最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:289376
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

【子どもブログ】 運動会に向けて

私がこの運動会でがんばりたいことは、「係の仕事」、「リレー」、「鼓笛」の3つです。やりこなせるように、今年のスローガン「チームで心を1つに輝け堰本!」を守りたいです。「最高の運動会だった。」と言えるようにしたいです。
<6年1組 リーフ>

※6年生のみんなは、この運動会の練習の過程で一回り成長したように思います。天気が良すぎて心配な面もありますが、最後までがんばりましょう。

【子どもブログ】 最後の運動会

 私が最後の運動会でがんばりたいことは、係りの仕事と鼓笛です。私の仕事は去年と同じ記録係ですが、計算が大変なので今年もがんばりたいです。鼓笛は、ルパンを特にがんばりたいです。小学生最後の運動会を悔いのないように成功させたいです。      <6年1組 レモンティー>

※鼓笛のルパンの曲は、いつも聞いても胸にこみ上げるものを感じます。悔いのない演奏をしてください。

【子どもブログ】 最後の運動会

 私が最後の運動会でがんばりたいことは、係りの仕事と鼓笛です。私の仕事は去年と同じ記録係ですが、計算が大変なので今年もがんばりたいです。鼓笛は、ルパンを特にがんばりたいです。小学生最後の運動会を悔いのないように成功させたいです。      <6年1組 レモンティー>

※鼓笛のルパンの曲は、いつも聞いても胸にこみ上げるものを感じます。悔いのない演奏をしてください。

【子どもブログ】 最後の運動会をがんばるぞ!

 ぼくが、運動会で、がんばりたいことは、2つあります。1つ目は、開会式で、優勝旗返かんを、きびきびとやることです。2つ目は、種目全部、全力でやることです。このことを目標にして運動会をがんばりたいです。
<6年1組 きみロ会長>

※6年生の皆さんの熱い気持ちは、練習の時からいつも伝わってきました。思い出に残る運動会にしていきましょう。

【子どもブログ】 最後の運動会をがんばるぞ!

 ぼくは、運動会の開会式で優勝旗を返還するという大役があります。今からドキドキですが、立派にやり遂げて責任を果たしたいです。

※いよいよ明日運動会ですね。6年生は最後の運動会ですので、よい思い出を作れるように悔いのない演技をしましょう。優勝旗返還がんばってください。

【子どもブログ】 騎馬戦、絶対勝つぞ!

 ぼくが運動会でがんばることは、なんと言っても騎馬戦です。騎馬戦は去年やっていて慣れているので、こわくありません。去年は、ちょっとふらふらしてはずかしかったので、勇ましく戦いたいです。5年生の時は、負けてしまったので、今年絶対勝つに行きます。<6年1組 ドラえもん>

※勇壮な騎馬戦は、運動会の華ですね。勝負は時の運とも言います。勝敗は別として、かっこよく戦ってください。

【子どもブログ】 運動会でがんばりたいこと

 私ががんばりたいことは、リレーです。なぜかというと、1年生から6年生まで、ずっとリレーの選手だったからです。今年は、最後なので、今までの分も含めて力いっぱい走りたいです。<6年1組 レモン>

※一生懸命に走る姿を通して地域の人に元気になってもらいましょう。みんなの一生懸命な姿は、見る人に感動を与えます。

【子どもブログ】 運動会で、がんばりたいこと

 運動会でがんばりたいことは、騎馬戦です。なぜかというと大将なので、勝利を目指して、がんばりたいです。また、商品係では、時間をむだにしないようにすばやく行動したいです。<6年1組ダイゴ>

※いよいよ運動会が明日に迫りました。小学校最後の運動会となりますので、みんなの心が地域の人に届くようにがんばりましょう。

【子どもブログ】 最後の運動会

 僕ががんばりたいことは、リレーです。なぜかと言うと、最後の運動会だし6年生の男子8人しか選ばれない中、僕は8人の中の一人に選ばれたからです。リレーの、選手に選ばれなかった人の分までも全力で一生けん命頑張りたいです。
<文責6年1組ココちゃん>

※リレーは、運動会に花形ですね。自慢じゃありませんが、これまで一生涯、リレーの選手になったことはありません。ココちゃんがうらめしい。ではなく、うらやましいなあ。がんばっていい走りをしよう。

【子どもブログ】 己に勝つ

 僕の運動会の目標は、己の限界を超えるということです。超えたい種目は、百五十メートル走です。でも、一位をとるという訳ではなく、自分の全力を尽くすというのが今年の目標です。また、鼓笛では、足ぶみのときにくるわないようにしたいです。
<文責:6の1クロゴン>

※「己に勝つ」なんていい言葉なんでしょう。こんな言葉をいつも使える6年生になってほしいです。

【子どもブログ】 ぼくが、楽しみなこと・・・・・

 運動会で、がんばりたいことは、応援団長なので、しっかり声を出すと言うことです。
また騎馬戦では、土台として上をしっかり支えたいです。さらにぼくは、リレーのアンカーなので、全員で一位を取りたいです。でも、一番楽しみなのは、家族とご飯を食べることです。<文責:6の1エレン・マリ・タケちゃん・イェーガ〉

※運動会の楽しみは、なんと言っても家族が作ってくれた弁当をみんなで楽しく食べることですね。いつまでも記憶に残ります。お父さん、お母さんに感謝しましょう。

【子どもブログ】 好きな食べ物はグラタン

 私の好きな食べ物は、グラタンです。私の誕生日の時には、必ずグラタンを作ってもらいます。お母さんの作ったグラタンは、すごくおいしいのです。
〈文責 チョッパー〉

※どんなグラタンなんでしょうね。興味がわいてきます。いつか教えてください。

【子どもブログ】 好きな食べ物は

 ぼくの好きな食べ物は、ハンバーグです。なぜかというとぼくはご飯も好きなので、ご飯に一番合うハンバーグが好きです。特にお母さんが作るハンバーグが好きです。
〈文責あおば〉

※あおば君のお母さんのハンバーグは、どんなハンバーグなんでしょう。読み手にそのイメージが分かるように紹介できると、もっとよくなると思います。

【子どもブログ】 好きな食べ物

 ぼくの好きな食べ物はえらびません。その理由はおいしい物がこの世界にはいっぱいあってその中から選ぶのがぼくにはむずかしいからです。〈文責タック〉

※意外性のある面白い内容です。こんなブログをこれからもお願いしますね。

★子どもブログ★ 学校で最後の運動会

 ぼくが、運動会で頑張りたいことは、百五十メートル走です。理由は、去年バランスをくずし、転びそうになり、くやしい思いをしたからです。だから今年は最後の運動会なのでとくに頑張りたいです。<6−1マメキルア>

※徒競走でスタート合図となるバーンの音が鳴るまで、すごくドキドキしたのを覚えています。小学校の運動会は、一生の思い出ですね。

★子どもブログ★ 運動会に向けて

 私が運動会に向けて頑張りたいことは、係です。なぜなら、招集引率という係になったからです。私は一年生や二年生など、小さい子の面倒をみるのが好きなのでこの係にしました。初めての運動会で全力が出せるよう、1年生に優しくしてあげて、良い思い出をつくってほしいです。<名無しのごん平さん>

※皆さんのいろいろな気持ちがいっぱい詰まったすばらしい運動会にしていきましょう。

★子どもブログ★ 最後の運動会でがんばりたいこと

 6月1日は、最後の運動会です。ぼくは、応えんの時の和太鼓をやることになりました。最後の運動会なので、太鼓をたたきつつ、「ゴーゴーゴー」を大きな声で歌いたいです。また、徒競走では、上位をねらいたいです。〈6年1組 エリンギ〉

※いよいよだね。最後まで大いに盛り上がって、楽しい運動会にしましょう。和太鼓ご苦労様です。

★子どもブログ★ 最後の運動会への思い

 ぼくがこの運動会でがんばりたいことは、鼓笛です。鼓笛は運動会が終わったら、もう2回くらいしか出番がないので、最後の運動会でしっかりとしたパフォーマンスを見せたいです。そして、低学年も来年がんばるぞという思いを持ってもらえるようにしたいです。<6年1組 ネイマール>

※今年の運動会は、堰本小全員のエネルギーを爆発させ、堰本地区を運動会で元気にしよう。今年は、これまで以上にみんなの気合いが入っていますので、大成功まちがいありません。お天気もよさそうです。

★子どもブログ★ 運動会の目標

 ぼくの運動会の目標の一つ目は、開会式の校旗の役をきちんとこなすことです。二つ目は、150M走です。ぼくは最後から2番目の回に走るので、一生懸命がんばりたいです。他の競技もがんばります。<6年1組 レオリオ>

※いよいよ運動会ですね。6年生の皆さんの運動会に向けた決意には、すごいものがあります。小学生の力で堰本地区を元気にするつもりでがんばりましょう。

★子どもブログ★ 運動会でがんばりたいこと

 ぼくが、運動会でがんばりたいことは2つあります。1つ目は応援団として、白組一丸となり、応援すること。2つ目は、鼓笛の副指揮として、全員のリズムが合う様にがんばる事。一生けん命、自分の役割を果たします。<6の1ぷりっつさん>

※みんなの気持ちが結集されたすばらしい運動会になるはずです。がんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776