最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:289375
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

12月の生活のめあてについて

画像1 画像1
 今月の生活は、「なかよく助け合おう」です。本校教育の目標である、自立と共生の教育の「共生」の部分に関わる内容です。今月のいろいろな活動を通して、自分一人ではなく、友達と協力したり、助け合ったりすることのすばらしさを子どもたちの伝えていきたいと思います。

この花の名前を教えてください!!

画像1 画像1
 4年の男の子が新聞作りのために外にある紫色の花の名前を教えてほしいとかで、わざわざ校長室に来てくれました。疑問に思っらことはきちんと質問できる子どもに育ってほしいと常々思っていましたので、大歓迎でした。質問された花は、アゲラタムという花でした。

今月のすこやかタイム

画像1 画像1
 今月のすこやかタイムのテーマは、「冬のけがの予防」と「換気について」です。
 日に日に寒くなり、かぜをひいている人も増えていますが、冬になると、凍った道で転んだり、暖房器具でやけどをしたりと、けがをする人も多くなってきます。
 そこで、今日は、寒い時期に多いけがの予防についての話をしました。また、各教室にストーブも入ったので、換気についての話もしました。

 これからの季節は、かぜやインフルエンザが流行します。堰本小学校では、まだ流行の兆しはみられませんが、今後も、うがい・手洗い・換気に努め、予防していきたいと思います。
 なお、伊達市内では、インフルエンザの発生はありませんが、福島市内では流行している学校もあるようですので、ご家庭でも十分にお気をつけください。〈文責 養護教諭 渡部〉

いよいよ締めくくりの12月!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月2日で12月の2日目となりました。12月の声を聞くと急に気ぜわしく感じるようになります。1年間のまとめや、やり残しのないようにとか、年賀状の準備や、家の大掃除、年越しのこととか、その前にあるクリスマスのことなど、12月は、1年間で一番忙しい月になります。
 12月は、師走とも言いますが、師走の師は教師のことだと思っていました。実はお坊さんのことだそうです。年末になると檀家さんの家を回ってお経上げるのに急に忙しくなることから来ているそうです。
 いずれにしろ12月は、新しい年を迎えるために大切な月ですので、子どもたちもやり残しのないように、学習のまとめ、生活のまとめをしっかりさせていきたいと思います。各ご家庭でも、年越しまでにしなければならないことがたくさんあると思います。是非子どもたちとよく相談して、計画的にお進めください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776