最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:13
総数:288466
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

昨日の剣舞練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで一生懸命練習してきた『剣舞』。
6年生はさすが!5年生もよくなってきた!4年生はよく覚えた!

さて,紅白リレー練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白リレーの練習。今日はどちらが勝ったのでしょう。

昨日の全体練習パート3!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート3は…。
綱引きの様子です。その日その日で勝負は違いますが,気をつけたいのは服装です。長袖・長ズボンでないと綱引きは怪我をするのでやれません。ぜひ,保護者の方々は服装のチェック(長ジャージ・短ジャージを持って行ってるか)をお願いします。
当日は,白い北小ジャージ(上),青の北小短パン・長袖・長ズボンで揃えます。

昨日の全体練習パート2!応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の全体練習パート2!応援合戦の様子です。

昨日の全体練習は…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(5月23日)は,お客様が来校され,アップできませんでした。
全体練習の様子をご覧ください。

5月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●麦ごはん●牛乳●サバの味噌煮●野菜炒め●さつま芋の味噌汁『今日は、4年生がスクールカウンセラーの先生と一緒に給食を食べました。気温がぐんぐん上がり、運動会練習でお疲れの子供達ですが、どの子もしっかりと給食を食べていました。』(磯谷)

応援合戦と綱引き練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅組・白組それぞれが応援合戦を行います。今日の勝負は…。白が早くから声を大きくだしていたようでした。どちらもこれからの練習次第です。
 綱引きは,綱引きの入場と退場をやってみました。やってみなければどちらが勝つか分かりません。

エールの交換と応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北小の騎馬は…。
エールの交換と応援合戦は,赤組・白組それぞれが力を出し合い,正々堂々と戦うことを誓う儀式でもあります。
騎馬を作り,たがいの健闘を誓い合います。

今日の全体練習 プラス 中学校体育祭

 5月21日(日)午前中,大船渡小学校校庭で,大船渡中学校の体育祭が行われました。真っ青な空のもと中学生の皆さんが張り切って競技をしていました。
 さて,本校では,1時間目は運動会全体練習,閉会式・綱引きの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日はILC講演会に行ってきました。

5月19日(金),午後3時からリアスホールでILC講演会が行われました。ILCとはちょっと難しいものですが,簡単にいえば,宇宙の起源に迫るための研究施設です。またこの研究によって,医療や機械分野に応用することに期待が高まっています。この施設は,世界でたった1か所作ろうということになっています。北上山地(奥州市から大東町)の地下を30〜5KMくり抜いてトンネル型の直線の加速機というものを作る予定です。もし岩手県で作ろうということが決定すれば,外国の研究者が移り住み,その家族も住むことになります。教育面でも労働面でもすごく大きな変化が訪れます。今後のILCの動向にも注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習パート3

優勝旗返還や運動会の歌『ゴーゴーゴー』も練習していました。本番まであと1週間いろいろと細やかなところを練習していかねばなりません。来週が勝負です。
また,今日午前中にメール一斉配信のテストメールをお送りしました。何か不都合があれば,事前の手紙通り,お知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行進が終わった後は,開会式の練習です。校旗が青空に翻っています。

今日の運動会全体練習

今週の最後,全体練習は,閉会式・開会式・入場行進・退場の仕方。また,ラジオ体操もやってみました。行進の先頭は執行部になっています。これまで,大船渡北小学校の子どもたちの誰も入場行進をしたことがないのです。やったことがないことをやるのは,すごく大変なことです。子どもたちも先生方も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞら給食パート2!!

どの学級も『タケノ広場』で食べていました。学級によって,配食される量は違いますが,丼物は食べやすくペロリと食べている子が多かったです。
みんなで食べると普段の食生活がよく分かります。バランス良く,適度な量を食べられるように普段の給食から考えさせたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空に下,あおぞら給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『あおぞら給食』の日です。
学級毎に,外に出て給食を食べるのが『あおぞら給食』です。
ずっと前から行われている行事です。この給食のために,給食の調理員さんたちが腕をふるって豚丼を作ってくださいました。ありがたいことだなあと思って食べました。

初めて全体練習を行いました。

今日は,校庭で初めての全体練習。
おもに入場行進・退場の練習をしました。
1・2年生は校庭のレーンを歩くのに戸惑っていましたが,さすが高学年になると初めての行進でもしっかりと間隔を開けながら行進していました。
執行部の子どもたちも自覚を持って行進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生,朝の会

今日の朝は1年生にちょっとお邪魔しました!
朝の会で元気に挨拶した後は,朝の歌で運動会の『ゴーゴーゴー』を歌っていました。
何をやっても可愛い1年生ですが,入学して2カ月目。大分小学生らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のリレーは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まったリレー練習。昨日の結果は,赤組の赤チームと黄チームが1・2位をとりました。白組の頑張りはどうだったでしょうか?

運動会の練習はあっても,お勉強は進みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習はありますが,5年生は,理科の授業,ALTの先生と外国語の学習を進めていました。

運動会練習頑張っています!

外の校庭では2年生がダンスに取り組んでいます。体育館では,4年生が,昨日保存会の方々から教えていただいた点に気をつけ,鎧剣舞を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 ベルマーク回収 ALT来校
2/15 集金日
2/16 全校5時間授業 授業参観・懇談会
2/19 読み聞かせ 期末大清掃(〜23日)
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107