給食のメニューや調理の様子を公開します。

8月31日の給食

画像1
 今日の給食は「牛乳、ごはん、夏野菜カレー、わかめと大豆のじゃこサラダ、手作りパイン蒸しパン」でした。
 

8月30日の給食

画像1
今日の給食は「牛乳、ガーリックライス、手作りラザニア、あおのりポテト、キャベツスープ」でした。今日は、調理員さんが1570人分のラザニアを手作りしました。レシピを紹介するので、ぜひお家でも作ってみてください。



★ラザニアのレシピ★

【材料 4人分】
・乾燥大豆  20g
・豚ひき肉  60g
・サラダ油  小さじ1/2
・玉ねぎ   小1個
・ズッキーニ 1/3本
・トマト水煮 60g(ダイスカット)
・ケチャップ 小さじ4
・塩     少々
・こしょう  少々
・コンソメ  2g
・ピザ用チーズ 40g
・餃子の皮(小)4枚
・紙カップ   4枚

【作り方】
1.大豆は水に浸し、戻す。その後、固めに茹でておく。
2.玉ねぎは粗いみじん切り、ズッキーニは厚めのいちょう切りにする。
3.フライパンに油を入れて熱し、玉ねぎ、豚ひき肉、ズッキーニ、
  大豆を炒める。
4.炒めたものにトマト水煮、ケチャップ、コンソメ、塩、こしょうを
  加えて味をつけ、少し煮込む。
5.紙カップにラザニアの具⇒餃子の皮⇒ラザニアの具⇒チーズの順に
  入れて、オーブン200度で15分焼く。

※材料は大量調理の分量のため、味をみて調整してください。


8月29日の給食

画像1
今日の給食は、「牛乳、ごはん、鮭の山海蒸し、チーズ入りしょうゆフレンチ、冬瓜のみそ汁」でした。鮭の山海蒸しは、鮭と味を付けた野菜をアルミホイルで包んで蒸し焼きにします。今日は、1120食分を調理員さんが一つ一つ丁寧に手作りしました。

8月26日の給食

画像1
 2学期の給食が始まりました。
今日の給食は、「ごはん、牛乳、ししゃもの包み揚げ、ところてんサラダ、中華コーンスープ、巨峰」でした。
 今日から、おかずのお皿が丸皿から仕切り皿に変わりました。おかずの味が混ざらず、おいしく食べることができました。

7月21日の給食

画像1
7月21日の給食は「ごはん、牛乳、八色椎茸のチンジャオロース、糸瓜の辛子なます、新潟県産大豆のスープ、セレクトデザート」でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31