最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289619
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

今日は今朝から小雨模様

画像1 画像1
 気温はそんなに低くはないですが、細かい雨が断続的に降り続き、お陰で校庭は歩くと靴跡がつくような状態です。そんな訳で今朝のフリーマラソンは中止になりました。

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3・4校時目には、ジャガイモと加工食品(ウインナーとベーコン)を使って調理実習をしました。各グループで、手際良く実習を進めていました。ジャガイモの料理は、「粉ふきいも」でした。ゆでて、粉をふかせて、塩こしょうで味付けと、いたってシンプルなのですが、そのシンプルなおいしさに感動していました。Nくんは、「今日の夜作ってみようかな〜。」とつぶやいていました。

 さて、6年生は今まで、ゆでる・いためる・ご飯・みそ汁などの作り方を学習してきました。もう、一通りのことはできます。冬休みは学習したことを生かして、朝食作りに挑戦です。献立はすでに立ててあります。あとは、冬休みに実践するのみです。ご家族にうまくご馳走できるか・・・。乞うご期待です。<文責 中村>

サケの赤ちゃん順調に成長!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、毎日水槽にはサケの赤ちゃんがどれだけ成長したのか、興味を持って見ているようです。まだおなかに大きな栄養袋をつけていますが、体の形は大分はっきりしてきました。

フィリピンの人たちに募金を役立ててください!!

 これは余り知られていないことですが、東日本大震災でで東北地方が大きな被害を受けたとき、フィリピンの皆さんは素早く募金活動を行い多額の義援金を日本に送ってくれたそうです。堰本小の企画委員会のメンバーは、毎年この時期に行う共同募といっしょに、フィリピン台風支援募金を行いました。企画委員会の熱意が通じたのか、今年は昨年の倍の金額が集まったそうです。
 フィリピンに送金する方法を民友新聞社に問い合わせたところ、民友新聞社でも受け付けているそうで、今日の昼休みに新聞記者の方が取材を兼ねて学校に来てくれることになりました。
 いよいよ昼休みとなり、新聞記者さんが来校し、校長室で企画委員長のK.T君が代表して趣旨を説明し、集めた募金を新聞記者さんに託しました。明日の新聞にこの募金の記事が掲載されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての鼓笛全体練習 その2

画像1 画像1
 短期間でここまで仕上げることができた要因として、鼓笛オーディションがあって鼓笛に対して主体的になれたこと、6年生がマンツーマンで指導してくれたことがあると思います。
磨けば光るダイヤモンドの原石の堰本小の皆さん、今後益々の精進を期待しています。
画像2 画像2

初めての鼓笛全体練習 その1

画像1 画像1
 新しい鼓笛隊が編成され、パート練習を中心やってきましたが、今日の6校時にすべてのパートが集合して全体練習を行いました。まだ時期的に早いかなと思いましたが、初めての全体練習でここまで曲が完成しているとは思いませんでした。
画像2 画像2

水道キャラクターコンクール参加賞贈呈!!

画像1 画像1
 先ほど伊達市水道課の職員の方が来校し、今回の水道キャラクターコンクールに応募した子どもたちのために参加賞を届けていただきました。参加賞は、さっそく今日中に子どもたちに配布したいと思います。ありがとうございました。

アクセス数34000件突破に感謝!!

画像1 画像1
 いつも堰本小学校のホームページを閲覧していただき、本当にありがとうございます。先ほどアクセス数34000件を突破することができました。12月中に35000件突破を目標にがんばりたいと思います。21日から冬休みに入り、子どもたちのニュース不足が懸念されますが、休まず更新しますのでご愛顧の程よろしくお願いします。

おめでとう!第15回 言語わざ賞☆彡

2学期さいごの言語わざ賞の表彰でした。
1・2・3年生の各学年1名ずつの句が選ばれました。
今学期の締めくくりにふさわしい、あたたかい気持ちになる素敵な句ばかりですね!

「あさにはね ははのりょうりが じょうずだな」(1年 S.M.)

※ S.M.さんは2学期、何度も入選していました。とてもすばらしいことですね。

「こたつはね みんなではいる あったかい」(2年 W.R.)

「きらいでも 食べてみれば おいしいよ」(3年 H.U.)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動紹介☆

17日、18日の昼の放送で委員会活動紹介の番組を行いました。
普段から、学校全体のために4〜6年生で組織された各委員会はがんばっています。そのがんばっている様子の一部を紹介しました。
今回は、最近の活動の様子を写真で示しながら、委員会の仕事や、がんばっていることなどを各委員会の委員長・副委員長が発表しました。委員会の活動の特徴を上手に紹介していました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、オムレツ、ほうれん草とベーコンのコーンドレッシングサラダ、野菜のコンソメスープ、クリスマスミニケーキ」です。
 今日は、一足早いクリスマス行事食です。クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝う日です。キリストが生まれた時、不思議な星に導かれて、ベツレハムの馬小屋までやってきた3人の博士がいたといいます。この3人の博士は救い主の誕生を賛美して、金と香料を捧げました。これがクリスマスプレゼントの始まりです。今日は、ケーキのプレゼントですね。楽しみながら食べてください。〈文責 渡部〉

しめ縄ありがとうございます!!

画像1 画像1
 昨日の高齢者ふれあい活動では、子どもたちが地域の方に大変お世話になりました。普段の家庭生活では、お手玉やしめ縄を作ることはほとんどないと思いますので、とても貴重な体験となりました。学校にも立派なしめ縄をいただきました。子どもたち一人一人がすばらしい新年が迎えられるよう、年越しの準備の際に使わせていただきます。<文責:丹治>

欠席者ゼロの日更新 43日目

画像1 画像1
 今朝、教頭先生から今日も欠席ゼロでしたという報告に思わずニンマリ。2学期終了前にして、2日続けて欠席ゼロが続きました。(昨日もゼロでした)子どもたちが休まず登校してくれることは、学校として最大の喜びです。<文責:丹治>

民友新聞社見学記念写真

画像1 画像1
 先日、5年生の子どもたちが民友新聞社を見学させていただきましたが、この度民友新聞社からその時の見学の様子を写した写真を送っていただきましたので、ご覧ください。
画像2 画像2

水道キャラクター表彰式に参列して

画像1 画像1
 3年生の夏休みの課題として応募した伊達市水道キャラクターの表彰式が伊達市役所(本庁)で午後4時から開催されました。本校3年のS.Aさんが優秀賞に輝き、表彰式にいっしょに参列してきました。
 S.Aさんは、表彰式で名前を呼ばれると大きな返事をしてから、市長さんからしっかりとした態度で賞状をいただきました。
磨けば光るダイヤモンドの原石のS.Aさん、今後益々の精進を期待しています。
画像2 画像2

最後の茶話会も楽しかったです!!

 今回のふれあい活動の最後には、ご指導いただいた高齢者の方と交流を深める茶話会も設定されていました。各グループに講師の先生も入っていただき、短い時間でしたが、楽しい時間を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金とフィリピン台風募金

画像1 画像1
 全校の皆さんにご協力いただいた2つの募金が終了しました。集まったお金は、企画委員で数えました。熱心な企画委員会の呼びかけで、今年は昨年度のほぼ倍の金額(倍返しではありません!)が集まりました。この集まった募金は、後日、社会福祉協議会への募金と民友新聞社を通じてフィリピンの方に募金されます。
 一人一人は小さな力でも、みんなが力を合わせれば大きな力になります。あなたの優しい気持ちが、だれかの役に立つとしたら心が温かくなりませんか。ご協力ありがとうございました。l<文責 児童会担当>
画像2 画像2

しめ縄&お手玉の完成

しめ縄もお手玉も上手に出来上がりました!
本日の先生方に感謝です!

※今回の高齢者の方とのふれあい活動は、堰本小学校の重要なテーマである地域との共生に通じる貴重な活動だったと思います。これからもいっしょに活動できる機会を設けて、地域との絆をさらに深めていきたいと思います。本当にご指導ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初体験のしめ縄づくり!

 子供たちのほどんどが初体験のしめ縄づくりです。しかし、本日の先生たちに教えていただいたら・・・、すぐに形になってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子も女子もお手玉づくりを楽しもう!!

画像1 画像1
 お手玉作りには、男子も女子も男女関係なく取り組みました。布を袋状にし縫って、中に小豆を入れて作ります。今年は、どういう訳か圧倒的に男子がお手玉づくりに夢中なようです。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776