最新更新日:2024/06/07
本日:count up165
昨日:410
総数:413519
教育目標 向上心をもち、自らを切り拓く活力に富んだ生徒の育成  令和6年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

体調管理に注意!充実した2学期後半を送るために

画像1 画像1
 清梁祭が終了し、22日(火)より今週がスタートしたわけですが、欠席者が多く心配しました。理由は「かぜ」が多かったようです。少しずつ、欠席者も減り、少し安心していますが、今までの疲れ、朝晩の寒暖の差が大きくなったことが主な原因かと思われます。これからの季節、かぜ、インフルエンザの流行など毎年のこととはいえ、心配されます。
 特に、3年生にとっての体調不良は、受験勉強に深刻な影響を与えます。早めのインフルエンザ予防接種や衣服による体温の調整が必要です。
 「医食同源」などどいう言葉もあります。栄養のバランスを考えた食事も大切です。体調管理に注意し、これから来る寒さに備えたいものです。
 

重要 台風27・28号への対応について

 現在、台風27号、28号が日本列島に接近しており、今週末にかけて暴風雨・土砂災害の危険性が増しております。
 学校でも風水害の対応について、生徒に指導しますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。この土日も様々な行事が開催されるようですので、安全確保に十分注意して参加いただきますようお願い申し上げます。
 なお、保護者の皆様宛に、関係文書を生徒を通して配布いたしましたので、よろしくお願いいたします。

本校昇降口に 清梁祭ビッグアート!

画像1 画像1
 今回の清梁祭で作成し、象徴となったビッグアートを昇降口に掲げました。生徒一人一人のおもいが結集したものです。これからも、毎日、見上げながら、梁川中学校の団結を、絆を強めていきましょう。

追伸:合唱コンクールで、各クラスの合唱を聴きながら改めて感じたことは、それぞれの歌詞のすばらしいことです。友だちのこと、学校のこと、生き方のこと、自然のこと・・・・いろいろ考えさせられました。各クラスで歌った合唱曲、コンクールで終わりにしないで、これからも歌い続けてほしいと思います。

清梁祭 第2日目の様子をお知らせします。

画像1 画像1
 合唱コンクールの成績
 
 1年 最優秀賞 2組 曲名「タイムトラベル」
     優秀賞 1組 曲名「マイバラード」
     優良賞 4組 曲名「大切なもの」

 2年 最優秀賞 5組 曲名「With You Smile」
     優秀賞 4組 曲名「COSMOS」
     優良賞 1組 曲名「この地球のどこかで」

 3年 最優秀賞 5組 曲名「走る川」
     優秀賞 4組 曲名「虹」
     優良賞 6組 曲名「手紙」

 その他、個人賞として、指揮者賞、伴奏者賞が贈られました。なお、3年5組は、学校代表として、30日、伊達ふるさと会館で開催される「伊達地区中学校合唱祭」に出場します。さらなる、すばらしい演奏を期待します。

 ステージ発表
 1 1年総合  福祉体験報告
 2 2年総合  職場体験報告
 3 3年総合  広島平和式典参加報告
 4 英語    英弁論発表
 5 パソコン部 こまどりアニメ
 6 特設合唱部 合唱
 7 吹奏楽部  演奏

 それぞれの学年、部活動等で、生徒が取り組んできた様子を垣間見ることができ、どれもすばらしい発表ばかりでした。生徒の限りない可能性を感じることができた時間でした。
 
 総合閉会式では、ビックアートの原画作成者や校内合唱コンクール、大運動会のMVP賞の表彰が行われました。また、「プレイバック清梁祭」と称し、事前の準備や当日の様子を写真で綴った映像が上映されました。まさに清梁祭を振り返ることができる時間となり、その後、実行委員会を解散しました。
 実行委員会の皆さん、生徒会執行部の皆さん、生徒の皆さん一人一人、そしてご指導いただいた先生方に感謝申し上げます。
 すばらしい「清梁祭」をありがとう!!     

清梁祭 感動の合唱コンクール そして、ステージ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清梁祭2日目、午前中はメインの合唱コンクール、午後からは、総合の時間の体験発表や文化部の発表が行われました。あっという間の2日間でした。生徒の活躍が際立つすばらしい清梁祭でした。生徒の一生懸命に取り組む姿に、本当に感動しました。詳しくは、後日報告します。

清梁祭生徒会企画、盛り上がった大運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合開会式に引き続き、生徒会企画による「縦割り6クラス対抗、梁中大運動会」が開催されました。すべて、生徒の司会進行により、アリーナが割れんばかりの歓声に包まれ、大変盛り上がりました。教職員チームも積極的に参加しました。
種目は以下の通りです。
 1 団体種目 ・とんでかがんで ・玉入れ ・大縄跳び
 2 個人種目 ・宝探し ・借り物競走 ・全速対抗リレー
クラスの一層の団結に役立ったようです。    

清梁祭総合開会式、ビッグアート披露!

画像1 画像1
画像2 画像2
2013 梁川中学校 清梁祭 総合開会式あいさつ
            2013.10.18 校長 鈴木 昭夫

 朝晩の冷えも日に日に増し、木々の葉も色づき始め、秋の深まりを感じる今日この頃となりました。
 皆さんが楽しみにしていた清梁祭がいよいよ始まります。今年度のテーマを「喜・努・愛・楽」とし、実行委員会を中心に、1学期より時間をかけて取り組んできました。
 今、実行委員長さんのあいさつにもあったように、1つ1つの文字に込められた、私たちの学校生活にとって大切な意味を読み取り、この清梁祭以降も忘れずに、学校生活に生かしてくれることを期待します。
 さて、今ほどの「ビックアート」の披露、本当に感動しました。本当にすばらしいですね。テーマに沿った構図、色彩、本当に感心しました。このビッグアートは、皆さん1人1人の小さな絵がつながれ組み合わされたものです。そして、皆さんの小さな絵が集まり、このような大きな絵になったのです。1つが欠けても、穴が開き、絵になりません。正に、このビッグアートは、梁川中学校そのものです。
 清梁祭実行委員会の結団式の時、私は、委員の皆さんに「一人の小さな手」という歌詞を紹介しました。
 「ひとりの小さな手 何もできないけれど 
  それでもみんなの手と手をあわせれば
  何かできる 何かできる」
 こんな歌詞です。この歌は、東日本大震災以降、復興支援ソングとして注目を浴びた、私にとっても懐かしい歌です。正に、清梁祭は、皆さん一人一人がみんなと力を合わせて、この歌のように作り上げるものです。
 これから始まる、生徒会企画の「大運動会」。明日の「合唱コンクール」、「ステージ発表」、さらは、校舎内の「展示発表」。皆さん一人一人が主役です。
 この清梁祭が、一人一人が力を合わせて完成させたビックアートのような清梁祭になることを期待します。そして、皆さん一人一人が自分のよさを発揮し、友だちのよさが発見できる清梁祭であることを願います。
 結びに、これまで、清梁祭の開催に向け、企画、運営、準備に携わってきくれた実行委員の皆さん、生徒会執行部の皆さん、生徒の皆さん一人一人、そして、ご指導いただいた先生方に感謝を申し上げます。
 みんなの力で、清梁祭を成功させましょう。   

清梁祭始まる。先ずは、展示見学から・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 すばらしい秋空に恵まれ、清梁祭が始まりました。先ずは、展示見学をし、各学年の日頃の学習の成果を鑑賞しあう時間です。見学しながら、鑑賞カードに記入し、鑑賞する力を高めます。どれも、心のこもったすばらしい作品です。

ただいま、準備中!いよいよ明日から清梁祭!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、明日から、梁川中学校「清梁祭」が始まります。それぞれの係を中心に、準備中です。生徒の皆さん、保護者の皆さん、楽しみにしていて下さい。

台風26号が去り、臨時休校終わる

画像1 画像1
 台風26号の接近に伴い、県内の多くの小中学校で、本日臨時休校となりました。生徒の皆さん、今日一日、どんな過ごし方をしたでしょうか。与えられた時間を上手に使うことができましたか。
 伊達市近郊では大きな災害、被害はなかったようですが、全国的には、死者も含め大きな傷跡を残した台風26号だったようです。被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。
 明日、登校する際、近隣の河川の増水や地盤のゆるみによる崖崩れなどが心配されます。十分に注意し、登校して下さい。清梁祭の準備が待っています。全校生の力を結集し、清梁祭を成功させましょう。
 臨時休校に関わり、保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきましたこと、改めて感謝申し上げます。
                (写真は、夕方、校長室から臨んだ南の空です)

「家族のきずな」がテーマ、梁川地域青少年育成推進大会「少年の主張」終わる

画像1 画像1
 10月12日(土)9時半より、伊達市梁川中央公民館にて、梁川地域青少年育成推進大会「少年の主張」が開催されました。本年度は、「家族のきずな」をテーマに、五十沢小、山舟生小、梁川小、粟野小、梁川中、梁川高の各校代表により「少年の主張」が行われました。
 本校からは、3年生代表が「家族のありがたさ」と題して発表をおこないました。発表の内容はもとより、声の大きさ、表情、そして態度ともに大変立派に発表できたと思います。また、「すこやか梁川っ子の誓い」を新生徒会役員が読み上げ宣言としました。

緊急 明日、16日(水)は臨時休校になります。

 本年度最大級の台風26号が接近しており、明日の登下校は危険な状況が考えられます。そこで、伊達市すべての小・中学校は、明日、臨時休校とする指示が、伊達市教育委員会よりありました。
 詳しくは、学校より文書によって連絡いたします。
 各家庭でも台風への備えを万全にし、お子様が安全に過ごせるようお願いいたします。

『清梁祭』の準備期間スタート!今日は、合唱コンのリハーサル

画像1 画像1
 『清梁祭』を1週間後にひかえ、いよいよ準備期間がスタートしました。今日は、午後から、2学年、3学年の合唱コンクールに向けてのリハーサルがアリーナで行われました。
 入場の仕方、整列の確認、そして、合唱。残り1週間、各学級の団結力でさらにすばらしい演奏、ハーモニーが期待できます。特に、3年生、中学校生活のすばらしい思い出となるようがんばってください。

梁川地域青少年育成大会「少年の主張」、まもなく開催!

画像1 画像1
 11月は「全国青少年育成強調月間」となります。それに先駆け、恒例の『梁川地域青少年育成推進大会「少年の主張」』が下記の要領により開催されます。
 今年度の共通テーマは「家族のきずな」です。梁川地域内の小学校4校、中学校(もちろん梁川中学校)1校、高校1校からの代表が主張を発表します。他に、本校の新生徒会役員5名が、受付、案内、誓いのことば発表などで活躍する予定です。児童・生徒のすばらしい発表に期待したいと思います。多くの皆様にお出かけいただければ幸いです。

 ○ 日 時  平成25年10月12日(土)9:30〜11:45
 ○ 会 場  伊達市梁川中央公民館(伊達市梁川農村環境改善センター)
 ○ 主な内容 (1)少年の主張発表 6名
          (2)大人からの提言発表
          (3)講評
          (4)伝承活動発表(新田愛宕神社獅子舞)
          (5)誓いのことば
          (6)大会宣言(案)                以上

          (写真は、本校美術室前廊下、美術部アートギャラリーです)

歌声、校舎に響く! 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(土)、19日(日)の両日、生徒たちが楽しみにしている『清梁祭』が開催されます。そのメインの行事でもある合唱コンクールに向けて、各学年、学級において練習が始まりました。朝、昼、放課後に、教室、音楽室、アリーナで練習をしています。校舎に歌声が響き、とても心地よいものです。どの学級も一生懸命です。ぜひ、当日、すばらしいハーモニーを聞かせてください。

そろっているって、気持ちいい!!

画像1 画像1
 本校の生徒昇降口の下足箱の様子は、毎日、写真のようです。私は、日常生活の中で、「あいさつ」「服装」「時間」「整理・整頓」の4つが大切であると思っています。
 履き物をそろえられる心のゆとりが、行動の落ち着きにつながると思います。ものの「整理・整頓」は、頭の整理・整頓にもつながると考えます。
 梁川中学校のよき伝統をこれからも続けて行きましょう。

一層きれいになった校舎! PTA親子奉仕作業実施する

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(日)朝7時から約1時間、第2学年の生徒、保護者の参加による、親子奉仕作業が行われました。学年毎の奉仕作業は今回で3回目になります。
 今回は、廊下やトイレ清掃まで行っていただきました。生徒の皆さんには、「清掃活動をとおして、校舎と心も磨きましょう。」そんな話もしました。きれいになった校舎で、気持ちよく学校生活が送れます。
 保護者の皆様にはお休みのところ、多くの皆様に参加していただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

中体連新人戦支部大会終わる〜最後まであきらめない〜

画像1 画像1
 去る9月25日〜26日にかけ、伊達地区内の各会場において「平成25年度福島県中学校体育大会伊達支部新人大会」が開催されました。多少天候に不安はありましたが、全種目、予定通り実施することができました。
 先輩からユニフォームを引き継ぎ、新たな部長のもと、夏休みを返上し練習に励んできた生徒たちです。精一杯のプレーに感動をいただきました。生徒たちの一生懸命に取り組む姿、本当にすばらしいと思いました。また、多くの保護者の皆様の熱い応援に感謝申し上げます。
 まもなく、県北大会、県大会が開催されます。試合に集中し、油断せず、最後まであきらめずに、練習の成果を発揮してほしいと思います。
 フレー、フレー梁中!!
 
【結果】
『団体戦』
 優勝  :ソフトボール、男子バレーボール、男子卓球、女子卓球、
       女子バドミントン
 準優勝 :男子バスケットボール、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス
 3位  :軟式野球、女子バスケットボール、
 4位  :柔道
『個人戦』
 優勝  :女子卓球ダブルス、女子バドミントンシングルス、同ダブルス
 準優勝 :男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、男子柔道66キロ級
 3位  :男子卓球シングルス(2組)、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス
      男子柔道60キロ級、女子剣道、女子バドミントンシングルス
 ベスト8:男子卓球ダブルス、女子卓球シングルス・ダブルス、
      男子ソフトテニス(2組)、女子ソフトテニス(2組)

真剣! 第2学期中間・前期試験終わる!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒たちが、楽しみ(?)にしていた中間・前期試験が終了しました。自分が努力しただけの成果を上げることができたでしょうか。
 これから、学校全体では「清梁祭」に向けて、合唱コンクールの練習も含め、様々な準備の期間に入ります。1・2年生の中には、中体連新人戦の県北・県大会を目指す皆さんも多いことでしょう。3年生は受験生として、次の目標に向けて勉強を続けなければなりません。いずれにせよ、『継続は力なり』です。
 
 

県北地区私立高合同説明会に出席してきました

画像1 画像1
 今日は、福島市内のイベントホールにおいて開催された、「平成26年度県北地区私立高等学校・高等学院入学試験合同説明会」に出席してきました。
 各高等学校(計6校)の校長先生、教頭先生より、各校の概要及び入試事務関係についての説明がありました。
 これからも、「オープンスクール」や「進路相談会」が各校毎に開催されるようです。10月20日には、福島市内のデパートで、「福島県私学進学フェア2013」も開催されます。
 本校では、9月2日〜3日に、生徒、保護者対象に高校説明会を行いました。
 私立高校はそれぞれ特色をもっていますので、様々な機会をとらえて、各校の特色をよく理解し、進路選択に役立ててほしいと思います。
 3年生の皆さん、受験勉強、大変ですが、がんばってください。

              (写真は、本校正門から管理棟を臨んだ風景です。)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
月予定
2/26 全校スペリング
2/28 3年生送る会・謝恩式
3/3 全校集会 卒業式予行 職員会議(終了判定会)
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971