最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:19
総数:289623
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

児童会のスローガン 「心を込めて伝えよう」

 「心を込めて伝えよう」、これは堰本小児童会の活動のスローガンです。心を込めて伝える、私も大変気に入っています。どんな行いも心が込められていなければ、相手に伝わらないし、伝わらなければ、やったことにならない。これは、大変難しく、やりがいのあるスローガンだといつも思います。何をどうすればよいのか、みんなで議論してスローガンを具体的な形にしてほしいと思います。
画像1 画像1

6年生 ジャガイモの芽が出たよ

画像1 画像1
 「いつ芽が出るのかな。」と待ちに待っていましたが、今日花壇を見ると・・・。芽が出ていました!6年生は1年生にかえって、日直が交代で毎日水やりをしています。どんな花を咲かせるのかな?何色の花が咲くのかな?

卒業生の母校訪問

画像1 画像1
 CIA(アメリカ中央情報局ではありません)に勤務する卒業生のK.H.さんが仕事の打合せに来校してくれました。8年前に勤務していた頃の6年生で、すっかり立派な大人に成長していました。
 仕事の話はすぐに終わって、話はもっぱら昔話や仕事、近況などで、話し込み過ぎて時間が過ぎるのを忘れるほどでした。ずっと学校に来てみたかったそうですが、やっと願いが叶ってよかったとのことです。今度来たときは、校舎の中もじっくり見学していってほしいと思います。

アルミ缶つぶしは結構大変!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6校時に委員会活動がありました。体育館につながる通路の方から大きな音が聞こえてきたので行ってみると、それは、子どもたちがアルミ缶を足でつぶしている音でした。数が多いので、袋からアルミ缶を出して片っ端から踏みつけていました。 とにかく量が多いので、この方法もありかなと思いました。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「たけのこごはん、牛乳、白身魚フライ、ごぼうサラダ、わかたけ汁、プチクレープ(メロン味)」です。
 「こどもの日」である5月5日は、平安時代から「端午の節句」としてお祝いされてきました。今日は、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめたお祝い献立です。〈文責 渡部〉
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 6年体育館ワックス塗り
3/11 謝恩会 給食あり(2/17の休校日の振りかえ)
3/12 卒業式練習
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776