最新更新日:2024/06/12
本日:count up211
昨日:943
総数:354706

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

共に輝け!〜Do your best〜

画像1 画像1
 放課後の体育館です。
 3年2組と2年3組が一緒に練習していました。
 2年生が3年生の合唱を聴いて感想を言ったり、3年生が2年生にがアドバイスしたりします。
 
 下級生は、3年生の取り組みの様子を肌で感じ学びます。

 今年の合唱コンクールのスローガンは、 
 
 「共に輝け!〜Do your best〜」

 朝も、昼も、放課後も、歌声が響いています。

 合唱コンクールは、11月11日(水)太田市民会館です。
 本日、連絡メールにて、当日の日程についてお知らせしました。
 ご確認ください。


今日も、上州地鶏

画像1 画像1
 先週に続き、本日も「上州地鶏」第二弾。
 旨みを生かすために「すいとん」でいだきます。

 肉質がギュッとしまったしゃも(軍鶏)の血統を引く上州地鶏。
 「プリッ」とした弾力のある歯ごたえと柔らかい食感。
 「ぷるん」としたもちもちのすいとん。
 鶏の出汁がよくきいた風味豊かなしょうゆ仕立ての汁。
 食べやすく、そして素材を味わえるようカットされたにんじんやじゃがいも。

 栄養士、調理員の思いに胸が高まる身も心も温まる一品です。

今日は、上州地鶏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の国産黒毛和牛に続き、

 本日は、「上州地鶏」

 上州地鶏の「プリッ」とした弾力のある柔らかい食感。
 旨みを生かすために「おっきりこみ」でいだきます。

 これだけではありません。

 「上州きんぴら」
 
 千切りごぼうとにんじんは、火加減もよくシャキシャキ。

 栄養士、調理員の腕の振るった献立です。

屋上防水工事終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足場や事務所等が撤去されました。
 生徒の駐輪場からの動線や駐車場等も戻りました。

 ご協力ありがとうございました。

保健室の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の卒業生です。
 先週、養護教諭の2週間にわたる教育実習を終えました。
 
 養護教諭とは、「保健室の先生」。

 生徒の心身の健康を支える中心です。けがしたときや体調を崩したときに頼りになる先生というイメージは持っていても、もちろんそれだけではありません。
 身長や体重をはじめとする各種健康診断をはじめ、学校の環境衛生検査やアレルギー対応、健康相談、感染症対策・・・。特に今年は、新型コロナウイルス対策での校内の消毒をはじめ、安全面や健康面について、対応に苦慮する毎日です。
 
 7年ぶりの母校。
 生徒と向かい合い、中学時代を振り返り、高校の時を振り返り、そして、「今」を振り返り、改めて「自分自身」と向き合う機会になったことでしょう。

中間テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命に、全力で取り組んでいます。

 

天高く馬肥ゆる秋

画像1 画像1
画像2 画像2
食欲の秋です。

秋はおいしいものがたくさん出回ります。

「まこもたけ」10月12日(月)の給食に登場いたします。

乞うご期待!

和牛ゴロゴロ 尾中ビーフシチュー

画像1 画像1
 県産黒毛和牛たっぷり、

 「和牛ゴロゴロ 尾中 ビーフシチュー」

 食べやすいようにカットされた和牛角切り

 柔らかく、かめばかむほど口の中で広がる旨みが

 じゅわっと広がり

 ごはんも進む

 栄養士自慢のメニュー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517