましたが、とてもおもしろかったです。でも、3時間やったので、目が痛くなりました。<文責:6年ウサビッチ>

※3時間の映画は、長編ですね。トランスフォーマーは、CGで作られているそうですが、CGの技術の進歩には驚かされます。とにかくリアルでワクワクしますね。

【子どもブログ】 合宿つらい

 ぼくの夏休みの思い出は、秋田に強化合宿にいったことです。朝と晩は、バイキングで、大盛りを食べさせられて苦しかったけど、秋田県のお祭りの練習やめったにできない秋田県のチームとも試合ができてよかったです。<6年 ネイマール>

※県代表メンバーともなると、公式の練習も多くなり大変だと思います。でも今しか、君にしかできない経験なので、大変だと思いますが、がんばれネイマール!!

【子どもブログ】 夏休みの思いで

 ぼくの夏休みの思い出は、フレンドシップキャンプに行ったことです。
プール遊びで、ジャンプ台から飛びこんだことが楽しかったです。
クライミングウォールでぼくは6メートルの高さをクリアしたからうれしかったです。
クラフトづくりで水鉄ぽうを作ってうまく水がとんだのでよかったです。
野外すい飯でカレーを作ってぼくは火ふきをやって、けむりが目にはいるのを防ぐためにゴーグルをやってふきました。カレーはおいしかったです。
帰りにぼくは泣いてしまいました。また参加したいです。
<文責:レゴ魔王>

※最後に泣くくらいだから、よほど楽しかったんですね。こういう体験は、いつまでも大事にしてください。子ども時代の特権です。

【子どもブログ】 キャーーー!?

 私の夏休みの思いでは、ちびっこファンタジーでディズニーリゾートに行ったことです。1番怖かったアトラクションは、タワー・オブ・テラーです。乗っている時にみんなで「キャーー」と、さわぎすぎてのどが痛くなりました。<6年 インコ>

※第二学期が始まって1週間目ですが、今年の夏は遠い昔のような気がしますね。井上陽水の少年時代の曲が頭の中で聞こえます。

【子どもブログ】 梁川の夏祭り

 私は、夏休みに友達3人と梁川の夏祭りにいきました!!私はきゅうりやチョコバナナ、クレープなどたくさん食べました。とても美味しかったです。夜は友達と友達のお母さんと花火を見てました。^−^ 色々な形がありきれいでした。また来年も行きたいです。<5年黒のニャンコ>

※あれだけの人が集まったのを見るのは、久しぶりでした。みんなでお祭りを楽しんで、ふるさと梁川のすばらしさを感じたのではないかと思います。

【子どもブログ】 夢がかなったどー!

 最後の夏休みでついに夢がかないました。ちびっこファンタジーでディズニーリゾート等にいきました。夢がかなったというのは、ドナルドダックと会え、しかも写真もとることができたことです。最高の夏休みでした。<6年 マメキルア>

※思い深ければ願いは叶うですね。すばらしい思い出ができた夏休みでよかったです。

【子どもブログ】 夏休みの思い出

 町内会の友達とレジーナの森に行って来ました。そこは、マウンテンバイクやカヌーなどがありました。それからプールと温泉もありました。友達とマウンテンバイクに乗ったり、プールで泳いだりしました。帰るとちゅう、店によって、おみやげを買って帰りました。楽しかったです。<文責:6年 てんま>

※夏休みの楽しい思い出ですね。子どもだけで行ったわけでないと思いますので、お世話になった町内会の大人の方に感謝しましょう。私の経験上、子ども会をお世話する大人は、結構大変なんです。

【子どもブログ】 ちびファンでハプニング発生!?

 8月4日〜8月6日までの2泊3日で、ちびっ子ファンタジーに行きました。ディズニーランドに行ったときに、友達と私がみんなとハグれてしまって、すごくビクビクしたけど、合流してホッとしました...。   〈6年 ミニー〉

※子どもの時のそういう経験は、本当に不安でドキドキしますね。また合流できてよかったですね。最後の手段は、「迷子になりました。」とTDLの人に告白することです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 すこやかTV
3/10 学校保健委員会
3/11 弁当日、謝恩会
3/12 卒業式練習(5校時)
3/13 ALT、教室ワックスがけ
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776