最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:1078
総数:355594

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

本格的に駅伝練習が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年の駅伝候補選手が集まり、練習が始まりました。

今朝のあいさつ運動のようすです

画像1 画像1
画像2 画像2
週の初め。自分から、相手を見て、にっこり大きな声でのあいさつ。
行動から気持ちを上げていきたいところですね。

選挙管理委員会が活動開始しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の放課後に選挙管理委員会の顔合わせ、準備がありました。

生徒会本部役員を決める大切な選挙の運営です。
真剣な表情で取り組みました。立候補者が使用する襷を作成している様子です。

体育祭代替行事「オジマンピック2020」開幕!

画像1 画像1
今年度は、体育祭ができません。
その代わりに、想像力をはたらかせて創造するイベント「オジマンピック2020」開幕です!

これは、縦割り団対抗戦です。
練習に時間をかけられませんが、感染症対策をしっかりして、できる条件で目いっぱい体を動かして思い出をつくりましょう。

必要なのは、キミたちのアツい気持ち。主役はキミたちだ。
やれる対策をしっかりし、学年を超えてみんなで思いっきり動き、盛り上がろう。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨で、朝から蒸し暑いです。
体調管理をしっかりして、朝から練習に励んでいます。

いじめについて考える

画像1 画像1
2学期が始まった今、一度立ち止まって、自分を、仲間を、振り返ってみましょう。

厳しい言葉を相手に使っていないか。
困っている人がいるけれど、見て見ぬふりをしていないか。
新型コロナウイルスに関わることで、極端な態度を周りの人にしていないか、強制していないか。

ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

来週の金曜日に、いじめ撲滅集会があります。
9月の生徒会目標は、「いじめ撲滅集会を通して、互いの良さを認め合おう」です。

相手の良さを言葉や行動で伝え合い、笑顔の花を咲かせていきましょう。
画像2 画像2

駅伝大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、まずは3年生が練習再開です。
来週から1,2年生が合流して、本格的に駅伝チーム始動です。

夏休み最後の駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日最終日です。夏休み中、よくがんばりました。

新チーム初陣

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み後半戦。新体制でスタートした部活動も、軌道に乗ってきました。今日は、サッカー部が練習試合をしています。

休みの合間に、卒業生が様子を見に来てくれました。卒業しても後輩のことを気にかけてくれてうれしいですね。

花壇の草むしり

画像1 画像1
部活動がある日、各部で分担して花壇の草むしりをしています。

雑草を抜いてきれいになった花壇を見ると、気持ちがいいですね。
画像2 画像2

卒業生も応援しています

画像1 画像1
卒業生が駅伝練習を激励です。
高校の課外授業の前に尾島中に寄って、応援してくれました。

朝早くからありがとう!後輩たちも、うれしかったと思います。

駅伝練習も再開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から暑いです。
無理せずからだを慣らし、調子を上げていきましょう。

暑さに負けず、限界突破〔3年駅伝練習〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆休み前のラスト練習です。
朝から暑い中、己の限界を突破すべく、練習に励んでいます。

部活動がアツい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外の部活動のようすです。
2年生主体のチームで、気持ち新たにスタートです。
感染症予防の手洗い、熱中症対策で水分補給をしっかりして、全力プレーです。

一人一人が限界突破に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の駅伝練習です。
己の限界を越えるために全力で練習に励んでいます。

思いをつなぐ

画像1 画像1
 思うように練習もできず、何に向かって頑張ればよいのか分からなくて、苦しみ、悩んだことだろう。
 それでも、素直に、たくましく頑張ってきた3年生。

 それぞれの競技との出会い。
 支え合い高め合ってきた仲間との出会い。

 自分の役割を果たそうと努力し、仲間と共に汗を流し、力を合わせてきた。

 みんなで喜び合い、笑い合った。
 涙を流し、讃え合ってきた仲間。

 あるときは、自分が仲間に助けられ、あるときは、仲間を助けただろう。
 仲間と一緒に過ごした時間は、努力の過程は、なくならない。
 仲間とだけしか共有することができないもの。

 新チームもスタートした。
 2年生、1年生も区切りをつけた3年生の思いをしっかりと受け継いだことだろう。

 ありがとう。
画像2 画像2

駅伝練習始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り、3年生が駅伝練習を始めました。

一人一人が全力100%で打ち込み、限界突破をしてともに輝こう。
もちろん、水分補給をしっかりとり、熱中症対策をして安全にやっていきましょうね。

がんばっています 保健委員2

7/29(水)におこなわれた保健委員の啓発活動「手洗いの重要性」です。


アルコール消毒液の方が効果的!?と思いがちですが・・・

尾島中では、手洗いの徹底に努めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています 保健委員

尾島中では、朝の会等の時間を使わせていただき、保健委員が啓発活動をおこなっています。
7/14(火)には「熱中症の予防」についての呼びかけ、服装についての注意喚起をおこいました。

保健委員のみなさん、緊張しながらも一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共に輝け!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なくなってしまったものはあっても、なくならないものはある。

 それぞれの競技との出会い。
 その競技を通して支え合い、高め合ってきた仲間との出会い。
 
 仲間と一緒に過ごした時間、自分の努力の過程はなくならない。

 あと一週間。
 一日一日を、一つ一つを大切に。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517