最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:289375
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

がんばった水泳記録会(1〜3年)

 今日の2,3校時の時間に1〜3年までの校内水泳記録会を開きました。開始時刻に近づくと急に気温が上昇し、真夏を感じさせるようなお天気になりました。記録会には、我が子の泳ぎを一目見ようとたくさんのお母さんたちが駆けつけてくれ、温かい応援をいただきました。子どもたちは、本当によくがんばりました。来年の記録会では、さらに保護者の方に喜んでもらえるようなしっかりとした泳ぎができるように指導を継続していきたいと思います。暑い中の参観、本当にありがとうございました。
 写真3枚では、とても記録会の模様はお伝えできないので、スライドショーにしてみましたのご覧ください。

 右の文字列をクリックしてください。 → 校内水泳記録会(1〜3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会での作文発表 (5年)

画像1 画像1
             2学期のめあて
                               5年 R.K.くん
 夏休み、一番楽しかったことは、お父さん、お母さん、お姉ちゃんといっしょに、お台場やディズニーランドへ行ったことです。またみんなで行きたいです。
 ぼくは、二学期のめあてを三つ決めました。
 一つめは、学習面です。急いでいるときや家庭学習のときなどは、特に字がきたなくなってしまいます。だから、いつも字をていねいに書きたいと思います。それから、図工の作品作りのとき、はく力のある作品が仕上がるように、工夫していきたいです。
 二つめは、運動面です。今週から、スポーツ少年団ソフトボールに入団しました。みんなといっしょに練習をしっかりしたいです。そして強くなって、いろいろな大会で優勝したいです。
 三つめは、生活面です。今でも元気なあいさつを心がけていますが、二学期は、教室に朝入るときに、もっと元気にあいさつをしたいです。それから、地いきの方にも,『元気なあいさつをして、地いきの方みんなを笑顔にしたいです。
 五年生としての自かくをしっかりもち、元気に楽しく過ごしたいと思います。

校内水泳記録会のご案内

画像1 画像1
 本年度のプールのシーズンの締めくくりとして、次のような日程で校内水泳記録会を開催します。授業の一環として開催するものですが、保護者の方の中でお子さんの泳ぎぶりをご覧になりたい方は、どうぞご自由にご参観ください。
 <1〜3年の水泳記録会>
 日時 8月29日(木) 2、3校時 ( 9:15開始)  

 <4、5年の水泳記録会>
 日時 8月30日(金) 3、4校時 (10:15開始)

 <お願い>
1 車で来校される方は、ふるさと会館の駐車場をご利用ください。
2 プールサイドで応援できますので、ビーチサンダルをご持参ください。
3 もし雨天で延期になりましたら、緊急メールでお知らせします。 

全校朝の会で作文発表(3年)

画像1 画像1
  夏休みの思い出と二学きのめあて
                 3年M.S.さん      
 わたしは、夏休み中にいろいろな所へ行きました。その中で三つ楽しかった事があります。一つ目はディズニーランドへ行ったことです。はじめて遊んだ所がありました。それは、シンデレラじょうです。おしろの中はストーリーが書いてあったり、シンデレラがすわったイスがあったりしました。
 二つ目は、はじめて虫とりをした事です。一日目は虫がとれなくて、友だちにもらいましたが、二日目は、クワガタがいっぱいとれました。
 三つ目は、さい玉のプールへ行ったことです。流れるプールへ行っておよいだり、なみのプールへ行ったりしました。
 二学きのめあては、大きな声でへんじとはっぴょうをする事です。みんなに聞こえるように、大きな声ではっきりとしゃべりたいと思います。そして、みんなとなかよく、けんかが少ないクラスにしたいです。係や何かをきめる時に、やってみたい事もゆずってあげたいと思います。二学きもみんなでなかよくたすけあいながらがんばりたいと思います。 

全校朝の会で作文発表(1年)

画像1 画像1
    「なつやすみのおもいでと2がっきがんばりたいこと」
                            1年 S.A.さん
 なつやすみにたのしかったことは、とまりにいったことです。おんせんにはいったりろてんぶろにはいったりしました。ろてんぶろは、つめたくてきもちよかったです。いとこといっしょにとまったり、おまつりにいったりしてたのしかったです。
 2がっきがんばりたいことは、しゅくだいです。かんじがよめるようにがんばりたいです。

アゲハチョウの幼虫発見!!

 放課後、昇降口前の植え込みに植えてあるユズの木に大きくなったアゲハチョウの幼虫を子どもたちが発見し、大騒ぎになりました。そのうちにアゲハチョウに触れた人がいて、急に頭から触覚にような赤い角(つの)が出てきて、また大騒ぎになりました。
 この赤い角は、臭角というもので外敵に襲われたとき臭いにおいを発する器官ですが、直にみんなで見ることができて大変勉強になったようです。ネットで調べてみるとアゲハの種類によって黄色の臭角もあるそうです。 

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫取りって楽しいな!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東日本地震前まで使っていた体育館と図工室の間の畑に、今バッタなどの昆虫が大量にいるので、今子どもたちは、虫取り遊びに夢中です。虫取り網を持って走り回っている姿を見ると、どこかほっとするものがあります。飼育してみようまでいければ、すばらしいですが、今は子どもたちの活動の発展をじっと見守っていきたいと思います。

子どもたちといっしょにサッカー

 昼休みにマシュー先生は、サッカーをしている子どもを見つけ、さっそく校庭の方に向かいました。スポーツは、何でも好きだと聞いていましたが、サッカーはその中でも得意中の得意だそうです。マシュー先生は、積極的に子どもたちの中に溶け込もうと努力し、今日1日ですっかり子どもたちと仲良くなれたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この夏の思い出 NO.1

画像1 画像1
 僕の、夏の思い出はサッカーのFCT杯に出場したことです。
FCT杯に向けて皆頑張って来ましたが初戦で負けてしまいました。しかし、まだ大会は4つあるので、それで絶対優勝したいです。<6年蛇邪丸>

※優勝したら全校生でお祝いしましょう。どこよりも厳しい練習をすると、優勝は現実になると思います。

Hi, My name is Matt

画像1 画像1
I am from Australia, I have lived in Japan for 7 months. I love Japanese culture and food and I am trying to learn the Japanese language. I`m very happy to be teaching at Sekimoto ES, all of the teachers and students are very nice.

夏休みの思い出NO.1

画像1 画像1
 私の夏休みの思い出は、会津の猪苗代湖でボート遊びをしたことです。家族4人で行きました。冷たい水はとても気持ちよくてボートに乗ったり、浮き輪に乗って湖の上を走ったりしてすごく楽しかったです。<6年クローバー☆>

※猪苗代湖で楽しく過ごすことができ、夏休みのよい思い出になったようですね。家族の絆も深まったと思います。

賞状伝達 〜君たちは学校の誇りです〜

 全校朝の会の中でたくさんの賞状伝達を行いました。夏休み中に行った梁川方部水泳記録会の入賞者(6年生)、七夕展奨励賞(2名)、UFOカップソフトボール大会優勝の表彰でした。本当におめでとうございます。この表彰を機にますます精進してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の名前はマシューです!!

 今日の全校朝の会で新しいALTとして着任したマシュー先生の紹介を行いました。初めて見るALTの先生ということで子どもたちの目も興味津々。挨拶の終わりに、よろしくお願いしますというマシュー先生の言葉に、子どもたちも元気によろしくお願いしますと答えてくれました。温かい出会いにマシュー先生もほっとしたのではないかと思います。マシュー先生の授業は今日から始まります。
画像1 画像1

8月28日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、厚焼きたまご、白ごま和え、夏野菜の味噌汁」です。
 夏野菜は、太陽のかんづめです。ビタミン類がいっぱい含まれています。暑くなると、汗といっしょにビタミン類も体の外に流れ出ます。夏は特に色のこい野菜(緑黄色野菜)をたくさん食べるように心がけると、夏バテ防止にもなります。今日は、夏野菜が入った味噌汁が出ました。しっかり食べて、残暑を乗り越えてくださいね。 〈文責 渡部〉

始まった6年生の陸上練習!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期が始まり、6年生は、次の大きな目標である市陸上記録会に向けて動き出しました。6年生は、水泳記録会に向けた練習を通じて全員が50mを泳げるという快挙を成し遂げました。その結果、学級のまとまりや友だち同士の信頼関係を高め、すばらしい学級が高まることができました。今度の陸上記録会では、どんな成長した姿を見せてくれるか、本当に楽しみです。

緊急時公衆回線の設置工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後にNTTの方が来校し、体育館に緊急時公衆回線を設置する工事を行いました。もし災害が起きたらとき、堰本小の体育館は、緊急避難場所に指定されていますので、もし避難場所になった場合の機能の充実のために行いました。

スクールカウンセラーの菅野洋子です!!

画像1 画像1
 堰本小学校には、毎週火曜日に勤務しています。
 カウンセラーの仕事には、悩みや困ったことがあって、どうしたらよいかと話を聞くこともあります。しかし、小学校のカウンセラーの仕事で大切なことは、先生方や保護者と一緒に子どもたちのよい面を伸ばすにはどうしたらよいかを考え実践することにあると思います。2学期も子どもたちのよい面をどんどん伸ばす手伝いをしていきますので、どうぞよろしくお願いします。もしお子さんのことで心配なことがありましたら、いつでも気軽にご連絡をお願いします。<文責:菅野>

8月27日(火)の給食

画像1 画像1
  本日の給食の献立は、「ソフト麺、牛乳、きのこしのだ、キャベツのこんぶ和え、肉うどんかけ汁」です。
 暑くて長い夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。今日は、2学期最初の久しぶりに食べる給食です。給食センターから届くおいしい給食をしっかり食べて、元気に今学期も過ごしていきましょう。 〈文責 渡部〉

夏の思い出NO.1

画像1 画像1
 私の夏の思い出NO.1は、お父さんがいる東京に遊びに行ったことです。
ディズニーシーへ行ったり、東京タワーへ行ったりして楽しかったけど、一番心に残っていることは、上野動物園で、パンダを見たことです。テレビでしか見たことなかったので
テレビで見るよりすごく大きかったし、実物が見れてよかったです。
<6年ラッキー7>

※すごく楽しそうな東京旅行だったようですね。2学期は、6年生の修学旅行でもう一度東京に行きます。楽しい修学旅行にしましょう。 

この夏の思い出NO、1

画像1 画像1
 8月5日から7日までチビファンに行きました。すごく人が多くて迷子になりそうでした(T_T)。でも、みんなで地図を見ながらがんばりました。!(^^)!そしたらもう夜でした。でもすごく思い出になったので、楽しかったです。(^o^)<ドナルド>

※夏休み中のTDLは、大勢の人が押し寄せるので大変だったでしょう。迷子にならなくてよかった。よかった。2泊3日の予定でTDLだったのでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776