最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:19
総数:289620
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

これはベストアングル?

画像1 画像1
 お掃除の時間に体育館に行こうと通路を歩いていましたら、校舎と青空と白い雲がとてもよく調和したすばらしい光景が目に飛び込んできました。

村松さんありがとうございます!!

画像1 画像1
 各教室には子どもたちが授業中に日光でまぶしくならないようにカーテンがありますが、今までカーテンを開けたときに束ねるカーテン止めがなかったので、全教室分を作ってもらっています。村松さんは、裁縫がとても得意なので、いつも快く引き受けてもらい、有り難く思います。

書き損じ葉書のご協力ありがとうございました!!

画像1 画像1
 児童会で進めておりました書き損じ葉書回収運動が先週いっぱいで終了しました。保護者の陰ながらのご協力により、244枚の書き損じ葉書が集まり、児童会担当に中村先生もびっくりしていました。本当にご協力ありがとうございました。なお、ご協力いただいた葉書は、視覚障がい者福祉協会の方に寄付することになっています。

6年 理科の授業で・・・・

画像1 画像1
 理科の授業は分科担任の岡崎先生に習っているので、今日の3校時目は理科室での授業でした。担任が教室でノートの点検をしていたところ、廊下から「キャ〜〜!!!」
という叫び声。何のことかと思って、廊下に出てみると・・・・。

 実はモーターを使った車を走らせレースをしていたのでした。(行ってみるとみんな自分の愛車についた取手をひたすらぐるぐると巻いていました。)現在、『電気とわたしたちのくらし』という学習をしていますが、その一環としてクラスのみんなでレースをしていたのでした。最後には、Tさん・Hさん・Nさんの3人の決勝となりました。結果は?お子さんに聞いてみて下さい。今何かと話題の電気。自分の暮らしと結びつけて考えるきっかけとなると良いです。<文責 中村>

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、豆腐の肉味噌あん包み、つけもの、こづゆ」です。 今日は、福島県にちなんだ献立で、会津地方の郷土食が出ました。特に、こづゆは、会津の代表的な郷土料理で、「煮肴」とも呼ばれ、古くは「露」と呼ばれていました。もともとは、武家料理で、会津藩主が食べた「重(じゅう)」という食べ物がルーツと言われています。現在は、お正月や結婚式、節句などのおめでたい時に必ず作られるそうです。今日は、おめでたい郷土料理をしっかり味わって食べたいですね。〈文責 渡部〉

☆感動するいい話☆ 身から出たサビ

画像1 画像1
中学生の頃、
特に忘れられない思い出があります。

教育大学の学生さんが教育実習に来た時のことです。

彼は柔道三段という腕前でした。

その人と練習で組み合うと、いとも簡単に投げられる。

受け身を取って一本にされるのは悔しいので、

私はちゃんと受け身を取らずに最後まで粘り、変な手の付き方をしてしまった。

そのために、腕がボキッと折れてしまったのです。

実習の先生としてみれば、大変なことです。

部活動をしている最中に、生徒の腕を自分のせいで折ってしまったのですから。

その日の夜、慌てたように先生から電話がありました。

電話を取ったのは母ですが、そばで聞いていると、先生は受話器の向こう側で
平謝りをしている様子でした。

しかし母はその時、こう答えたのです。
続きを読む

今週の6年生

画像1 画像1
 今週は雪も降り、寒かったですね。風邪気味のお子さんも増えて来ましたので体調管理に気をつけて下さい。
 先日の授業参観・PTA奉仕作業・懇談会ではお世話になりました。授業参観では、保護者の方と一緒に「コロコロ・トーキング」の双六で楽しいひとときを過ごしました。担任もあるグループと一緒に活動しましたが、子ども達の意外な答えに、二年間見てきたけどまだまだ分からないところがあるな・・・と感じました。保護者の方々にも盛り上げていただき、ありがとうございました。
 来週6年生は、いよいよ「鼓笛移杖式」に臨みます。3年生からがんばってきた鼓笛もいよいよゴールです。自分たちが学んできたすべてを下級生に伝えるべく、毎日昼休みにがんばっています。カウントダウンもあと40日を割り、一日一日巣立ちの準備をしている6年生です。<文責 中村>

縄跳びを通して自分磨き

画像1 画像1
 鼓笛移杖式が31日にあって、2月中旬に校内縄跳び大会が予定されています。各学年では、鼓笛指導と同時に縄跳びの指導も並行して重要な取り組みとなっています。
 実施したという事実だけではなく、自己ベスト記録の更新、難しい技の自主的習得ができるようにして、その過程において自分磨きがなされるようにしていきたいと考えます。
画像2 画像2

静かに時が流れる昼休み

画像1 画像1
 今日は金曜日で明日はお休み。今週は、何かと忙しい1週間でしたので、今日の昼休みはどこか静かな時間の流れを感じました。鼓笛のパート練習をする人、鉄棒の練習をする人、校庭を走り回る人、図工で作った風車で遊ぶ人、うんていで遊ぶ人、ゆったりした昼休みの時間をみんなで楽しみました。
画像2 画像2

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ごはん、牛乳、さけのこうじ漬け、いか人参、ひきなもち」です。
今日は、給食記念日です。そして、1月24日から30日まで「学校給食週間」です。
日本で最初に給食が始まったのは、明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校でした。家が貧しいためにお昼ごはんを食べられなくて困っているこども達に、この小学校を建てたお坊さんが、お昼ごはんを食べさせたのが始まりと言われています。その時の給食は、おにぎり、塩鮭、たくあんというものでした。現在の給食は、献立の種類も多く、栄養のバランスもとれていますね。
 この全国学校給食週間には、福島県と東日本にちなんだ献立が登場してきます。今日は、福島県県北地方の献立です。味わって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

後輩の卒業証書の印刷をお願いしますね!!

画像1 画像1
 本校の卒業生のK.Hさんは、地元の印刷所に勤務していますが、毎年、卒業証書の印刷でお世話になっています。
 卒業式の準備を進める時期になり、本年度分の証書の印刷の打合せのために来校してもらいました。いろいろな注文に丁寧に対応してもらい、有り難かったです。卒業証書は、後輩たちの晴れの門出の証なので、よろしくお願いします。

かわいい子には旅をさせよ!!

 全部の学級ではありませんが、ことわざを教室の中や入り口に掲示している学級があります。言葉には力があり、人間の経験による知恵が凝縮されていると思います。
 今日のことわざ「かわいい子には旅をさせよ」は、子どもに関係するものなのでまじまじと見てしまいました。子どもをよく育てるには、時に厳しく、時に突き放して試練を経験させることが必要だという意味です。
画像1 画像1

サケの稚魚たちも元気です!!

画像1 画像1
 もうすっかりお腹にあった栄養袋はすっかりなくなり、自力でエサを食べるようになり、1日に3回専用のエサを与えて飼育しています。
画像2 画像2

○○ちゃんの友だちの顔

 2年生教室の廊下にまたまた友だちの顔の作品が掲示されました。友だちの顔をよく観察して、一生懸命に描いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレコ元気を取り戻す

 第3学期になって、プレコの元気が急になくなり、尾びれが切れたようになって、このまま死んでしまうのではいかと、本当に心配しました。よく見ると尾びれにカビのような白い物が付着して、いつもの元気なプレコではありませんでした。
 そこでエサを控え目にして、水槽の水をできるだけきれいにしてプレコの様子を見守っていましたら、今朝は写真のように背びれを広げてくれました。もう大丈夫だと思います。白いカビが付いた尾びれは、切れてなくなっていましたが、すぐに再生してくれると思います。
画像1 画像1

今日も元気にスタートしました!!

 今朝は、すばらしい天気できれいな青空が広がっています。校庭の土は寒さでガチガチに凍っていましたが、全員朝のマラソンを走り切りました。今日も1日が元気にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新着 新旧鼓笛隊の全体練習 その2

画像1 画像1
************************************************************
画像2 画像2

新旧鼓笛隊の全体練習 〜6年生さすがです〜

画像1 画像1
 鼓笛隊移杖式を来週に控え、鼓笛の練習にも力が入ってきました。今日は、6年生を含めた旧メンバーによる鼓笛練習も行いました。6年生は、これまで後輩への指導でほとんどまともな練習をしていなかったのですが、いざ6年生が入って演奏が始まると、迫力ある演奏に胸が震えような感じがしました。
画像2 画像2

追い出したい心の鬼を作ろう!!

画像1 画像1
 来月の2月3日に節分集会が開く予定ですが、子どもたちは各学級で「追い出したい鬼」のお面を作ることになっています。追い出したい鬼のお面は、集会委員会の審査を受けて、面白いユニークなお面には賞が与えられます。
画像2 画像2

昔の道具についてまとめよう!!

 3年生は、社会の学習で昔の人が使っていた道具について調べていますが、それぞれ担当の道具を決めて、これまで調べてきたことを画用紙にまとめる資料作りの活動を行いました。3年生は。何にでも好奇心のスイッチがすぐに入るので、大変すばらしい学習集団に育っています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 6年体育館ワックス塗り
3/11 謝恩会 給食あり(2/17の休校日の振りかえ)
3/12 卒業式練習
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776