最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:1
総数:80331
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

6月13日(火)の「30秒スピーチ」

画像1
 本日のお題は「期末テストについて」でした。

 「27日(火)・28日(水)に行われる期末テストに向けて、先週計画表を作りました。今は、計画通りに勉強できています。今週末の中総体までは厳しいですが、それが終わったらしっかりやりたいです。間違っていた部分を見直し、去年より点数を上げたいです!」とのことでした。

 昨日の学活で、3年生は卒業まで(受験等)の流れについて確認しました。その後、卒業後の進路を聞いたところ、10人中10人が進みたい高校・学科を決めており、7人がその先の職業までを考えていました。卒業までもう9ヶ月か…と考えてしまいました。(小松)

6月12日(月)の「30秒スピーチ」

画像1
 本日のお題は「本の紹介」でした。

 「僕は今、先生に紹介された『なぜ、あの人は「本番」に強いのか(中谷彰宏著)』を読んでいます。この本には“ここ一番で発揮できる69の具体例”が書いてありますが、僕には分からないことがありました。その中でも印象に残っているのは

 本番力のある人は、トラブルが起こるとテンションが上がる。ない人はテンションが下がる。

という例です。実際に、震災後に元気になった人もいるそうです。中総体に向けて、本番に強くなれるよう、最後まで読んで取り入れていきたいです。」とのことでした。

 私もぺらぺらとめくってみましたが、「あ、本番力ある!」という例もあり、「やっぱり本番力ないな」という例もあり、様々でした。終わったら私も読んでみたいです。

 今週末は地区中総体。3年生にとっては最後の大会です。今日の部活動休養日をゆっくり休み、また明日から「本番」に向けて練習を頑張ってほしいです。(小松)

6月5日(月)の「30秒スピーチ」

画像1
 本日のお題は『本の紹介』でした。

 「私が今読んでいる本は『幸運は不運のあとにやってくる(植西聰著)』という本で、先生に紹介されました。まだ読み始めたばかりなのですが、読み終えたところまでで印象に残っているのは、

・不幸がある分、幸運もある。
・大きな幸運がないと考えている人は、少しずつ幸運を使っているだけ。
・大きな事を成し遂げた人には不幸がいっぱいあって、幸運をためていてそれが一気に爆発した。

というところです。この著者の本は図書室にも入っているので、他の本も読んでみたいです。」とのことでした。

 幸運は不幸のあとにやってくる・・・そう思えば、多少の不幸も乗り切れますね。よし、今週も頑張ろう!(小松)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 歯科検診
6/15 集金日
壮行会(地区中総体)
6/17 地区中総体1日目
6/18 地区中総体2日目
6/19 振替休日
6/20 振替休日
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164