[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

群馬県中体連新人大会報告 〜 みんな大健闘です!

 先週のテニス部の男女団体優勝に続き、今週も群馬県中体連新人大会において、どの部も日頃の練習の成果を十分発揮し、見事な試合を見せてくれました。特に、剣道部は全員が一丸となって試合に臨み、見事「県準優勝」を果たしました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、表彰集会が行われました。

・テニス部男子
・テニス部女子
・陸上部
・剣道部
・柔道部
・バドミントン部男子
・サッカー部
・バスケットボール部女子
・英語弁論大会
・善行少年
・理科研究コンクール
・綱引き

様々な活躍をしています。

生徒会本部役員選証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行われた生徒会立会演説会・投票で選ばれた
新生徒会本部役員10名の証書授与式が行われました。

今まで、学校の中心となり様々な行事に取り組んできた旧生徒会本部役員から
引き継ぎを受けました。

これからの活躍を期待します。

太田市新人大会報告2

【柔道部】
 中学校から始めた2人の1年生生徒が個人戦に参加しました。強敵相手に勇気を持って挑み、粘り強く戦いました。

【剣道部】
 男子団体優勝、個人戦優勝の周藤謙心さん、第3位木山拓海さんと持ち前の実力を十分発揮し、成果を上げてくれました。県大会での更なる活躍を期待しています。
 中学校から始めた2名の1年女子選手も健闘しました。この経験を活かして努力を継続してほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県中体連新人テニス大会 〜 男女とも優勝!

 10月7日(土)、サンスポーツランドテニスコートにおいて、令和5年度群馬県中体連新人テニス大会が開催されました。
 太田市の新人大会に続き、県大会でも本校チームは苦戦しながらも粘り強く戦い、男女とも優勝を勝ち取りました!
 今回のチームは男女ともジュニアの経験者が少なく、経験の浅い選手ばかりでしたが、日頃の練習の成果を十分に発揮し、見事栄冠を勝ち取りました。
 そして、11月には、東京都で開催される関東大会に出場します。まだまだ伸びしろが感じられるチームです。ここをスタートとしてより上をめざして努力してくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

太田市駅伝大会 〜 感動をありがとう!

 10月7日(土)、太田市運動公園において、太田市中体連総合体育大会駅伝大会が開催されました。
 本校から、男子2チーム、女子1チームが参加し、特に、男子Aチームは、各区間上位入賞を果たし、見事第3位!県大会出場!!を果たしてくれました。
 また、男子Bチーム、女子チームもそれぞれの選手が日頃の練習の成果を発揮し、ベストな走りを見せてくれました。
 更に、女子2区では2年生橋本美星さんが区間第2位、男子4区で3年生高田悠馬さんが区間第3位、男子6区で2年生栗原悠斗さんが区間第3位で区間賞を獲得しました。
 1学期から準備し、猛暑の中でも練習を続けた選手の皆さん、本当におめでとう!そして感動をありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/7(土)に太田市駅伝大会が行われました。

夏休みから練習を始め、努力を重ねてきました。

男子Aチーム  第3位 (県大会出場)
男子Bチーム  第17位
女子Aチーム  第15位

チーム一丸となって臨んでいました。

11/11(土)には群馬県駅伝大会が行われます。
そこに向かって、さらなる成長をしてほしいと思います。

生徒会選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
来月に行われる生徒会本部役員選挙に向けて、遊説を行っています。

よりよい尾島中を目指して、立候補者・責任者が登校してくる生徒に
思いを伝えています。

太田市新人大会報告5

【バドミントン部】
 女子は強豪リーグに入ってしまいましたが、日頃の練習の成果を発揮し、粘り強く戦っていました。この経験を活かして努力の継続を期待します。
 男子は持ち前の実力を発揮し、見事団体第3位!県大会出場!!を勝ち取りました。また、個人戦においても中山・沢口ペアがダブルス第3位など県大会出場が決まりました。県大会においても更なる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市新人大会報告4

【サッカー部】
 総体から多数のメンバー変更があり、試合経験の少ない選手達でしたが、日頃の練習の成果を十分発揮し、見事準優勝!県大会出場!!を果たしてくれました。この経験を活かして県大会でも更なる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市新人大会報告3

【卓球部】
 男女とも強豪チーム揃いのリーグに入ってしましたが、日頃の練習の成果を発揮してくれました。この経験を活かして更なる活躍を期待しています。
 また、日頃エアコンのない場所で練習しなければならない環境の中、各部員が頑張ってくれています。この環境を変えられるよう学校も努力したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市新人大会報告〜たくさんの入賞おめでとう

 9月23日・24日も太田市中体連新人大会が開催され、本校生徒も多数の入賞を果たすなどそれぞれの選手が頑張ってくれました。この新人戦がスタートです。より上向きにこれからも努力を継続してくれることを期待しています。

【陸上部】
 1年男子1500m優勝の櫛田飛翔さんを始め、1年100m第2位並木勇仁さん、男子走り幅跳び第2位小林義和さん、女子走り幅跳び第2位の佐藤柚奈さんなど、たくさんの入賞者が出ました。本校選手だけでなく他校選手への励ましを含めた元気のある応援も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市中体連新人大会報告3

【バレーボール部】
 中学校から始めた部員がほとんどのメンバー構成ながら、1セットを取るなど健闘を見せてくれました。「伸びしろは1番ある」と思います。更なる向上を期待しています。

【男子テニス部】
 決勝戦、2対2で迎えた場面で、セットカウント3対5から3連続のセット奪取で逆転、見事優勝を果たしました。県大会での更なる活躍を期待しています。

【女子テニス部】
 経験者の少ないメンバー構成で苦戦も予想されましたが、見事優勝を果たしてくれました。県大会での更なる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦続く太田市新人大会報告

 9月16日・17日・18日も多種目にわたり、太田市中体連新人大会において、熱戦が繰り広げられました。

【男子バスケットボール部】
 数年ぶりに、ベスト8進出を果たしました。伝統になりつつある結束力を武器に更なる高みを目指してほしいと思います。

【女子バスケットボール部】
 見事第3位!県大会出場を果たしました!!
 準決勝が事実上の決勝戦に思えました。県大会での更なる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生、母校へ

画像1 画像1
卒業生が2人で会いに来てくれました。

授業が終わっても、学校に残り勉強していることや夏休みの実習が暑くて大変だったことなどを話してくれました。

忙しい高校生活を送っているようですが、充実していると満面の笑みで答えてくれました。

いろいろなことに挑戦し、青春時代を謳歌してもらいたいです。

昼休みの尾島中校庭…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オジマンピックの練習で暑さがさらに熱くなっております!

追伸
 高草木さんの作業を手伝っている生徒も写真に写っています。尾島中には、自然に手助けできる生徒がたくさんいますm(_ _)m

太田市英語弁論大会〜見事第3位!県大会出場へ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日、太田市尾島庁舎にて、令和5年度太田市英語弁論大会が開催されました。本校から3年生の木村漣寿さんが出場しました。木村さんの発表は出場者の中で1番堂々としており、審査員・ALTの方々からも感心の声が寄せられていました。そして、見事第3位、県大会出場の栄誉を勝ち取りました。今後、県大会に向けて練習に励み、より一層の活躍を期待しています。以下、木村さんの原稿を掲載します。

My Mother and My Music
Renju Kimura
Ojima J.H.S
(一般の部)

I like singing songs very much. It makes me feel relaxed. I sing songs anytime and anywhere. I sing songs when I am eating, brushing my teeth, washing my face and I even sing loudly and comfortably when I’m taking a bath. I don’t claim that I am good at singing. I just love singing. It’s my way to express myself and to relieve stress.
For me, there’s nothing wrong about it. I enjoy every word I utter and the sounds that I make makes me comfortable. However, when I’m singing, my mother does not enjoy it and even scolds me most of the time. I don’t understand why she’s irritated by my voice. It’s sad to know that when I feel better, my mother feels that I’m noisy and doesn’t like my singing. I wondered why, checked my voice and thought that maybe I am a little tone-deaf. I thought I could really sing well until my mother told me that my singing voice is terrible and she could only hear noise. I had no idea about it. I was really enjoying every song that I sang. Even if she honestly told me about it, I still can't stop singing.
Another thing happened in the music singing test. I was able to sing well in a loud voice, believing that I did good because I was happy and satisfied. But the sad part was, when I asked my music teacher about my performance. The truth was revealed and proven. I am a little tone-deaf. I didn’t realize it until I heard it, first, from my mother and second from my music teacher. I felt embarrassed, but I told myself, “It won’t stop me from singing”. I still sing at home and my mother still scolds me. Her negative reactions about my singing won’t stop me from doing what I love. Instead, I will take it as an inspiration to do my best and improve my singing skills.
One day, I asked my music teacher what I should do to fix my tone deafness. She told me to listen carefully to the sound of the piano and not only to my voice. I followed her advice and did everything I could. When I was practicing for the chorus competition, I listened carefully to the sound of the piano, rhyming my voice with the music and sounds, but my friend told me I was really out of tune. I didn’t mind him. I just continued singing and did my best to have the right tone and match my pitch with everyone. I really enjoyed that moment with my classmates and had so much fun. That’s the most important thing.
This year would be my last chorus competition as a junior high school student. I want to give my best and to unite with everyone. I know this requires a lot of practice as one team. Yes, I am a little tone-deaf, but I don’t want to leave any regrets behind, so I’ll do my best. Many challenges may come along the way such as me being a little tone-deaf, how to encourage our class to enjoy singing and be united and of course how to understand my mother’s agony every time she hears me singing - I think this is the hardest part.
Above all things, my love for music and my singing are useless if someone closest to me, my mother,
would not appreciate and enjoy the sound around her. This is the most challenging part. I want to express myself through songs and I also want my mother to understand my songs.
I am not losing hope. I wish someday, I’m going to sing my favorite song with her, enjoy it and accept our differences in music. I believe that one day she will understand my music, enjoy my voice and my love for singing. It’s the nicest thing to look forward to. I can’t wait to make this happen. Maybe not today, not even tomorrow, but I know it will happen soon!

Thank you for listening!

太田市新人大会始まりました

 9月10日より、太田市中体連新人大会が始まりました。本校は、野球部、バスケットボール部の試合がありました。野球部は南中との合同チームですが、最終回1点差まで追い上げました。この経験を活かして、今後も練習を積み重ねてほしいと思います。
 バスケットボール部は、夏休み中の地道な練習を十分に発揮し、男女とも2回戦を突破し勝ち進んでいます。益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関東大会〜がんばりました

 厳しい県大会を突破し、見事関東大会に出場した選手の健闘を報告します。8月9日に埼玉県上尾市で開催された関東中学校柔道大会に3年生の橋本大輔さんが出場しました。見事1回戦を一本勝ちし、2回戦まで駒を進めることができました。
 8月10日は、東京都江東区で開催された関東中学校水泳大会に2年生の志村日飛さんが、100m平泳ぎに出場しました。東京オリンピックと同じ会場で泳いだことは今後の競技にも活かしてくれると思います。
 2人ともお疲れ様、そしてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全に対する啓発活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まって1週間たちました。

「自分の命は自分で守る」ために、
下校時に安全委員会が駐輪場で啓発活動を行いました。

ヘルメットをしっかりと着用する。
並列走行をしない。
交通ルールを守って、安全に登下校してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

部活動方針

学校評価

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517