最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:40
総数:289571
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

君達はすばらしい (^_^)v

 放課後になるとスポ少ソフトの子どもたちが校庭に集まってきました。かっこいいユニフォームで身を包み、これから練習開始です。まだ監督は到着していませんでしたが、子どもたちは、自分たちだけでランニングをして準備運動を始めていました。子どもたちの一糸乱れぬその姿がなんとも美しく感じました。小学生でも自分たちでここまでできることに感動すら覚えました。君達はすばらしい。
画像1 画像1

放送生出演 先生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼の放送は、テレビ放送で今年着任した先生紹介という番組でした。番組は、堰本放送局の6年生の放送委員からの質問に答えるという内容でした。
子どもたちの話し方は、8年前に堰本小にいた頃よりどこか垢抜けて、随分慣れているなという印象を持ちました。言葉がきれいで、しかも発音がはっきりしており、日頃の練習の賜だと思いました。子どもたちは、何がきっかけでどう成長するか分かりません。あの6年生は、将来、女子アナになるかも・・・・。

学校通信「せきもと」第2号アップしました!

画像1 画像1
 今週月曜日にすでに学校通信「せきもと」を配布いたしましたが、学校のホームページからも閲覧できるようにPDFファイルを右側の配布文書カテゴリーの「学校通信せきもと」にアップロードしておきますのでご覧ください。

 右側の文字列をクリック → <swa:ContentLink type="doc" item="8204">学校通信「せきもと」第2号</swa:ContentLink>

また明日待ってるよ!!

 校長室の前を1年生が列を作って歩いていきます。今日も方部ごとに班を作り、途中まで引率付きでお帰りです。
 「校長先生、さようなら。」
 「また明日くるからね。」
 「ありがとうね。待ってるよ。」
 「写真とってもいいかな。」
 「いいとも〜」
画像1 画像1

障がいを理解して仲良くしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校には、難聴学級という特別支援学級がありますが、本年度は1名の児童が在籍しています。本校の特別支援教育で最も大切にしていることは、通常学級の児童との交流です。学習可能な教科の学習は、通常学級で積極的に交流を図っています。
 子どもたちは、全く普通の友達を同じよう自然に受け入れてくれていましたが、6年生は道徳の授業として、で聞こえづらいという障がいの意味について理解し、自分たちはどのようにその友達を関わればよいかについて学習しました。授業は、難聴学級担任の生江先生と6年担任の中村先生がチームを組み、TT方式で行いました。
 子どもたちは、今まで耳が聞こえづらいという障がいをあまり意識することなく生活してきたので、生江先生のお話に強い興味を覚えたようです。

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、カレー、ヨーグルト和え、福神漬け」です。
今日のカレーは、給食センターの大きな釜(直径が106センチもある大きな釜です。)で作りました。豚肉や玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを炒め、カレールウやリンゴのピューレ、フルーツソースでじっくり煮込みました。おいしく食べてくださいね〈文責 渡部〉

今年も無事故で集団登校!!

 今日の5校時に第1回交通教室を開催しました。第1回目となる今回は、新1年生に集団登校に慣れてもらうことと、毎日行っている集団登校の約束や方法をひとつひとつ確認して、さらに磨きをかけることを目標にしました。
 まず校庭に描かれた模擬道路で練習をし歩き方のチェックと指導を受け、その後各登校班ごとに道路に出ていつものコースで下校していきました。
 今回の交通教室には、交通安全協会、交通安全母の会、婦人会、駐在所など日頃子どもたちの安全を見守ってくれる方々が大勢来校し、交通教室を支えていただきました。今日の交通教室の学習を生かして、今年も無事故で過ごさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「中華麺、牛乳、春巻き、ハムのナムル、味噌ラーメン」です。
今日はハムのナムルです。ハムの歴史はとても古く、紀元前1000年にはすでにあったと言われています。ローマ時代には、宴会や戦いの時、持ち歩くのに都合よい食べ物として人気がありました。ハムやソーセージ、ベーコンは数千年も前から自然に作られてきました。日本で作られたのは、ずっと新しく明治の初め頃だそうです。おいしいハムを味わってください。<文責 渡部>

火曜日は全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、月2回実施予定の全校朝の会がありました。月2回だけなので、全校生の気持ちを一つにする大切な時間です。
 今日は、はじめに我が「スポーツ少年団ひろせ」がだての郷SAKURAトーナメントで優勝したことによる賞状伝達を行いました。代表の名前が呼ばれると大きな声の返事が返ってきて、さすが6年生はちがうなと感じました。賞状とカップをもらう態度も立派でした。スポーツ少年団の大会で朝の会で賞状を伝達してほしい場合は、遠慮なく学校に申し出てください。全校生の前で祝福してあげたいと思います。
 また、今月は、挨拶の指導強化月間となっており、講話の中で挨拶の意義について説明し、学校の自慢の目玉商品にするために、挨拶に磨きをかけることを子どもたちに訴えました。<文責:丹治>

屋上から見える風景

 3年生の子どもたちは、社会科の授業で自分たちが住む地域がどのようになっているかを知るために、屋上に上がって東西南北の地域の風景を観察しました。めったに屋上に上がる機会がありませんので、子どもたちの目に飛び込んでくる美しい風景に子どもたちは大変感動したようです。今日は、お天気が大変よく、絶好の観察日和でした。
 校庭では、5年生の子どもたちが陸上の練習を一生懸命に励んでいました。
<文責:丹治>
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のお帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、給食を食べると4校時でお帰りとなります。小学校の生活にも徐々に慣れて、毎日が実に楽しそうです。子どもたちの下校する様子をしるために途中まで一緒に付いて行ってみました。学校を出るとすぐにふるさと会館に設置されている放課後児童クラブに行く子どもとまっすぐに家に帰る子どもとに分かれます。
 帰りに児童クラブの様子も見てきました。子どもたちを世話をする先生も複数おり、子どもたちが安心して過ごすことができる体制がしっかり整えられていました。<文責:丹治>

逆上がり練習機の寄贈

画像1 画像1
 堰本地区の財産区の方から子どもたちの学習に役立ててほしいと写真の逆上がり練習機とその他デジカメとビデオカメラが寄贈されました。前年度に寄贈の申し出の話があったのですが、本日に業者さんの方から納品されました。子どもたちに教育のために大事に活用させていただきます。<文責:丹治>

6年生のジャガイモの植え付け

 新学期がスタートして、1週間が経ちました。6年生18名は、元気に新学期をスタートしました。先週の理科の時間には、実験用のジャガイモの植え付けをしました。今年度の理科は、岡崎圭子先生と一緒に勉強をします。(文責:中村祐子)
画像1 画像1 画像2 画像2

またまた桜の風景

 校庭の南側の道路から見た桜です。道路を走るドライバーの目を楽しませてくれているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶景かな桜の風景

 ただいま学校の桜は満開となり、今が大変な見頃を迎えました。花びらが散り始めるところまでは行っていませんが、少し強い風が吹くと花びらが風に舞ってしまうようです。
 教務主任の岡崎先生にデジカメで桜の風景を撮ってもらいましたので、ご紹介します。吾妻連峰をバックにした桜は最高にすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊池さん、よろしくお願いします<(_ _)>

画像1 画像1
 本年度から伊達警察署に所属し、子どもたちの安全・安心を守る「スクールサポーター」として、お世話になる菊池さん(元警察官)という方が着任のご挨拶に来校しました。特に不審者から子どもたちを守るために、各学校の巡回に力を入れてくださるそうで、大変心強く思いました。これから大変お世話になりますが、よろしくお願いします。

フリーマラソンスタートしました!

画像1 画像1
 本日よりマラソンタイムを開始しました。朝日を浴び、満開の桜を見ながら元気に走ることができました。昨年度の距離を超すように、また今年も丈夫な体と強い心を育てるために、全校で頑張りましょう。(文責 中村 祐子)

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、五目野菜肉だんご、さっぱり梅肉和え、、もずくのすまし汁」です。
今日は新しい料理で、さっぱり梅肉和えです。人参、きゅうり、キャベツを洗い切ってゆでた野菜と、鶏肉のささみを蒸して細かくしたものを醤油とみりん、梅肉(梅干しの種を取り除いて練ったものです。練り梅とも言います。)で和えてみました。そこにごまがひとふりふってあります。味わって食べてください。<文責:渡部>

春爛漫の中でスポーツを親しむ

 用事があって学校に来てみると、春爛漫の校庭でスポ少の子どもたちがソフトとサッカーの練習に一生懸命打ち込んでいました。ポカポカ陽気に誘われるかのように保護者の方も多数応援に駆けつけ、我が子のプレーに熱心にエールを送っていました。
 原発事故で外遊びに制限がかかって以来、子どもたちは家で過ごすことが多くなり、子どもたちの体力の低下、集団不適応傾向の増加が危惧されています。
 子ども時代に集団の中で揉まれ、少し辛くて苦しい体験をさせることは、お子さんの人間的な成長につながることは間違いありません。お子さんには、いろいろな個性や特性があるかと思いますが、スポーツ少年団は身近にある貴重な鍛錬の場であると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの良さの発見

画像1 画像1 画像2 画像2
 8年ぶりの堰本小ですが、子どもたちの挨拶の上手さ、昼の一斉清掃の真剣さがとても光ります。とにかくまじめに取り組み姿勢がすばらしいと思います。昔以上だと思います。もっと子どもたちの良さを発見して、子どもたちに伝えて自分たちの良さをしっかり自覚させていきたいと思います。<文責:校長>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 クラブ活動・知能検査
4/18 避難訓練
4/19 授業参観・PTA全体会
4/22 児童会総会・ALT
4/23 全校朝の会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776